正社員で働くか、派遣で働くか悩んでいます。
10月末に解雇され、バツいちで子供が2人います。
去年中古のマンションを買いました。
今、就職活動をしていますが、年齢や職種でなかなか再就職先が見つからず
失業保険では生活していけません。少ないながらも貯金はありますがこれは子供たちの学費のために使いたくありません。
上の子が来年には、高校生さらに次の年には下の子が中学生になります。
元夫からの養育費は月に2万円ほど、児童扶養手当が月にすると3万円ほどです。
マンションのローンと駐車場、共益費をあわせると月6万円かかり、子供の塾代や生活費は月に8万円ほどです。
マンションを売り実家に戻ることも考えていますが、交通の便がよく子供たちにそれぞれ部屋もあり、今売って残りのローンを払ってもおつりはでないと思われます。
マンションを買うときに頭金を母親に出してもらっているので、そのことを考えると申し訳なくて・・・
派遣社員での仕事は、すぐにありますがやはり契約が切れたときのことやボーナスがないことを契約期間は就職活動ができなくなることを考えるとためらってしまいます。正社員での仕事は今まで4社面接に行きましたが、不採用でした。今2社に履歴書を送っています。
このまま正社員としての就職活動をつづけた方がいいのか、派遣ですぐに仕事をした方がいいのか?
どうすればいいでしょうか?正直マンションは売りたくありません。
10月末に解雇され、バツいちで子供が2人います。
去年中古のマンションを買いました。
今、就職活動をしていますが、年齢や職種でなかなか再就職先が見つからず
失業保険では生活していけません。少ないながらも貯金はありますがこれは子供たちの学費のために使いたくありません。
上の子が来年には、高校生さらに次の年には下の子が中学生になります。
元夫からの養育費は月に2万円ほど、児童扶養手当が月にすると3万円ほどです。
マンションのローンと駐車場、共益費をあわせると月6万円かかり、子供の塾代や生活費は月に8万円ほどです。
マンションを売り実家に戻ることも考えていますが、交通の便がよく子供たちにそれぞれ部屋もあり、今売って残りのローンを払ってもおつりはでないと思われます。
マンションを買うときに頭金を母親に出してもらっているので、そのことを考えると申し訳なくて・・・
派遣社員での仕事は、すぐにありますがやはり契約が切れたときのことやボーナスがないことを契約期間は就職活動ができなくなることを考えるとためらってしまいます。正社員での仕事は今まで4社面接に行きましたが、不採用でした。今2社に履歴書を送っています。
このまま正社員としての就職活動をつづけた方がいいのか、派遣ですぐに仕事をした方がいいのか?
どうすればいいでしょうか?正直マンションは売りたくありません。
今おいくつなんでしょうか?まわりをみていても40歳近いと正社員の再就職はかなり厳しいようです。
仕事を選ばないならまだ可能でしょうが、質問者様は多分経理を生かした仕事をされたいのですよね?
確かに普通の事務よりは経理事務の方が年齢が上でも雇ってもらえることが多いですが・・・
私の友人は簿記1級税理士3科目合格しているのですが39歳と言うことで10社以上断られています。
私も本当は仕事辞めたいのですが、子供が私立高校生ですし再婚予定もないですし我慢しています。
今は簿記やPCができるくらいではなかなか就職は難しいとハローワークの方も言っていました。
年齢分履歴書送らないとダメだとも聞きます。
長くなりましたが、今はボーナスも無い会社もありますし仕事を探しながら派遣として働くのをおすすめします。
派遣の仕事がすぐあるって言うことはまだお若いんですよね?うらやましいです。
こちらは20代の人しかなかなか仕事がもらえないようです。
マンションを売る必要はないと思います。多分今売ってもかなりの損失になるでしょうし実家に戻るのも
賛成できかねます。
いくら実家に戻って親を頼るつもりはないと言っても、甘えも出てくると思うし高校生、中学生のお子さんの
為にも3人でお暮らしになることがいいように思います。
私も家賃7万超で正直かなり苦しいですけど、のんきに暮らしています。
お互い頑張りましょうね!!子供の為にも・・・
仕事を選ばないならまだ可能でしょうが、質問者様は多分経理を生かした仕事をされたいのですよね?
