初めまして。私は二十歳の娘を持つ母親ですが、娘の事で皆様の御意見、アドバイス等をお願い致したいと思います。娘と同棲していた彼氏の事で
すが、付き合いだした当初から彼の父親が病気で長く生きられないと聞いており、その治療費を毎月十五万円払っているという事から、家賃代だけでも助かると別々のアパートに住んでいたのを、彼の方を引き払って、娘のアパートで娘が生活費の全てを払い、2人で乗り越えようと頑張っていましたので、私も出来る限り応援して来ました。しばらくして彼氏が職場を辞めたと聞きましたが今より良い条件の会社があったのだろう位しか思いませんでした。(職場の女性との浮気が元で解雇されたと後に聞きました)ある日娘から泣きながら電話が入り、彼がお金を勝手に持ち出し、私が娘の為に用意した車(当時、娘は自動車学校に通っていた為、名義は彼にしていたそうです)に乗っていなくなったとの事でした。持ち出したお金は、ずっと前から同級生達と約束していた旅行の為に用意していたお金で、チケット等を建て替えて貰っているので返済しなければならず、昼には空港に着いていなければ間に合わないのでお金を貸して欲しい
との事でした。私も友人から貸り、用立てました。娘が旅行から帰ると、彼は戻って来ており、お金の使い道等を問い詰めた所、父親の病気は嘘で、仕事もしておらず(後にパチンコ屋でよく見かけたと娘の友人から聞きました)自分がギャンブルで作った借金の返済に当てたそうです。その日は、失業保険のお金で旅費や貸してあったお金等を弁済すると約束したのですが、翌日また車に乗っていなくなったのです。仕方無く彼の親御さんに連絡を取り、話をして一部弁済金を頂き、車も弁償すると誓約書を頂きましたが、2、3日すると、息子は成人しているので、関係ないと話合いに応じて頂けなくなりました。娘は体調を崩し、仕事が出来る状態じゃなくなりました。彼、本人が見つからない限り、娘は泣き寝入りでしょうか?親御さんには弁済する義務が無いのは、わかりますが、本人の代理として一度は話合いに応じて一部弁済して頂いたし、尚且つ、彼が作った消費者金融の借金を親御さんも返済しているらしいのです…それでもやはり親御さんにお願いするのは無理でしょうか?皆様の御意見、アドバイス等を頂けないでしょうか。長文、乱文、申し訳御座いませんでした。
宜しくお願い致します。
すが、付き合いだした当初から彼の父親が病気で長く生きられないと聞いており、その治療費を毎月十五万円払っているという事から、家賃代だけでも助かると別々のアパートに住んでいたのを、彼の方を引き払って、娘のアパートで娘が生活費の全てを払い、2人で乗り越えようと頑張っていましたので、私も出来る限り応援して来ました。しばらくして彼氏が職場を辞めたと聞きましたが今より良い条件の会社があったのだろう位しか思いませんでした。(職場の女性との浮気が元で解雇されたと後に聞きました)ある日娘から泣きながら電話が入り、彼がお金を勝手に持ち出し、私が娘の為に用意した車(当時、娘は自動車学校に通っていた為、名義は彼にしていたそうです)に乗っていなくなったとの事でした。持ち出したお金は、ずっと前から同級生達と約束していた旅行の為に用意していたお金で、チケット等を建て替えて貰っているので返済しなければならず、昼には空港に着いていなければ間に合わないのでお金を貸して欲しい
との事でした。私も友人から貸り、用立てました。娘が旅行から帰ると、彼は戻って来ており、お金の使い道等を問い詰めた所、父親の病気は嘘で、仕事もしておらず(後にパチンコ屋でよく見かけたと娘の友人から聞きました)自分がギャンブルで作った借金の返済に当てたそうです。その日は、失業保険のお金で旅費や貸してあったお金等を弁済すると約束したのですが、翌日また車に乗っていなくなったのです。仕方無く彼の親御さんに連絡を取り、話をして一部弁済金を頂き、車も弁償すると誓約書を頂きましたが、2、3日すると、息子は成人しているので、関係ないと話合いに応じて頂けなくなりました。娘は体調を崩し、仕事が出来る状態じゃなくなりました。彼、本人が見つからない限り、娘は泣き寝入りでしょうか?親御さんには弁済する義務が無いのは、わかりますが、本人の代理として一度は話合いに応じて一部弁済して頂いたし、尚且つ、彼が作った消費者金融の借金を親御さんも返済しているらしいのです…それでもやはり親御さんにお願いするのは無理でしょうか?皆様の御意見、アドバイス等を頂けないでしょうか。長文、乱文、申し訳御座いませんでした。
宜しくお願い致します。
娘を本当に大事に思うのなら、
そもそも結婚を前提にしてるわけでもない相手との同棲など
絶対に許すべきではなかったですね。
これからはもうお金を守ることより、
娘さんの心と体をもっともっと大事にしてあげてください。
信頼できる相手に嫁がせるまでの、親の務めです。
そもそも結婚を前提にしてるわけでもない相手との同棲など
絶対に許すべきではなかったですね。
これからはもうお金を守ることより、
娘さんの心と体をもっともっと大事にしてあげてください。
信頼できる相手に嫁がせるまでの、親の務めです。
確定申告ですが、一昨年の9月から昨年の3月まで無職でした。失業保険から一回目の額だけ頂きました。国民健康保険と国民年金と医療保険を支払っています。
昨年の3月から7月末まで、期間パート社員で働き、8月からはアルバイトを12月末までしていました。 今は無職です。
今回の確定申告で、かなりの税金を払わないといけないでしょうか?
