失業保険の流れについての質問です。
今月11日に離職票など必要書類を持っていき失業保険の手続きを取りました。
その後の説明会が23日です。離職理由は派遣契約期間満了での退職です。
この場合は給付制限はつかないですよね?

それと、待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
ハロワから貰った資料を見てもよく分かりません。
今回のケースだと23日から7日間ですか?
いつから失業保険給付が受けられるのか?
また、再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?

詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
〉この場合は給付制限はつかないですよね?
雇用期間が3年未満で、自分から次の派遣先の指示を求めなかったのなら、給付制限ありでしょう。

次の派遣先の指示を求めたが、派遣先が決まらなかった、というのでないと、給付制限なしにはなりません。


〉待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
求職登録の日を第1日とします。


〉いつから失業保険給付が受けられるのか?
「手当の対象になる期間がいつから始まるか」という意味なら、給付制限がつく場合には、それが終わってからです。


〉再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?
就職日が待期完成後のときです。
給付制限がつく場合は、待期完成後1ヶ月以内の再就職では、職安の紹介であることが条件です。
女性で結婚退職して失業保険ってもらえないのですか?
友達の嫁は貰ったみたいですが
どうして貰えるのですか?
求職してますか?職探ししてないと駄目らしいですよ。
ハローワークに行って給付を受ける条件や手続きを聞いてきたらどうでしょうか。
失業保険について。
平成22年に失業保険をもらいました。
平成23年六月から24年五月まで働きます。
この場合は12カ月働きますが、もし仕事が決まらなくても失業保険はおりないですか
念の
ために手続きだけは行った方がいいのでしょうか…
教えてください?
文章が良く分からないのですが、23年6月から24年5月まで働いて退職して仕事が決まらなかった場合ですか?
そうであれば雇用保険に加入していて期間が12ヶ月あれば受給資格はありますよ。
ただし、23年6月1日から23年5月31日まで勤務して雇用保険んに加入していないと駄目です。
また、その間に11日以上出勤していない月(有給含む)があればその月は1ヶ月とは計算しませんから足りないことになります。
「補足」
22年に受給した場合はそこで期間がリセットになっていますから23年6月から期間がスタートします。
ですから22年にもらったことは関係がありません。
平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について・・・
旦那の会社より給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出についてのお知らせがきました。
毎年12月に記入・提出していたのが、今年から6月に提出になったとのことです。

去年の11月末に退職し、その後今月まで失業保険をもらっていました。
その後、扶養に入る為、主人の会社に手続きをしてもらう為書類などを提出しました。
健康保険の関係上、7月11日より扶養に入る手続きをしてもらうようにしました。

現在無職ですが、この先パートで働こうと思っています。

6月30日までに提出するのですがどう記入していいかわかりません。


このような場合、Aの控除対象配偶者のところに私の名前を書いて、職業は無職、
平成20年中の所得見積額の欄は?失業保険で貰った金額はどうなるのでしょうか?
平成20年中、今は無職ですが7月以降のパートでの収入予定の場合はどうなりますか?

異動月日及び事由には何か記入するのですか?

全く無知でわからないため教えてください。
法律では、今年最初の給料日までに提出することになっているものですが。

健康保険の「被扶養者」及び年金の「第3号被保険者」と、税の「控除対象配偶者」とは、全く別の制度です。条件も手続きも別です。
関係ありません。

以下、質問には異なった制度をごっちゃにしていることからする混乱が見られますが無視します。

〉平成20年中の所得見積額の欄は?失業保険で貰った金額はどうなるのでしょうか?
いま現在の見込みを書いてください。
失業給付は含みません。

〉今は無職ですが7月以降のパートでの収入予定の場合はどうなりますか?
金額が分かるのなら具体的に見込額を書いてください。

自信がないのなら、今回は書かずに、年末調整時や確定申告の際に修正してください。

ご主人から見て、今年のあなたが控除対象配偶者かどうかは、12月31日に確定することです。
現時点では仮の扱いです。
※変更があったら出し直すものだから「異動」と書いてある。
関連する情報

一覧

ホーム