派遣社員を辞め、夫の扶養に入るにあたって、考え方は合っていますか?
私は6月末で契約期間満了で派遣社員を辞めて、7月から夫の扶養になります。
6月末で辞めたら、すぐにハローワークに
行って失業保険の申請をしようと思います。
給付まで待機期間が3ヶ月あるとおもうのですが、その間扶養に入り、給付が始まったら扶養を抜け、給付が終わったらまた扶養に入る。
この考え方であっているでしょうか?
7月から9月 扶養
10月から12月 抜ける(国保、国民年金へ)
1月から また扶養
こんな感じに考えていますが、だいじょうぶでしょうか?
私は6月末で契約期間満了で派遣社員を辞めて、7月から夫の扶養になります。
6月末で辞めたら、すぐにハローワークに
行って失業保険の申請をしようと思います。
給付まで待機期間が3ヶ月あるとおもうのですが、その間扶養に入り、給付が始まったら扶養を抜け、給付が終わったらまた扶養に入る。
この考え方であっているでしょうか?
7月から9月 扶養
10月から12月 抜ける(国保、国民年金へ)
1月から また扶養
こんな感じに考えていますが、だいじょうぶでしょうか?
人事です。
失業保険を給付を申請するなら 扶養には入れません。
ようは 所得がある人はダメなんです。
もちろん 全部もらっても103万以下かもしれませんが
これは決まりです。
と言うか 失業保険と言うものの概念は
次の仕事が見つかるまで 国がサポートしてくれるものです。
そのための資金です。 だからハローワークにも数回行くことが
義務付けられてます。
本来 退職して もうしばらく働かない!と決めてる人には
受給権利は発生しませんが、みなさんそんな事は言わないので
国が支払ってあげてるんです。
残念ですが 少し意味をはき違えてると思います。
【補足です】
意味をご理解してて この質問を出すって人は
今問題になってる 生活保護不正受給者と同じ感覚ですよ。
考え方を改めた方がいいのでは ないでしょうか?
国からの補助であり、困っている人を助けるための措置です。
もらいたいから 得をするから もらえるものではありません。
冷たい言い方ですが、自分の利しか見れない人ですね。
失業保険を給付を申請するなら 扶養には入れません。
ようは 所得がある人はダメなんです。
もちろん 全部もらっても103万以下かもしれませんが
これは決まりです。
と言うか 失業保険と言うものの概念は
次の仕事が見つかるまで 国がサポートしてくれるものです。
そのための資金です。 だからハローワークにも数回行くことが
義務付けられてます。
本来 退職して もうしばらく働かない!と決めてる人には
受給権利は発生しませんが、みなさんそんな事は言わないので
国が支払ってあげてるんです。
残念ですが 少し意味をはき違えてると思います。
【補足です】
意味をご理解してて この質問を出すって人は
今問題になってる 生活保護不正受給者と同じ感覚ですよ。
考え方を改めた方がいいのでは ないでしょうか?
