生活費のすべてを切り盛りする旦那から生活費を貰っていません。
お小遣い的なものは貰えるのでしょうか?
結婚2か月目の新婚です。
私は妊娠初期で現在無職。自宅にいます。
旦那も自宅で仕事を(事業主として)しており、生活費、貯蓄、保険、全ての管理は彼が行っています。
毎日一緒にいるので食料品等あらゆる買い物はほぼ旦那と一緒に行くので、
お会計も彼の財布からしています。
又、彼は食へのこだわりが大変強く料理をするのが好きなため、私には炊事もさせず、私が料理したものには手をつけません。

このように生活費のすべては彼がもってはいるのですが、買い物に行くと私の口からはコレが欲しいとかは言えません。
なので私なりに必要な細々とした雑貨や石鹸類化粧品代、衣類・・・男性には理解できない買い物は貯金を切り崩したり、実家からの持ち出しで買ってもらったりしています。
男性の感覚からすれば贅沢品というか無ければ無いで済むというものかもしれませんが、独身時代は自分の稼いだお小遣いで当然のように買っていたもので、私には今も必要です。ブランドもの等には興味はないし、買っても月に合計3万円前後です。

多くの主婦は、旦那さんからお給料を渡されそれで家計を切り盛りし捻出したお金でへそくりや自分の洋服を買ったりするのだと思うのですが、私にはそうした元金がありません。

今のところ実際の生活に不自由はないですし、主婦としてこうしたものに充てるお小遣いは要求すべきではないのかと悩みます。ただ長期的に考えると不安だし、夢も自由も何もない気がします。


※ちなみに彼は私に全く生活費を渡さないとは言ってはいないのですが、
先日、入れてくれるはずの口座に何も入っていなかったので「生活費はくれないの?」と聞くと、「僕が全部払ってるじゃん!それにこれから失業保険も出るし、おばあちゃんからお小遣い(あくまで出産費用として)貰ってたじゃん?」
と。結局「3万円ぐらいならあげてもいいよ」ということで月末に振り込んで貰うことになりましたが・・・
実家でこのことを相談したら、3万円なんて冗談じゃないと怒って、基本で5万円は貰いなさいと言われました。


貰う場合過去2カ月分の生活費は要求してもよいのでしょうか?
それとも私は図々しい嫁でしょうか???
又、旦那はたまに私のために支払ったレシートを私に渡してきます。一体どういう意図でしょうか??

今一つ経済観念にも自信がないので、常識的な皆さんのご意見をいただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>
なんだか世間離れした贅沢なお悩みですね
質問者様の親も世間離れしていらっしゃるようなので、なかなか難しい

文面から察するにご主人はかなり稼いでいるんでしょうか
それなら妻に3万でも5万でも与えてもらいましょう

しかし、一般的には専業主婦の小遣いは5千~多くても1万程度でしょう
それなのに「買っても月3万程度」と主張するのは、かなり世間からは感覚が違うんだと思います
もし、たとえばどうしても必要な洋服(冠婚葬祭や季節の変わり目の新調)等が含まれているなら、それは小遣いではなく被服費としてご主人に請求しましょう


家事で一番苦労する家計管理と炊事をやらなくて済んで、3万も5万も小遣いとして貰えるなんて羨ましい限りです
辞めさせようと仕向ける、上司のパワハラに悩んでいます。
ほぼ 毎日 上司が些細なミスを口実に周りに聞かせるために、わざと大声で私を叱責します。「あんたは 皆から嫌われてるんだよ。気づかないの?」などの上司らしからぬ発言も多々あります。辞めさせたいらしく 古くから居る女子社員と相談しながら様々な嫌がらせを仕掛けてきます。社員数が女性4名 男性2名(上司含む)の計6名の小さな事務所です。お局様的その女子社員があとの2人を味方に付け 一緒に嫌がらせをします。昼休みの会話に私だけ無視したり 連絡事項を私にだけ伝えなかったりと。あとの2人は彼女が居ないところでは普通に接してくれます。最近では私も喧嘩を覚悟で上司に歯向かう様になりました。
「いっそ、クビって言われたらどうですか?」と言ってやりました。真っ赤な顔をして「何を言ってるんだ!自分から辞めればいいだろう!」と言われました。病気になりそうです。実際に 自律神経失調症と診断されました。辞めたいのですが自主退職だと失業保険も3ヶ月間の待機期間があると聞きます。今の時期に3ヶ月の待機期間は厳しいです。どう対処すべきでしょうか?
辞めさえようとしている上司。辞めたらそれこそ相手の思う壺。でも、口論はいけません。
もし、言いたくなったら自分ならこう言います。
にっこり笑って「やめませんよ、わ・た・し♡」
右から左へツツーーーーーっと流しましょ。それが一番相手が腹が立つ。
一段上に立ってお相手してさしあげて。烏合の衆は固まるのですよ。一人で戦う覚悟を決めて
そしたら、シラーっとね。
相手が勝手に怒って自爆するから。。。それまで我慢!ガマン!!
失業保険なんてもらわないで、お給料もらいましょうよ。
まあ、個人で加盟できる組合に入る。
録音装置を常に装備。
言われた事はさらにこまかくメモにとる。
あとの2人ととは、業務の連絡事項をそっと教えてもらいましょう。
表立ってわかると、2名も標的になりますからね。決して本意ではないと思いますよ。
嫌だなと思いながら、でも反対すると自分がその立場になるので一応仲間にはいっていると。。。
とりあえず、業務の事をそっと教えてもらえれば仕事には影響ないでしょう。
病気になってしまったら何にもなりませんが、自分でリラックス方法をみつけて。深呼吸だけでもずいぶん違いますよ。
要するに、暇なんですねその方たち。。。。。。
失業保険と雇用保険について質問です。


