雇用保険被保険者証について
恐れ入りなす、この前失業保険の手続きにハローワークにいったのですが、雇用保険被保険者証がないと手続きできないから前の会社に電話して確認してくれとのことでしたので、確認したら一応会社のほうで手続きはしたからしかるべき機関から届くはずだから会社から送るものはもうないようなことを言っていたので待っているのですが、退職してから18日経っても何も届かないです、本当にこんなに遅いものなのでしょうか?
恐れ入りなす、この前失業保険の手続きにハローワークにいったのですが、雇用保険被保険者証がないと手続きできないから前の会社に電話して確認してくれとのことでしたので、確認したら一応会社のほうで手続きはしたからしかるべき機関から届くはずだから会社から送るものはもうないようなことを言っていたので待っているのですが、退職してから18日経っても何も届かないです、本当にこんなに遅いものなのでしょうか?
3週間前後かかるようです。ご自分でも再発行の手続きは出来ますから、ハローワークで申請してください。
身分証明書と印鑑があれば、手続きできます。
身分証明書と印鑑があれば、手続きできます。
失業保険給付の条件(求職活動について)
ハローワーク内に置いてあった、他企業が実施するセミナー告知のチラシを見て、(チラシには主催はハロワと書いてあります)
来月そのセミナーに参加しますが、来週離職票と求職登録をしにハローワークへ行きます。
おそらく、待機期間?というものは今月中になると思いますが、セミナー参加は来月です(もう申し込みは済んでます)
給付条件が待機期間中に最低2回の求職活動とありますが、まだ申し込み段階のセミナー(開催前)はその回数には含まれないですか?
ちなみに申し込みは受理され、セミナー参加は一応確定してます。
色々勉強したいのですが、訓練や資格講座などは全て外れ、こういったセミナーに参加するほかありません。
また、待機期間前に参加したセミナー等も回数に入りますか?既にいくつか受けています。
また、求職登録後はどのようにハローワークを利用すればよいのでしょうか?
ハローワークの利用をしたことがなくまるで解りません・・・
ハローワーク内に置いてあった、他企業が実施するセミナー告知のチラシを見て、(チラシには主催はハロワと書いてあります)
来月そのセミナーに参加しますが、来週離職票と求職登録をしにハローワークへ行きます。
おそらく、待機期間?というものは今月中になると思いますが、セミナー参加は来月です(もう申し込みは済んでます)
給付条件が待機期間中に最低2回の求職活動とありますが、まだ申し込み段階のセミナー(開催前)はその回数には含まれないですか?
ちなみに申し込みは受理され、セミナー参加は一応確定してます。
色々勉強したいのですが、訓練や資格講座などは全て外れ、こういったセミナーに参加するほかありません。
また、待機期間前に参加したセミナー等も回数に入りますか?既にいくつか受けています。
また、求職登録後はどのようにハローワークを利用すればよいのでしょうか?
ハローワークの利用をしたことがなくまるで解りません・・・
手続き前からあれこれ考えることはありません。離職票を提出したら初回講習(雇用保険の説明会)が2週間程度後に指定されますので、そこでの説明で大方理解できますしそこからでも全然遅くありませんから。。因みに初回講習も求職活動として回数に加わりますし、HWの自己検索機(PC)で閲覧して受付にその表示を説明会で受ける受給資格者証(写真を貼ってあるカード)を提出すれば、ゴム印が押されますので、それが求職活動となります。セミナーについてももちろん活動になるので、今後のあなたの指定される認定日に提出する失業認定申告書に書いて提出すれば問題ありません。
退職後について…。
今のパートに行き出して体調不良が続き、知り合いに紹介してもらったので、辞めにくいのもあり、再就職が決まったと嘘をついて退職願を出しました。
が、離職票などの書類の事を考えずに言ってしまった為、失業保険や健康保険について、どうすればいいのか、わかりません。
健康保険は普通に任意継続にできますか?
失業保険は、どうなるんでしょうか?
わかる方アドバイスお願いします。
今のパートに行き出して体調不良が続き、知り合いに紹介してもらったので、辞めにくいのもあり、再就職が決まったと嘘をついて退職願を出しました。
が、離職票などの書類の事を考えずに言ってしまった為、失業保険や健康保険について、どうすればいいのか、わかりません。
健康保険は普通に任意継続にできますか?
失業保険は、どうなるんでしょうか?
わかる方アドバイスお願いします。
先走りましたね・・・
健康保険は、どうされるのですか?
パート勤めの時は、会社の保険厚生保険だったのですか?