確かに普通の事務よりは経理事務の方が年齢が上でも雇ってもらえることが多いですが・・・
私の友人は簿記1級税理士3科目合格しているのですが39歳と言うことで10社以上断られています。
私も本当は仕事辞めたいのですが、子供が私立高校生ですし再婚予定もないですし我慢しています。
今は簿記やPCができるくらいではなかなか就職は難しいとハローワークの方も言っていました。
年齢分履歴書送らないとダメだとも聞きます。
長くなりましたが、今はボーナスも無い会社もありますし仕事を探しながら派遣として働くのをおすすめします。
派遣の仕事がすぐあるって言うことはまだお若いんですよね?うらやましいです。
こちらは20代の人しかなかなか仕事がもらえないようです。
マンションを売る必要はないと思います。多分今売ってもかなりの損失になるでしょうし実家に戻るのも
賛成できかねます。
いくら実家に戻って親を頼るつもりはないと言っても、甘えも出てくると思うし高校生、中学生のお子さんの
為にも3人でお暮らしになることがいいように思います。
私も家賃7万超で正直かなり苦しいですけど、のんきに暮らしています。
お互い頑張りましょうね!!子供の為にも・・・
雇用保険の加入が1年未満の雇用保険の給付
現在の会社に昨年の10月16日から働き始めました。パートで1日6時間勤務で週5日勤務で雇用保険には加入しています。昨年の10月15日までは失業保険の給付をもらっていました。あと50日くらいは残っていました。
今の会社の業績が悪くもしかしたら工場閉鎖になるかもしれないんじゃないかと不安です。工場閉鎖になった場合他の工場には遠くてとても通える距離ではありません。
その場合わたしは10月15日まで在籍していないと雇用保険の給付を受けることは出来ないのでしょうか?
万が一今工場閉鎖になってしまった場合は受けることは出来ないのでしょうか?
またもともと週5日勤務ですが最近は暇になってしまったので月に14日くらいの勤務日数になっているのですがそれは関係ありますか?
現在の会社に昨年の10月16日から働き始めました。パートで1日6時間勤務で週5日勤務で雇用保険には加入しています。昨年の10月15日までは失業保険の給付をもらっていました。あと50日くらいは残っていました。
今の会社の業績が悪くもしかしたら工場閉鎖になるかもしれないんじゃないかと不安です。工場閉鎖になった場合他の工場には遠くてとても通える距離ではありません。
その場合わたしは10月15日まで在籍していないと雇用保険の給付を受けることは出来ないのでしょうか?
万が一今工場閉鎖になってしまった場合は受けることは出来ないのでしょうか?
またもともと週5日勤務ですが最近は暇になってしまったので月に14日くらいの勤務日数になっているのですがそれは関係ありますか?
補足です
以前に給付されていたのは、就職確定で給付対象日数が残っていてもゼロになります
残日数分については、就職確定後ハローワークに手続すると一部補償給付があるようですが。
以前に給付されていたのは、就職確定で給付対象日数が残っていてもゼロになります
残日数分については、就職確定後ハローワークに手続すると一部補償給付があるようですが。
失業保険をもらっている間に
友人の会社の手伝いをして二か月ほど10万円程の給料をいただいていてハローワークには申告せずにいたのですが、その給料から所得税が引かれていて年末調整をする際にその2ヶ月分も年末調整の対象に入っているのですがこういう場合は何か罰になるのでしょうか?
友人の会社の手伝いをして二か月ほど10万円程の給料をいただいていてハローワークには申告せずにいたのですが、その給料から所得税が引かれていて年末調整をする際にその2ヶ月分も年末調整の対象に入っているのですがこういう場合は何か罰になるのでしょうか?
