質問です。
近々入籍するつもりなのですが、奥さんになる人は、現在失業保険を受給中です。
結婚する事によって受給資格がなくなったりはするのでしょうか?
当事者が結婚により、「家事に専念し、すぐに就職する意思がなくなった」場合、ハローワークはその人を就労の意思がある状態とは認定できなくなります。

そこから先、いや就労する気はあると強硬に主張した当事者が、その主張とは裏腹に活動報告を虚偽の内容で済ませたり、また就業がほとんど不可能な職種・賃金・勤務時間などの諸条件にこだわり続ける場合、悪質と判断されれば失業の状態が認められなくなって受給資格がなくなる可能性としてはあります。

職員はその道のプロですから、雰囲気の怪しい人にはピンときます・・・
国民健康保険料について教えてください。今年の7/31日で会社を退職し、社会保険から国民健康保険に変わりました。
失業保険を9月から貰うため国民年金は免除申請をしています。国民健康保険料はいつから支払いをすればいいのですか?一括で払うのはきついので、2ケ月分ずつ払うとして14.410円×2=28.820円 8月分、9月分という事になるのですか?無知ですいません。初めて国保を作ったので…よろしくお願いします。
>失業保険を9月から貰うため国民年金は免除申請をしています。

考えが違います。失業したら免除できる可能性が高いです。

>国民健康保険料はいつから支払いをすればいいのですか?一括で払うのはきついので、2ケ月分ずつ払うとして14.410円×2=28.820円 8月分、9月分という事になるのですか?

14410円は国保ではなく、国民年金保険料です。国保保険料は自治体毎に計算方法が違います。
国民健康保険について。
失業保険受給中の為、旦那の扶養から外れて1月31日付で国民健康保険に加入しました。

今日、保険料の振込用紙が届き減税の対象だった事もあり、17700円の請求でした。これは、旦那の扶養に戻るまで毎月届くのでしょうか?失業保険受給終了は5月12日です。受給が終了したらすぐ旦那の扶養に戻ります。
毎月支払うのなら金銭的にキツイので誰かわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
初回の振込用紙が送られてくる際に、それが年税額なのか1回分の金額なのか書いているかと思います。
自治体により、最終の支払期限が3月としているか5月としているかはわかりませんが、一番は市町村の窓口に確認するのが一番です。

【補足】
年税額ということは、あくまでも1年で17,700円ですので、1回支払えばあと終わりということになります。
ただ、5月まで加入しているとなると、実際には23年度も1ヶ月加入することになるので、後日1か月分の納付書は来る可能性はあります。保険税は年度単位ですので4月から翌年3月までを1年として計算しますので、あなたの場合1/31から3/31までの3ヶ月で17,700円だった、という計算です。





さくら事務所
生活保護停止中の健康保険
来月から3ヶ月間失業保険が受給されるため今受けている生活保護は停止になると思うのですが、失業保険受給中に病院にかかりたいときはどうなるのでしょうか?
ご存知の方どうか教えてください。
生活保護停止中は、各種社会保険はもちろん国民健康保険にも加入できますので、通常通り保険証を提示し3割なりの自己負担で通院する事になります。
関連する情報

一覧

ホーム