失業保険の不正受給?
失業保険を受け取っている期間中に
収入があれば申告しなければいけませんよね。
その収入が 時給とか 労働に対して支払われるものではなく、
権利的な収入(現金)の場合は、どうなりますか?
・借地料、家賃
・A社に対して便宜を図った お礼
・普通預金に 毎月決まった額の入金がある(振込みではなく入金です)
黙っていて リークされたら 「倍返し」の対象になりますか?
失業保険を受け取っている期間中に
収入があれば申告しなければいけませんよね。
その収入が 時給とか 労働に対して支払われるものではなく、
権利的な収入(現金)の場合は、どうなりますか?
・借地料、家賃
・A社に対して便宜を図った お礼
・普通預金に 毎月決まった額の入金がある(振込みではなく入金です)
黙っていて リークされたら 「倍返し」の対象になりますか?
>黙っていて リークされたら 「倍返し」の対象になりますか?
当然、そのような事になります。
ばれなきゃ良いというものではありませんね。
当然、そのような事になります。
ばれなきゃ良いというものではありませんね。
有期雇用で去年9月~今年3月までパートで勤務。口頭では来年度も雇用と言われたが反故にされました。この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
どうにも困ったことになりました。
某大学でパートとして働いています。6年間(出産・育児)のブランクを経て、去年9月から復帰しました。
上司の話では、先月の時点で「来年度もお願いします」と言われていたにも関わらず、
先週月曜日に「来年度の雇用はありません」と、突然言われました。
こちらとしては4月からも働く気でおりましたし、途方に暮れております。
契約時に交わした書類には「有期雇用」「次年度は更新しない」と書かれています。
上司が「来年度も…」と言ったのは、しょせん口頭ですので、証拠にはなりませんよね…
(ただし同僚にはすぐに話したので、証人はいますが…どうしようもないですよね)
それと、大学側から「離職票は必要ですか?」と問い合わせがきました。
離職票はどういう風に書かれるのかは分かりませんが、もらったほうがいいですよね?
失業保険に関してですが、お恥ずかしいのですが制度が変わったのも知らず
半年間、雇用保険をかけていれば給付資格があるものと思っておりました。
しかし、調べてみると12ヶ月以上必要と知り、愕然としています。
そうなると職業訓練校の試験資格もないってことですよね…がっかりです。
どうしようもないとは思いますが、何か良い策がありましたらご教授下さい。
うまく文章にまとめられず申し訳ありません。。。
どうにも困ったことになりました。
某大学でパートとして働いています。6年間(出産・育児)のブランクを経て、去年9月から復帰しました。
上司の話では、先月の時点で「来年度もお願いします」と言われていたにも関わらず、
先週月曜日に「来年度の雇用はありません」と、突然言われました。
こちらとしては4月からも働く気でおりましたし、途方に暮れております。
契約時に交わした書類には「有期雇用」「次年度は更新しない」と書かれています。
上司が「来年度も…」と言ったのは、しょせん口頭ですので、証拠にはなりませんよね…
(ただし同僚にはすぐに話したので、証人はいますが…どうしようもないですよね)
それと、大学側から「離職票は必要ですか?」と問い合わせがきました。
離職票はどういう風に書かれるのかは分かりませんが、もらったほうがいいですよね?
失業保険に関してですが、お恥ずかしいのですが制度が変わったのも知らず
半年間、雇用保険をかけていれば給付資格があるものと思っておりました。
しかし、調べてみると12ヶ月以上必要と知り、愕然としています。
そうなると職業訓練校の試験資格もないってことですよね…がっかりです。
どうしようもないとは思いますが、何か良い策がありましたらご教授下さい。
うまく文章にまとめられず申し訳ありません。。。
Q.離職票はどういう風に書かれるのかは分かりませんが、もらったほうがいいですよね?