それはまずいですね、正直に申告すればなんら問題は無かったのです。
申告すれば、収入のあった日数が失業手当の給付の対処外日数となります。
その日数は消滅はせずに残ります。
この場合は確実に不正受給はばれます。受給額の3倍くらいは覚悟したほうが良いでしょう。
今からでもその事実を申告すれば救済処置は取れると思いますが、10万円では済まないでしょう。
正直に頭を下げて謝罪をして、大いに反省している態度をしてください。
ばれてからではどうにもなりません。事務的処理されます。
申告すれば、収入のあった日数が失業手当の給付の対処外日数となります。
その日数は消滅はせずに残ります。
この場合は確実に不正受給はばれます。受給額の3倍くらいは覚悟したほうが良いでしょう。
今からでもその事実を申告すれば救済処置は取れると思いますが、10万円では済まないでしょう。
正直に頭を下げて謝罪をして、大いに反省している態度をしてください。
ばれてからではどうにもなりません。事務的処理されます。
失業保険について質問です。
例えばですが
失業保険が3ヶ月もらえるとして、最初に受給した後くらいに新しい仕事が決まった場合、
残り2ヶ月分はお祝い金として1/3程度がもらえると聞いた事があるのですが
一番最初にハローワークに行き失業保険を申請した後、認定が出る前に新しい仕事が決まった場合は
お祝い金も何も出ませんか?
4月末に会社都合で退職します。
例えばですが
失業保険が3ヶ月もらえるとして、最初に受給した後くらいに新しい仕事が決まった場合、
残り2ヶ月分はお祝い金として1/3程度がもらえると聞いた事があるのですが
一番最初にハローワークに行き失業保険を申請した後、認定が出る前に新しい仕事が決まった場合は
お祝い金も何も出ませんか?
4月末に会社都合で退職します。
お祝い金⇒再就職手当、が正しい名称なので、以下の説明ではそう書きます。
1.4/30で会社都合により退職。会社に離職票の作成を依頼しておく。
2.離職票ができたらすぐにハローワークに提出する(受給資格決定という)。
……この日よりも前に、既にどこかの会社から内定をもらっていた場合は、失業状態ではないと見なされるため受給資格決定ができず、従って再就職手当は支給できません。
3.受給資格決定日を含めて、1日4時間以上のバイトなどをしておらず「仕事を探しているが働いてない」と見なされる日が7日間経過する(待期という)。
4.待期7日が終わり(待期満了という)失業が8日目に突入する。
……待期満了よりも前から、内定をもらった会社で既に働き始めていれば、再就職手当は支給できません。正式入社だけでなく、実習や研修といった名目は関係なしで、とにかく働いているかどうか。
つまり、受給資格決定後に内定をもらい、待期満了後に働き始めるのであれば、第1回目の失業認定日の前に入社したとしても、再就職手当の支給要件のうち2つはクリアしたことになります。
他にも支給要件はいくつかあるので、それを全てクリアできないと支給はされませんが。
1.4/30で会社都合により退職。会社に離職票の作成を依頼しておく。
2.離職票ができたらすぐにハローワークに提出する(受給資格決定という)。
……この日よりも前に、既にどこかの会社から内定をもらっていた場合は、失業状態ではないと見なされるため受給資格決定ができず、従って再就職手当は支給できません。
3.受給資格決定日を含めて、1日4時間以上のバイトなどをしておらず「仕事を探しているが働いてない」と見なされる日が7日間経過する(待期という)。
4.待期7日が終わり(待期満了という)失業が8日目に突入する。
……待期満了よりも前から、内定をもらった会社で既に働き始めていれば、再就職手当は支給できません。正式入社だけでなく、実習や研修といった名目は関係なしで、とにかく働いているかどうか。
つまり、受給資格決定後に内定をもらい、待期満了後に働き始めるのであれば、第1回目の失業認定日の前に入社したとしても、再就職手当の支給要件のうち2つはクリアしたことになります。
他にも支給要件はいくつかあるので、それを全てクリアできないと支給はされませんが。
関連する情報