夫が今月末で会社を退職します。
健康保険料や年金について教えてください。
夫は退職理由を会社都合にしてもらえたのですぐに失業保険がおりる予定です。
私は正社員で働いています。
私の扶養に入れたいと考えましたが、労務士さんに確認すると、
失業保険給付期間中は収入とみなされるため、入れないと聞きました。
一番お得な方法を教えてください。
国保と任意継続でしたらどちらの方がいいでしょうか?
また失業中にも支払う必要がある税金は年金・健康保険・市民税のほかにありますでしょうか?
健康保険料や年金について教えてください。
夫は退職理由を会社都合にしてもらえたのですぐに失業保険がおりる予定です。
私は正社員で働いています。
私の扶養に入れたいと考えましたが、労務士さんに確認すると、
失業保険給付期間中は収入とみなされるため、入れないと聞きました。
一番お得な方法を教えてください。
国保と任意継続でしたらどちらの方がいいでしょうか?
また失業中にも支払う必要がある税金は年金・健康保険・市民税のほかにありますでしょうか?
>国民年金・健康保険など、一番いい手続きの方法はどの方法でしょうか?
役所の国保課で国保料を試算してくれます。比較して安い方を。
年金は受給額が少なくなりますが、支払うのが厳しければ免除申請を。
失業の場合は退職特例で免除申請が通りやすいですが、家族の収入が多ければ認められない場合もあります。
手続きは離職票と年金手帳と印鑑を持参して、市役所年金課で手続きします。
役所の国保課で国保料を試算してくれます。比較して安い方を。
年金は受給額が少なくなりますが、支払うのが厳しければ免除申請を。
失業の場合は退職特例で免除申請が通りやすいですが、家族の収入が多ければ認められない場合もあります。
手続きは離職票と年金手帳と印鑑を持参して、市役所年金課で手続きします。
雇用保険について教えてください 昨年十月くらいにパート先を退職して失業保険手続き中に再就職が決まり認定を受ける前に新たなパートに出ました しかし今回主人の大病のた
め自己都合で五ヶ月ほどで退職になりました 失業保険には入ってました 今回は給付の対象にはならないのでしょうか?前々職からの通算になるのでしょうか?無知で申し訳ありません よろしくお願いします
め自己都合で五ヶ月ほどで退職になりました 失業保険には入ってました 今回は給付の対象にはならないのでしょうか?前々職からの通算になるのでしょうか?無知で申し訳ありません よろしくお願いします
手続き中に次の仕事が決まり、一切の受給をせずに
現在のパートに就かれたなら、
前職から加入期間が通算できるので、
失業給付の受給は可能です。
ただ、ご主人の看病のために仕事を辞めて、
働かないご予定でしょうか?
失業給付は「仕事を探している人」のためのものなので、
そうであれば不正受給になります。
看病のため、もっと時間の短いパートを探すというのであれば、
求職活動をしながら、堂々と受給してください。
現在のパートに就かれたなら、
前職から加入期間が通算できるので、
失業給付の受給は可能です。
ただ、ご主人の看病のために仕事を辞めて、
働かないご予定でしょうか?
失業給付は「仕事を探している人」のためのものなので、
そうであれば不正受給になります。
看病のため、もっと時間の短いパートを探すというのであれば、
求職活動をしながら、堂々と受給してください。
訴訟の種類について質問です。偽造された「自己都合退職」を、会社側に「会社都合退職」と改めてもらうためには、何訴訟を提起すればいいのでしょうか?
またそれは、少額訴訟でもできますか?
長時間にわたる退職勧奨の末、再契約の意思を示したのに、契約を打ち切られました。会社は「会社都合にするから」と言い、総務からその旨のメールももらいました。
しかし、自宅に届いた離職票には「自己都合退職」と勝手に作られていました。
しかも私のサインの欄には、「本人不在のため署名なし」という印鑑が押されていたという悪質なものです。
ハローワークに総務からのメールを提出して、離職理由の変更を求めていますが、早く失業保険をもらわないと生活できません。
会社がすんなり承諾するはずもないので、少額訴訟でさっさと決着をつけたいのですが、この場合は何訴訟になりますか?
貸し金変換訴訟でもないし、損害賠償請求訴訟でもないし……。
また、精神的損害もこうむったので、損害賠償請求訴訟を併合して提起することは可能でしょうか?
またそれは、少額訴訟でもできますか?