A.そうですね。もらわなければ受給資格があっても失業給付を受けることが出来ません。
Q.半年間、雇用保険をかけていれば給付資格があるものと思っておりました。
A.会社にて更新の予定があるにも係らず、更新されなかったなど「雇い止め」された場合に「特定理由離職者」に該当します。ここに該当すると、離職日前1年の間に、満6ヶ月以上(実際に離職票の日数を見なければ街頭になるかどうかはわからない)で給付を受けられることになります。
あなたの場合、それに該当するかどうかは、契約書もそうですが、口頭で話をしたということもありますので、「口頭では更新ありって言いましたよね?」というのを上司に確認取れればいいのだとは思いますが。
いずれにしろ、給付を受ける際にハローワーク窓口で説明をした際に、どのように判断されるかにかかっていると思います。
さくら事務所
A.そうですね。もらわなければ受給資格があっても失業給付を受けることが出来ません。
Q.半年間、雇用保険をかけていれば給付資格があるものと思っておりました。
A.会社にて更新の予定があるにも係らず、更新されなかったなど「雇い止め」された場合に「特定理由離職者」に該当します。ここに該当すると、離職日前1年の間に、満6ヶ月以上(実際に離職票の日数を見なければ街頭になるかどうかはわからない)で給付を受けられることになります。
あなたの場合、それに該当するかどうかは、契約書もそうですが、口頭で話をしたということもありますので、「口頭では更新ありって言いましたよね?」というのを上司に確認取れればいいのだとは思いますが。
いずれにしろ、給付を受ける際にハローワーク窓口で説明をした際に、どのように判断されるかにかかっていると思います。
さくら事務所
生活費のやりくりアドバイスください。
収入:夫給与30~35万 ボーナスなし 退職金制度なし 妻失業保険20万(5月まで)
家族構成:夫婦2人 貯金:300万 月々の生活費:約32万円詳細以下のとおり
1.光熱費 3万円 (電気・水道・ガス・新聞・NHK・携帯・固定電話・プロバイダ)
2.住宅ローン 7万円(あと15年)
3.保険 4万円 (生命保険2人分車両保険2台分)
4.夫小遣い 5万円 (夫分ガソリン代、夫婦2人での遊興費はここから捻出)
5.医療費 3万円(不妊治療中)
6.食費生活雑貨 5万円(外食は3ヶ月に1度くらい。外食したつもりで贅沢食材を家で 食べることはよくある)
7.交際費 1.5万円(平均値。出産祝い、病気見舞い、両親祖父母の誕生祝など)
8.交通費 1万 (主に通院交通費)
9.妻小遣い 2万 (趣味・通院時のランチなどに1万円、その他服飾費・友人との遊興費に1万円)
収入:夫給与30~35万 ボーナスなし 退職金制度なし 妻失業保険20万(5月まで)
家族構成:夫婦2人 貯金:300万 月々の生活費:約32万円詳細以下のとおり
1.光熱費 3万円 (電気・水道・ガス・新聞・NHK・携帯・固定電話・プロバイダ)
2.住宅ローン 7万円(あと15年)
3.保険 4万円 (生命保険2人分車両保険2台分)
4.夫小遣い 5万円 (夫分ガソリン代、夫婦2人での遊興費はここから捻出)
5.医療費 3万円(不妊治療中)
6.食費生活雑貨 5万円(外食は3ヶ月に1度くらい。外食したつもりで贅沢食材を家で 食べることはよくある)
7.交際費 1.5万円(平均値。出産祝い、病気見舞い、両親祖父母の誕生祝など)
8.交通費 1万 (主に通院交通費)
9.妻小遣い 2万 (趣味・通院時のランチなどに1万円、その他服飾費・友人との遊興費に1万円)
保険とNHK受信料は年払いがお得ですよ。たぶん、1ヶ月分くらいはお得ではないかと思います。問い合わせてみてください。
不妊治療費は確定申告して、しっかり還付してもらってね!
けっこうしっかりした家計管理をなさっていると思います。
私も不妊治療経験者ですが、夫婦で栄養のある食事をとれば都市部ならこのくらい食費はかかります。
他の方のご指摘どうり、住宅ローンも結構短いし、お子さんが生まれれば不妊治療費分をそのまま教育費にまわせます。
経験者なので言わせてもらえれば、不妊治療は期間限定。お身体の調子と相談しつつ、納得いくまで治療なさって下さい。
遊興費もこのままでいいですよ。
ご夫婦で楽しい時間を過ごしてください。
不妊治療費は確定申告して、しっかり還付してもらってね!
けっこうしっかりした家計管理をなさっていると思います。
私も不妊治療経験者ですが、夫婦で栄養のある食事をとれば都市部ならこのくらい食費はかかります。
他の方のご指摘どうり、住宅ローンも結構短いし、お子さんが生まれれば不妊治療費分をそのまま教育費にまわせます。
経験者なので言わせてもらえれば、不妊治療は期間限定。お身体の調子と相談しつつ、納得いくまで治療なさって下さい。
遊興費もこのままでいいですよ。
ご夫婦で楽しい時間を過ごしてください。
職業訓練と大学院そして退所について
1月から6ヶ月コースの職業訓練に通っています。4月から大学院に通うことになりました。
大学院は夜間のため、昼間週2日程度のパートを考えています。
子供のインフルエンザ、義父の入院などが重なり、欠席が予想よりも多くなってしまい、退所を考えています。
この場合、自主退所が認められるのでしょうか?それとも出席率が8割きるまで大丈夫なのでしょうか?