今は、働いてないんですよね?
すぐに、役所に行って手続きするべきです。
厚生保険から、国保に・・年金の事もあるかと思います。
継続は、退職前に会社に言わないと誰も手続きしません。
失業保険は、離職票発行されたら、直ちに所轄のハローワークに行かれて下さい。
但し、連続して6か月間保険金を(失業給付のね・・)払った方が対象です。
しかし、自己都合(今回の場合)は、失業保険給付手続き完了から、2週間と更に3か月間待機の後に
給付対象になります。
(震災地の場合は別なので、該当される場合は、最寄りにハローワークに相談されて下さい)
( 補足拝見)
離職票は、発行しなければならないので、まだ頂いてないのならば、請求致しましょう。
健康保険は、どうされるのですか?
パート勤めの時は、会社の保険厚生保険だったのですか?
今は、働いてないんですよね?
すぐに、役所に行って手続きするべきです。
厚生保険から、国保に・・年金の事もあるかと思います。
継続は、退職前に会社に言わないと誰も手続きしません。
失業保険は、離職票発行されたら、直ちに所轄のハローワークに行かれて下さい。
但し、連続して6か月間保険金を(失業給付のね・・)払った方が対象です。
しかし、自己都合(今回の場合)は、失業保険給付手続き完了から、2週間と更に3か月間待機の後に
給付対象になります。
(震災地の場合は別なので、該当される場合は、最寄りにハローワークに相談されて下さい)
( 補足拝見)
離職票は、発行しなければならないので、まだ頂いてないのならば、請求致しましょう。
確定申告について
昨年(平成25年)の7月に退職をし、会社から源泉徴収票をもらいました。給与所得は約150万円です。
失業保険を貰い(45万円くらい)、その後は単発のアルバイトをいくつかやり、収入は
トータルで10万円程です。
この場合、確定申告は白色、青色どちらになるのでしょうか?
税金等は自己負担で全部払っています。
その他、経費などはありません。
また、申告する分は前の会社の給与分だけでよろしいのでしょうか?失業保険金やアルバイト代も申告が必要ですか?
昨年(平成25年)の7月に退職をし、会社から源泉徴収票をもらいました。給与所得は約150万円です。
失業保険を貰い(45万円くらい)、その後は単発のアルバイトをいくつかやり、収入は
トータルで10万円程です。
この場合、確定申告は白色、青色どちらになるのでしょうか?
税金等は自己負担で全部払っています。
その他、経費などはありません。
また、申告する分は前の会社の給与分だけでよろしいのでしょうか?失業保険金やアルバイト代も申告が必要ですか?
事業所得があるわけではないので、青でも白でもありません。
あなたの場合は、給与所得だけです。
申告ですが、前職の分 アルバイトの分 を申告します。
失業給付は非課税ですから、申告不要です。
昨年の7月以降、年金や健康保険料を払っている場合、
それらは 社会保険料控除の対象になるので、
それらの 控除証明書も 申告してくださいね。
補足へ あなたの場合は、申告が必要です。
年金に関しては、昨年11月 または 今年の2月に
年金機構から 控除証明書が届いているはずです。
ない場合は、年金事務所に再発行をしてもらってください。
国民健康保険の場合、控除証明書は不要です。
(支払った額がわかれば、それでいいです)
市役所に いくら支払ったかを確認なさってください。
(市役所から そういう書類が送られてきていることもあります)
あなたの場合は、申告すると、還付があると思います。
また、確定申告することによって、6月からの住民税も下がります
(7月以降の年金などの社会保険料控除を申告することによって)
あなたの場合は、給与所得だけです。
申告ですが、前職の分 アルバイトの分 を申告します。
失業給付は非課税ですから、申告不要です。
昨年の7月以降、年金や健康保険料を払っている場合、
それらは 社会保険料控除の対象になるので、
それらの 控除証明書も 申告してくださいね。
補足へ あなたの場合は、申告が必要です。
年金に関しては、昨年11月 または 今年の2月に
年金機構から 控除証明書が届いているはずです。
ない場合は、年金事務所に再発行をしてもらってください。
国民健康保険の場合、控除証明書は不要です。
(支払った額がわかれば、それでいいです)
市役所に いくら支払ったかを確認なさってください。
(市役所から そういう書類が送られてきていることもあります)
あなたの場合は、申告すると、還付があると思います。
また、確定申告することによって、6月からの住民税も下がります
(7月以降の年金などの社会保険料控除を申告することによって)
関連する情報