長時間にわたる退職勧奨の末、再契約の意思を示したのに、契約を打ち切られました。会社は「会社都合にするから」と言い、総務からその旨のメールももらいました。
しかし、自宅に届いた離職票には「自己都合退職」と勝手に作られていました。
しかも私のサインの欄には、「本人不在のため署名なし」という印鑑が押されていたという悪質なものです。
ハローワークに総務からのメールを提出して、離職理由の変更を求めていますが、早く失業保険をもらわないと生活できません。
会社がすんなり承諾するはずもないので、少額訴訟でさっさと決着をつけたいのですが、この場合は何訴訟になりますか?
貸し金変換訴訟でもないし、損害賠償請求訴訟でもないし……。
また、精神的損害もこうむったので、損害賠償請求訴訟を併合して提起することは可能でしょうか?
訴訟は最後の手段としましょう。
まずは、労働基準監督署に行って相談されるのがよいと思います。その際、メールの写しや離職票などを持参してください。
労働基準監督署というと、いかにもお堅い場所という感じに思われるかも知れませんが、ごく普通の役所の相談カウンタのようなところで予約も必要ありません。必ず、監督署から会社に問合せをして、あなたの有利になるように動いてくれると思いますよ。
まずは、労働基準監督署に行って相談されるのがよいと思います。その際、メールの写しや離職票などを持参してください。
労働基準監督署というと、いかにもお堅い場所という感じに思われるかも知れませんが、ごく普通の役所の相談カウンタのようなところで予約も必要ありません。必ず、監督署から会社に問合せをして、あなたの有利になるように動いてくれると思いますよ。
失業保険についてですが
7月末に自己都合で退職した場合だいたい10月から失業保険が入ってくるのでしょうか?
被保険期間は五年以上になります。
7月末に自己都合で退職した場合だいたい10月から失業保険が入ってくるのでしょうか?
被保険期間は五年以上になります。
退職されてから「離職票」が届くまで10~20日、その後ハロワへ行き手続き。待機期間7日、その後3ヶ月の制限期間、その後の認定(実質2回目)を経て初めて入金。すなわち退職されてから、振り込まれるまで4ヵ月前後と考えておかれた方が良いでしょう?
派遣会社を通して就業している派遣先店舗が、今月末で閉店すると、今日上司より報告をうけました。
急である上に、閉店店舗が多い為、異動先もないと言われました
契約は今月末までだったので、更新出来ない事は残念に思います
今後は正社員での仕事を探すつもりですが、決まるまでの間、失業保険を貰えると聞きました。
派遣先の会社都合での退職なので、失業保険はすぐに受けられると知人に聞きました。
どの様な流れで、派遣先(または派遣会社)に申請書類を頼めばよいのでしょうか
また、就業している今月末までは、そういった申請は出来ないのでしょうか
急である上に、閉店店舗が多い為、異動先もないと言われました
契約は今月末までだったので、更新出来ない事は残念に思います
今後は正社員での仕事を探すつもりですが、決まるまでの間、失業保険を貰えると聞きました。
派遣先の会社都合での退職なので、失業保険はすぐに受けられると知人に聞きました。
どの様な流れで、派遣先(または派遣会社)に申請書類を頼めばよいのでしょうか
また、就業している今月末までは、そういった申請は出来ないのでしょうか
・会社都合の離職の場合、過去1年間で、雇用保険の加入期間が6カ月以上あれば、失業給付をもらえます。給料明細から6か月以上、雇用保険が引かれているか確認してください。
・失業給付は次の会社が決まるまでの間ずっともらえるわけではありません。雇用保険の加入期間によって変わってきます。
1年未満なら給付日数は90日です。
・派遣先に申請書を頼むなんてことはありません。書類をもらうのは、派遣元からです。
派遣元から離職票をもらってください。今から離職票が必要だと派遣元に言っておくのが良いでしょう。何も言わないと離職票を発行しない場合もありますから。離職票が発行されるのは、離職後です。
・申請先は、ハローワークです。派遣元から受け取った離職票と身分証明書(免許証等)と印鑑と自分の写真(3㎝×2.5㎝ 2枚)と銀行の通帳をもって行き、ハローワークで申請します。
・失業給付は次の会社が決まるまでの間ずっともらえるわけではありません。雇用保険の加入期間によって変わってきます。
1年未満なら給付日数は90日です。
・派遣先に申請書を頼むなんてことはありません。書類をもらうのは、派遣元からです。
派遣元から離職票をもらってください。今から離職票が必要だと派遣元に言っておくのが良いでしょう。何も言わないと離職票を発行しない場合もありますから。離職票が発行されるのは、離職後です。
・申請先は、ハローワークです。派遣元から受け取った離職票と身分証明書(免許証等)と印鑑と自分の写真(3㎝×2.5㎝ 2枚)と銀行の通帳をもって行き、ハローワークで申請します。
関連する情報