そもそも大学院との併用は大丈夫なのでしょうか?
大学院に行くことは伏せておいたほうがいいのでしょうか?
退所後、残りの失業保険給付はいただけるのでしょうか?
1月から6ヶ月コースの職業訓練に通っています。4月から大学院に通うことになりました。
大学院は夜間のため、昼間週2日程度のパートを考えています。
子供のインフルエンザ、義父の入院などが重なり、欠席が予想よりも多くなってしまい、退所を考えています。
この場合、自主退所が認められるのでしょうか?それとも出席率が8割きるまで大丈夫なのでしょうか?
そもそも大学院との併用は大丈夫なのでしょうか?
大学院に行くことは伏せておいたほうがいいのでしょうか?
退所後、残りの失業保険給付はいただけるのでしょうか?
大学院へ行く=就職希望はない=給付打ち切りです
訓練を受けながら大学院に行く事は不可です。
後から発覚すると不正受給で合計3倍返しになる可能性もあります。
ご注意を。
種々の事情により退所する事には問題ありませんが
事情によってはその後の訓練希望に条件がつく可能性があります。
訓練を受けながら大学院に行く事は不可です。
後から発覚すると不正受給で合計3倍返しになる可能性もあります。
ご注意を。
種々の事情により退所する事には問題ありませんが
事情によってはその後の訓練希望に条件がつく可能性があります。
会社都合で退職した場合の退職理由
28歳男性 人生で2度目の失業中。
『会社都合により退社』と履歴書に書いても書類選考は通過しているのですが、面接でうまく答えられず採用には至りません。
以前の職場には当初、製造職希望で応募したのですが、
先方から「開発部門に入ってほしい。ただし、3か月の試用期間で判断する。」と言われ開発職として入社しました。
与えられた課題に対してはおおむね好評価は得ていたのですが、要求以上の成果が返せなかったため、開発職として続けるのは不向きと判断されて試用期間満了をもって解雇されてしまいました。
その一方で製造部門は人手不足で開発部からも1~2名ほど応援に回っていたのですが、
「あなたみたいな国立大卒を製造部門に回すのはもったいない。」とのことで、配置転換すらされませんでした。
(会社帰りに制服を着たまま買い食いしてたり、休憩時間に周囲と会話もせずに会社のPCで趣味のサイトを観てたことを指摘されたのが原因かもしれませんが・・・。)
短期間で解雇されたため失業保険も出ず、経済的にも余裕がありません。
なにか良い回答方法はないでしょうか?
それとも、もはや再就職そのものが不可能でしょうか?
28歳男性 人生で2度目の失業中。
『会社都合により退社』と履歴書に書いても書類選考は通過しているのですが、面接でうまく答えられず採用には至りません。
以前の職場には当初、製造職希望で応募したのですが、
先方から「開発部門に入ってほしい。ただし、3か月の試用期間で判断する。」と言われ開発職として入社しました。
与えられた課題に対してはおおむね好評価は得ていたのですが、要求以上の成果が返せなかったため、開発職として続けるのは不向きと判断されて試用期間満了をもって解雇されてしまいました。
その一方で製造部門は人手不足で開発部からも1~2名ほど応援に回っていたのですが、
「あなたみたいな国立大卒を製造部門に回すのはもったいない。」とのことで、配置転換すらされませんでした。
(会社帰りに制服を着たまま買い食いしてたり、休憩時間に周囲と会話もせずに会社のPCで趣味のサイトを観てたことを指摘されたのが原因かもしれませんが・・・。)
短期間で解雇されたため失業保険も出ず、経済的にも余裕がありません。
なにか良い回答方法はないでしょうか?
それとも、もはや再就職そのものが不可能でしょうか?
書類が通るということは、再就職も可能なはずです。再就職先で製造職をあたってみて無理そうだったら、無難な職種をみてはいかがですか?
現在求職中で失業保険の手続きをしてる最中なのですが正社員がなかなかなくアルバイトをしようと考えてるのですがその場合失業保険は止められますか?
あまり働きすぎると、基本手当が減らされてしまいますので、減らされないようぎりぎりで仕事をすれば大丈夫だと思います。
でも報告はちゃんとしてくださいね。
でも失業保険もらえている間でしたら、余計なっていっては失礼ですが、仕事につかず就職に専念されたほうがよいのでは?
職業訓練とか就職支援(個別)とか受けるとか。微妙に職歴増えちゃいますし。
でも報告はちゃんとしてくださいね。
でも失業保険もらえている間でしたら、余計なっていっては失礼ですが、仕事につかず就職に専念されたほうがよいのでは?
職業訓練とか就職支援(個別)とか受けるとか。微妙に職歴増えちゃいますし。
関連する情報