家賃滞納で強制退去?賃貸アパートで敷金礼金×2です。
失業したので半年ほど家を空け、知人宅で過ごしていました。その間自分の部屋代などは払っていて、週に一度くらいの頻度で帰って郵便物などの確認と片付けをし
てました。失業保険受給期間内に仕事が見つからなければ部屋を解約しないとダメなので、その準備として引越しのような大掛かりな掃除もしていました。先週の木曜日に帰宅したところ、鍵は開いたのですが家財道具がすべて無くなっていて、まるで強制退去のような感じでした。私に連絡はありませんし連帯保証人にも連絡は行ってません。こちらの勘違いで家賃を滞納していたのかもしれませんが、電話や封書など一切なく、大家と不動産屋に連絡が取れない状態です。現在私が持っているのは印鑑と財布と数日分の着替えと車程度で、通帳や契約書は没収されました。人づてに聞いた話では、私は「夜逃げした人」扱いになってるみたいです。田舎町ですから近所の人は皆知っていたみたいですし、解雇された会社の総務にも連絡が行き夜逃げされたといっているみたいです。私が留守の間、大家さんがちょいちょい部屋にあがりこんで状況を確認していたようですし、それ以前にも鍵を開け勝手に部屋に入ってくるような方でした。
こちらの言い分や細かい事を話し合う必要があるのですが、連絡のとりようがないので困ってます。大家さんが勝手な計算で法外なお金を請求してきそうで怖いです。処分料やら修繕費やら。
それから更新料は二年に一度、二万円ですが、どうすればいいのか分からず払っていません。その事についても連絡がありませんでした。のちの請求もなしです。今現在で賃貸契約は丸3年です。もし荷物が処分されていたら訴える事が出来るようですが、家電やタイヤ付きホイールなども有り、被害総額だと50万くらいになります。
賃貸契約自体がすでに破棄されたのでしょうか?もしされていないとなると、この先家賃が発生しますよね。それも上乗せされそうです。
やはり法テラスや消費者センターでしょうか?このような大家さんは聞いたことがなくびっくりとか不安とか以前に、唖然としました。いまだにポカーンとしています。今仕事が決まりそうな段階ですが、この件を先に済ませないと後々面倒になりそうで怖いです。
詳しい方、大家さん、不動産やさん、ご意見をお願いします。
まずあなたが最初にやることは警察署に行き、事情を話して盗難届けを出す事です。
そこから始まります。家賃さえ払っていたのなら弁償されます。あなたへの通知も内容証明でなければ退去勧告したかどうか証明もできませんのでもし家主や不動産屋が持ち出していれば窃盗で捕まります。

ただそれは3ヶ月以上家賃を払っていないような事がない場合ですが。

それでも勝手に廃棄はできません。保管の義務があります。
大家に連絡がつかないならこちらも内容証明付郵便を出して解約を申しでましょう。
会社都合で4月中旬に解雇となりました。 待機日を経過して今月6日に説明会、19日認定日となります。
現在1社 内定が決まりそうですが 入職は8月からとなります。
この場合失業保険は 打ち切りになりますか?
パソコンで検索していると 打ち切りという内容と入職日までは継続してもらえるという意見があり 質問させていただきました。
初めてのことで わからないことだらけですので詳しい方教えてください。
認定日は6/16、7/14と続きます。
給付日数は210日となります。
採用証明は いつハローワークに提出するものですか?
入社日、前日まで支給されますので、8/1入社でしたら、7/31分まで支給されますよ。
失業給付金は、内定では、支給が止まりませんし、求職活動も、しなくてはなりません、職員に、矛盾してない?と聞いた事がありますが、一応制度との事で、勘弁してやって下さい。

7/31日に、会社記入の就職届(地域により、採用証明かも知れません)、受給資格証、失業認定申告書持参で、ハローワークへ行って下さい、この日が、認定日になります、就職の報告は、前日が義務なのです、前日が、休日の場合は、ハローワークの指示に、従ってください。
この日に、所定給付日数が1/3以上残っている場合は、再就職手当支給申請書を頂けますので、再度、会社に記入して頂き、申請する事になります。
再就職手当てについて教えてください。

失業保険を一度も受け取る前に就職が決まり(細かく言うと認定日を10程過ぎてからの就職)
ハローワークに向かい書類を受け取り提出したのですが、
受け取る資格があるかどうか確認するのに一ヶ月半ほどかかり、結果は家に通知がくると聞いたのに、三日ぐらいしたら5万円ほど『ショクギョウアンテイキョク』というところから 振り込みがありました。

この五万というのは一体何でしょうか?
再就職が決まる前認定日から10日分の
失業手当では 無いかと・・・
不安でしたら ハローワークに問い合わせを・・・
失業保険、給付制限について

同じような質問がありましたが、とても不安なので私の場合を教えて頂きたいです。
退職前、人事担当に確認したところ、すぐに支給されると断言されました。
契約期間満了による退職での失業保険の給付制限について

3月いっぱいで3年と1ヶ月(37ヶ月)勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
色々調べたところ、
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?


退職理由は「契約期間満了による退職」
( 1回の契約期間12ヶ月、通算契約期間37ヶ月、契約更新回数4回)
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった

に丸がついています。

具体的事情記載欄(事業主用)
労働契約期間満了

入社当時は3年契約、更新の可能性なし
でしたが、ちょうど私が満3年になるときに規則が変更になり2年延長可能になりました。
急に言われたため、私は辞める準備をしていたので、引き継ぎの関係もあり結局一ヶ月だけ延長し退職しました。

H22.3.1入社?H25.3.31退職
詳細
H22.3.1?H25.2.28に本来の3年契約満了(この直前の契約更新の際、更新の可能性なし)
H25.2末に2年延長可能と言われる
H25.3.1?H25.3.31延長(引き継ぎの関係で延長)し退職
元々4.1?3.31の一年単位の契約更新の会社のため、私は中途採用のため一度H25.3.31に契約満了になりました。

3年契約、更新なしのときに退職した方々は給付制限なしで失業保険を受給されていました。

読みづらい文章で申し訳ございません。
回答よろしくお願い致します。
私は、こう思います。
3年以上の契約期間満了による雇い止めで
契約更新なしを通知した契約。
離職者は、更新の希望があったが、入社当時
3年で更新なしのため、退職準備をした。

従って、更新を希望していたが、契約で更新なし
という判定で、離職理由は、2Aの特定受給資格者。

離職理由をハローワークで、以上の内容で主張すれば
良いと思います。
入社当時の「3年契約、更新の可能性なし」の証拠
書類を持参してください。



(追記)
契約期間 H25.3.1〜25.3.31
更新する場合があり得る。
であっても、期間満了による退職は、
離職理由は2Dとなり、給付制限は
かかりません。

2Aでも2Dでも、45歳未満は90日の
給付日数で同じです。
関連する情報

一覧

ホーム