仕事を辞めて
新しい仕事が見つかるまで失業保険が貰えると聞きました。

(この件に関して全くの無知なので、言葉が間違っていたり質問がおかし
かったらすみません。。)

八年間勤めてた会社を辞めました。
給料は月平均25万貰っていました。

いま受けている失業保険?は

月¥58000で

知人に伺うと少ないとの事で疑問に思い質問させてもらいます。

失業保険と雇用保険は別のものですか??

いま新しく始めようとしている仕事が少し変わった職種なので


修業期間は無給で

今は失業保険だけが頼りです。


正直、生活が成り立ちません。。

前の仕事は
自分の都合で辞めた為
失業保険を受けるまでに
3ヶ月かかりました。


今は
月に一回程度ハローワークへ通っている感じです。

失業保険を受ける為に必要な
書類等は全て記入し提出したと思ってます。


私が貰っているのは
失業保険ですか??

他に何かしなければならない事はありますか??

金額はあってますか??

アドバイスお願いします(ToT)
雇用保険と失業保険は同じもので、
あなたが今貰っているお金は「失業給付金」です。
金額は確かに少ないように思いますが、
人によっていくらもらえるかはバラバラなので、
ハローワークの窓口にて少ない旨を話し、
なぜこの金額なのか詳しく聞くのがいいと思います。

新しくお仕事を始められるようですが、
修業期間は無給であることを言った上で
修業期間中も失業給付金が貰えるか訪ねた方がいいかもしれません。
色々細かいルールがあって、もし受けれなくなると困ると思いますので…。

私も初めて失業給付金をもらう時は分からないことだらけで、
しょうもない事をいっぱいハロワで聞いてましたが、
皆さんの親切に私が理解するまで説明してくださいましたよ!
疑問を持ったらとりあえずハロワで聞くのが正確で一番かと思います。
病気での退職について質問させてください。
病気での退職について質問させてください。

昨年の12月末まで働いていた会社を会社都合で退職しました。
その後、失業保険をもらいながら求職活動をし、
今年の四月より新しい職場へ就職しました。
勤め始めて一か月頃より眩暈がひどく、働く事ができなくなり、
入院を四日程しました。
実家も少し遠く、一人暮らしのため、またいつ眩暈が起きるか
わからない、ということもあったため二週間ほど帰省し、
その期間は傷病手当を出していただきました。
仕事に復帰したものの、また一か月ほどしてから立っていられない程の
眩暈に襲われ、また入院となりました。
その入院も四日程で退院し、現在はまた実家に帰省しています。

眩暈の原因を精査しに病院へ通院中です。
現在、仕事の方は欠勤扱いとなっています。
ただ、一人の時にこのような症状が出てしまうのではないか、という恐怖感と
勤め始めてまだ数か月しか経っていない会社から傷病手当を出していただく
心苦しさもあるため、退職しようかと考えています。

まずはこの病気の原因と治療に専念しよう、と考えています。
しかし、貯金もあまりなく、治療費、通院費の事を考えるとこれから
国民保健に加入し、年金を払い、、、という事を考えるとどこからお金を
ねん出すればいいのか、と悩んでいます。

何か免除となったり、減額していただけるような制度はないでしょうか。
知恵を貸してください。
傷病手当は会社から出るのではなく社保の組合からなのでそこまで気にしなくても良いと思います。

その点は会社と相談してみてはいかがですか?

年金は減免の申請をして、国保は役所で減額できるかどうか聞くって感じです。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。

友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。

いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。

地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。

旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。

正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
>妊娠中に仕事を
>いきなり辞めてしまいました。

旦那さんが勤めていた所がブラックだったんでしょう。
それであなたの旦那さん、うつ病になったんだと思いますよ。
よくある話です。

うつ病はただの病気なので、きちんと休養したら治ります。
しかしあなたはそれに気づかず、怠けていると思い込んで、
休養中の旦那さんを責め立て続けてしまいましたね。

いけなかったですね。
そんなあなたの元にいるのでは、旦那さんは回復できません。

しかし、旦那さんはよい手段を選ばれた。
地元に戻ってうつ病を克服し、見事に社会復帰を果たした。

旦那さんは、家に戻ってくるんですよね。仕事も決めている。
自分も大変なのに、あなたの子育てを手伝うつもりでしょう。
素晴らしい旦那さんじゃないですか。


>我慢して支えてきたつもりです。

支えてきた「つもり」、じゃダメですよ。

家計のほとんどを支えているのは、旦那さんじゃないですか。
あなたの今の住まいの賃料や水道光熱費は誰が負担していますか?

子供のためだと、実力以上の難題を旦那さんに押し付けてはダメ。

旦那さんには実力相当の稼ぎをしてもらい、
不足の稼ぎは、あなたの役目。あなたも「大人」なんですから。
関連する情報

一覧

ホーム