国からの補助であり、困っている人を助けるための措置です。
もらいたいから 得をするから もらえるものではありません。
冷たい言い方ですが、自分の利しか見れない人ですね。
失業保険受給待機期間の支払い済みの国民年金と健康保険の件です。
11月15日に会社を退職して、今は失業保険の受給の為、待機期間中です。今年の3月から失業保険の受給期間になるのですが、主人の扶養になる為、主人の会社に申請をしましたら、失業保険申請している間は扶養に入れないとのことで、国民年金と健康保険に入り、今年の3月分まで納付しました。いろいろと調べていたら、失業保険の受給する前の待機期間は扶養に入れるということを知りました。なんにもわからずにこのような状態になって何にもわからない自分が本当に情けなく泣けてきます。今更なのですが、さかのぼって11月16日から主人の扶養に入るのは可能なことでしょうか?現在私の収入もなく、支払いはとても苦しい状態なのでできれば国民年金と健康保険が戻ってきたらうれしいのですが・・・。どなたかお分かりの方教えてください。お願い致します。
11月15日に会社を退職して、今は失業保険の受給の為、待機期間中です。今年の3月から失業保険の受給期間になるのですが、主人の扶養になる為、主人の会社に申請をしましたら、失業保険申請している間は扶養に入れないとのことで、国民年金と健康保険に入り、今年の3月分まで納付しました。いろいろと調べていたら、失業保険の受給する前の待機期間は扶養に入れるということを知りました。なんにもわからずにこのような状態になって何にもわからない自分が本当に情けなく泣けてきます。今更なのですが、さかのぼって11月16日から主人の扶養に入るのは可能なことでしょうか?現在私の収入もなく、支払いはとても苦しい状態なのでできれば国民年金と健康保険が戻ってきたらうれしいのですが・・・。どなたかお分かりの方教えてください。お願い致します。
>主人の会社に申請をしましたら、失業保険申請している間は扶養に入れないとのことで
>いろいろと調べていたら、失業保険の受給する前の待機期間は扶養に入れるということを知りました。
健康保険によって異なりますので、よその健康保険のルールを持ってきても役にはたちません。
>いろいろと調べていたら、失業保険の受給する前の待機期間は扶養に入れるということを知りました。
健康保険によって異なりますので、よその健康保険のルールを持ってきても役にはたちません。
失業保険の『退職理由』について。
9月に退職をしました。理由は、親の介護・看護によるものです。会社側も退職の事情を知っています。
離職票は『自己都合』になっていました。離職票をよく見ると、『自己都合』の欄に『家族の介護・看護』の
項目がありましたがそこには印がついていなかったため、ハローワークの人に「自己都合ではあるのですが、
理由が家族の看護です」と言った所、「初回講習の時に、世帯全員の住民票、病院の領収書数枚、
親に看護をしてもらっていると一筆かいてもらった手紙等」を持ってくるように言われました。
初回講習時に、言われた書類を提出し、受給証をもらいました。
提出した資料は、私のものだったらいいのですが親がかかっている科など
個人的な情報も書いてあるので、後日返却はあるのかと聞いたところ、返却はしませんと言われました。
初回認定は来週なのですが、その間に、ハローワークから退職した会社に退職理由の問い合わせや
家族に連絡をしたり、何か調査が行われるものなのでしょうか?
自己都合でも介護理由だと、待機期間がなく、失業保険の支給がすぐ始まります。
返却の無い、大切な書類のコピーを提出したり、加えて調査もあるなら、
短時間の仕事がみつかりそうなので
3ヶ月待機の通常の『自己都合』のままのほうがよかったかも、と思いました。
経験のある方、いらしたらお話聞かせてください。
9月に退職をしました。理由は、親の介護・看護によるものです。会社側も退職の事情を知っています。
離職票は『自己都合』になっていました。離職票をよく見ると、『自己都合』の欄に『家族の介護・看護』の
項目がありましたがそこには印がついていなかったため、ハローワークの人に「自己都合ではあるのですが、
理由が家族の看護です」と言った所、「初回講習の時に、世帯全員の住民票、病院の領収書数枚、
親に看護をしてもらっていると一筆かいてもらった手紙等」を持ってくるように言われました。
初回講習時に、言われた書類を提出し、受給証をもらいました。
提出した資料は、私のものだったらいいのですが親がかかっている科など
個人的な情報も書いてあるので、後日返却はあるのかと聞いたところ、返却はしませんと言われました。
初回認定は来週なのですが、その間に、ハローワークから退職した会社に退職理由の問い合わせや
家族に連絡をしたり、何か調査が行われるものなのでしょうか?
自己都合でも介護理由だと、待機期間がなく、失業保険の支給がすぐ始まります。
返却の無い、大切な書類のコピーを提出したり、加えて調査もあるなら、
短時間の仕事がみつかりそうなので
3ヶ月待機の通常の『自己都合』のままのほうがよかったかも、と思いました。
経験のある方、いらしたらお話聞かせてください。
退職した会社に退職理由の問い合わせがあるのは、双方の退職理由が異なる時だけで、お互いの言い分が同じなら改めて調査がはることはありません。
何を心配されているのかよくわかりませんが、会社も家族の介護で…と了承の上なら問題ないじゃないですか?