昨年の3月から7月末まで、期間パート社員で働き、8月からはアルバイトを12月末までしていました。 今は無職です。
今回の確定申告で、かなりの税金を払わないといけないでしょうか?
失業保険は確かに非課税なので申告の必要はありませんが、そのパートとアルバイトの収入を足すとどれくらいになるのでしょうか?
アルバイトのところでは年末調整はしてもらってないのでしょうか?
してもらってないとなると、その金額によっては確定申告が必要です。
ただ、金額によっては引かれている所得税が戻ってくることもありますので補足にて
パートとアルバイトでもらった収入。扶養家族がいるかどうか、生命保険や地震保険をいくら払っているか、
国民健康保険料や国民年金保険料をいくら払っているか
所得税は引かれているか、引かれていたらいくらか
を書いてもらうといくらかわかります。
収入が103万未満だったら、引かれている所得税は全部戻ってきますから。
補足を読んで・・・
その金額なら確実に納付が発生するように思われますが
今までパートやアルバイトで源泉徴収されてますよね?
扶養家族がないとして、又その医療保険がすべて生命保険料だとして
年間59000円なので、払っている金額と相殺になります。
個人年金だとしたら又金額は違ってきます。
ただ、賃貸で貸しているということは、家賃収入があるのですよね?
住宅ローンがあるということなので修繕費やその他もろもろ経費はあるとも思いますが
こちらも確定申告する必要があるかもしれません。
いずれにしても、これだけの材料があるのなら一度、源泉徴収票2枚と家賃収入のわかるもの
経費のわかるもの
国民年金保険料控除証明書
生命保険料控除証明書
印鑑を持って確定申告期間中に税務署に行った方がいいと思います。
アルバイトのところでは年末調整はしてもらってないのでしょうか?
してもらってないとなると、その金額によっては確定申告が必要です。
ただ、金額によっては引かれている所得税が戻ってくることもありますので補足にて
パートとアルバイトでもらった収入。扶養家族がいるかどうか、生命保険や地震保険をいくら払っているか、
国民健康保険料や国民年金保険料をいくら払っているか
所得税は引かれているか、引かれていたらいくらか
を書いてもらうといくらかわかります。
収入が103万未満だったら、引かれている所得税は全部戻ってきますから。
補足を読んで・・・
その金額なら確実に納付が発生するように思われますが
今までパートやアルバイトで源泉徴収されてますよね?
扶養家族がないとして、又その医療保険がすべて生命保険料だとして
年間59000円なので、払っている金額と相殺になります。
個人年金だとしたら又金額は違ってきます。
ただ、賃貸で貸しているということは、家賃収入があるのですよね?