家族全員の住民票が必要な訳は、あなた以外に介護が可能な人間がいるかどうかを知るためです。
本人の理由による退職ではなく、家族の問題による退職なのでこれは居方が無い話しです。
個人情報うんぬん言われますけど、ハローワークには沢山の個人情報が保管されています。
あなたが今までどんな会社に働いてきたのか等。
3か月の待機期間がついてもいいなら通常の自己都合退職を希望されてもいいとは思いますが、いったん処理された書類の返却が可能かどうかはわかりませんし、手続きも最初っからになりますよ。
またこの時期は1年のうちでも求人数が激減する時でもありますし、景気の問題もありますので採用はますます厳しいです。
すぐに仕事が見つかるかどうかは誰にもわかりませんので、そこはご自身で判断してください。
何を心配されているのかよくわかりませんが、会社も家族の介護で…と了承の上なら問題ないじゃないですか?
家族全員の住民票が必要な訳は、あなた以外に介護が可能な人間がいるかどうかを知るためです。
本人の理由による退職ではなく、家族の問題による退職なのでこれは居方が無い話しです。
個人情報うんぬん言われますけど、ハローワークには沢山の個人情報が保管されています。
あなたが今までどんな会社に働いてきたのか等。
3か月の待機期間がついてもいいなら通常の自己都合退職を希望されてもいいとは思いますが、いったん処理された書類の返却が可能かどうかはわかりませんし、手続きも最初っからになりますよ。
またこの時期は1年のうちでも求人数が激減する時でもありますし、景気の問題もありますので採用はますます厳しいです。
すぐに仕事が見つかるかどうかは誰にもわかりませんので、そこはご自身で判断してください。
教えて下さい。
30歳で病気になってしまい、Dr.から就労不能と診断が出ました。
さらに、会社も契約満了で雇い止めになりました。
契約社員だったため、契約満了後の傷病手当金は出ません。
失業保険も受給資格期間が足りないために出ません。
年金も家族と生活しているため、世帯収入が関係するらしく、猶予ができないそうです。免除でも1/4しか該当しないらしく…。
若くして病気をしてしまったらどこからも収入はないのでしょうか?
病気で常時とまではいかなくても介護をようするため実家暮らしなのですが、障害者までは該当しないと思っています。
通院するにも保険証が必要で親の扶養に入れてもらいました。
年金受給者の親が、娘の年金を払っているという現状っておかしいと思うのですが、何か良い方法はありませんか?
回答宜しくお願いします。
30歳で病気になってしまい、Dr.から就労不能と診断が出ました。
さらに、会社も契約満了で雇い止めになりました。
契約社員だったため、契約満了後の傷病手当金は出ません。
失業保険も受給資格期間が足りないために出ません。
年金も家族と生活しているため、世帯収入が関係するらしく、猶予ができないそうです。免除でも1/4しか該当しないらしく…。
若くして病気をしてしまったらどこからも収入はないのでしょうか?
病気で常時とまではいかなくても介護をようするため実家暮らしなのですが、障害者までは該当しないと思っています。
通院するにも保険証が必要で親の扶養に入れてもらいました。
年金受給者の親が、娘の年金を払っているという現状っておかしいと思うのですが、何か良い方法はありませんか?
回答宜しくお願いします。
障害では無く病気なんですよね?例えば車椅子になったとか腕を切断した,とかじゃ無く,完治が見込まれるんですよね?
じゃあ良くなるまで親に甘えて良いじゃ無いですか?治ってから親孝行すれば?
てか何の病気ですか?
じゃあ良くなるまで親に甘えて良いじゃ無いですか?治ってから親孝行すれば?
てか何の病気ですか?
関連する情報