住宅ローンがあるということなので修繕費やその他もろもろ経費はあるとも思いますが
こちらも確定申告する必要があるかもしれません。
いずれにしても、これだけの材料があるのなら一度、源泉徴収票2枚と家賃収入のわかるもの
経費のわかるもの
国民年金保険料控除証明書
生命保険料控除証明書
印鑑を持って確定申告期間中に税務署に行った方がいいと思います。
現在うつ病とパニック障害で休職中です。障害者手帳は3級です。
傷病手当支給も1年6カ月を迎えるし段々体調も良くなり復職を考えていますが
現在の会社への復職は会社側でも積極的でなく退社を考えています。
そこでハローワークでの失業保険の就職困難者への申請はどの申請はどのように行うのでしょうか。
離職理由などの記入の仕方、また支給期間などわかりましたら教えてください。
年齢48歳 勤続21年 保険加入期間21年です。
傷病手当支給も1年6カ月を迎えるし段々体調も良くなり復職を考えていますが
現在の会社への復職は会社側でも積極的でなく退社を考えています。
そこでハローワークでの失業保険の就職困難者への申請はどの申請はどのように行うのでしょうか。
離職理由などの記入の仕方、また支給期間などわかりましたら教えてください。
年齢48歳 勤続21年 保険加入期間21年です。
ハローワークで求職の登録と失業手当(基本手当)の申請をする際に障害者保健福祉手帳を提示すれば、就職困難者扱いしてくれます。
所定給付日数は、就職困難者で被保険者期間1年以上、45歳以上65歳未満は、360日となります。
ハローワークで「就労可否証明書」を貰い、退職時は病気であったが、求職を申し込む時点では就労可能と医師の証明がもらえれば、失業手当の申請手続きが可能です。自己都合退職の3か月の給付制限期間は課されません。
所定給付日数は、就職困難者で被保険者期間1年以上、45歳以上65歳未満は、360日となります。
ハローワークで「就労可否証明書」を貰い、退職時は病気であったが、求職を申し込む時点では就労可能と医師の証明がもらえれば、失業手当の申請手続きが可能です。自己都合退職の3か月の給付制限期間は課されません。
派遣社員の傷病手当金受給中の退職について。
退職時に『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』が送付されてきました。
派遣社員として2年以上(月に12日以上)働き、雇用保険にも加入しておりました。
退職前から傷病手当金を受給しており(上述の2年には含めず)、この度退職致しました。
傷病手当金を受給している場合には、失業保険が受けられないのでしょうか?
もし失業保険を受ける資格があるのなら、病気療養の為に延期にしたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
退職時に『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』が送付されてきました。
派遣社員として2年以上(月に12日以上)働き、雇用保険にも加入しておりました。
退職前から傷病手当金を受給しており(上述の2年には含めず)、この度退職致しました。
傷病手当金を受給している場合には、失業保険が受けられないのでしょうか?
もし失業保険を受ける資格があるのなら、病気療養の為に延期にしたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」が離職票です。まず初めに通知書を持ってハローワクにいって「労務不能」のため
受給期間延長の手続をしましょう。傷病手当金を受給している場合は失業手当金はでません。
退職前に健康保険の加入期間が1年以上あり傷病手当金を受給している退職後も傷病手当金が最大1年6ケ月間支給されます。
補足 「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」が離職票です。の回答は間違いです大変迷惑かけてすみませんでした。
受給期間延長の手続をしましょう。傷病手当金を受給している場合は失業手当金はでません。
退職前に健康保険の加入期間が1年以上あり傷病手当金を受給している退職後も傷病手当金が最大1年6ケ月間支給されます。
補足 「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」が離職票です。の回答は間違いです大変迷惑かけてすみませんでした。
失業保険についてですが、二年勤めていた会社を解雇ではなく、自分から退職した場合、失業保険は受ける事はできないのでしょうか?
<自己都合退職者の受給条件>
(1)傷病・妊娠・出産・親族の介護等「正当な理由のある自己都合退職」・・・ 退職日以前の1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
(2)「正当な理由のない自己都合退職」・・・退職日以前の2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
最寄りのハローワークへ、「離職票1・2」と「雇用保険被保険者証」と「運転免許証」等の写真付き身分証明書と「預金通帳」と「印鑑(シャチハタは不可)」と「直近3ヶ月以内に撮った写真2枚」※縦3cm×横2・5cmを持参して「求職申請」して下さい。
(1)傷病・妊娠・出産・親族の介護等「正当な理由のある自己都合退職」・・・ 退職日以前の1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
(2)「正当な理由のない自己都合退職」・・・退職日以前の2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
最寄りのハローワークへ、「離職票1・2」と「雇用保険被保険者証」と「運転免許証」等の写真付き身分証明書と「預金通帳」と「印鑑(シャチハタは不可)」と「直近3ヶ月以内に撮った写真2枚」※縦3cm×横2・5cmを持参して「求職申請」して下さい。
関連する情報