失業保険について教えてください。私は派遣社員として働いていました。去年の12月26日に自己都合で契約を終わりにしました。辞めてから1ヶ月間に派遣元で仕事が見つからなければ
会社都合としてすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?
会社都合としてすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?
自己都合で契約を終わりにしたので会社都合にはならないと思います。
その「自己都合」が、実はたとえば、セクハラやパワハラだったりとか、契約内容とかけ離れていたなどの事情があればまた別です。
すでに派遣会社を辞めてしまったなら、仕事が見つかるも見つからないもないのではないのでしょうか? 登録だけしてあって仕事待ちという状況なのでしょうか
その「自己都合」が、実はたとえば、セクハラやパワハラだったりとか、契約内容とかけ離れていたなどの事情があればまた別です。
すでに派遣会社を辞めてしまったなら、仕事が見つかるも見つからないもないのではないのでしょうか? 登録だけしてあって仕事待ちという状況なのでしょうか
失業保険、退職金等についておしてえください。
派遣社員です。パナソニック健保に加入しております。
2012年1月に入社し、 2012年9月に妊娠発覚しました。そして、2013年4月まで働き、2013年5月に出産、現在は育児休業給付金を20万程2ヶ月に一度、もらっております。
今月くらいで給付は終了予定です。
給付も終了し、子供をまだ保育園等に預けておらず週5は厳しいので、週3~4日で仕事を探してほしいとお願いしました(両親にみてもらう予定)が、そのような仕事が無かったのか、昨日離職届がとどきました。そして、欄に【仕事紹介を希望しない。】との項がかかれておりました。希望しない。とはいってないけどなあー、とは思いつつ、他のとこで仕事を探すから、まあいいか。と思い、離職届を記入しようとおもってますが、このような育休明けの派遣社員でも、失業保険や退職金等手当てがいただけたりしますか?
派遣社員です。パナソニック健保に加入しております。
2012年1月に入社し、 2012年9月に妊娠発覚しました。そして、2013年4月まで働き、2013年5月に出産、現在は育児休業給付金を20万程2ヶ月に一度、もらっております。
今月くらいで給付は終了予定です。
給付も終了し、子供をまだ保育園等に預けておらず週5は厳しいので、週3~4日で仕事を探してほしいとお願いしました(両親にみてもらう予定)が、そのような仕事が無かったのか、昨日離職届がとどきました。そして、欄に【仕事紹介を希望しない。】との項がかかれておりました。希望しない。とはいってないけどなあー、とは思いつつ、他のとこで仕事を探すから、まあいいか。と思い、離職届を記入しようとおもってますが、このような育休明けの派遣社員でも、失業保険や退職金等手当てがいただけたりしますか?
退職金については会社とあなたの契約です。
あるのかないのかはあなたが雇用契約しているところで聞いてください。
失業手当は離職票をもらったのなら大丈夫です。
が、
>【仕事紹介を希望しない。】
これはとても重要です。違うなら違うと異議申し立てをしてください。
給付制限といって3ヶ月まつか待たないか変わってきます。
会社に言って書き直してもらうか、ダメならハロワで異議申し立てをします。
あるのかないのかはあなたが雇用契約しているところで聞いてください。
失業手当は離職票をもらったのなら大丈夫です。
が、
>【仕事紹介を希望しない。】
これはとても重要です。違うなら違うと異議申し立てをしてください。
給付制限といって3ヶ月まつか待たないか変わってきます。
会社に言って書き直してもらうか、ダメならハロワで異議申し立てをします。
失業保険で 受給資格があるかおしえてください
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
昨年の会社の雇用保険はもう1年以上経過していますから関係ありません。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
失業保険給付までの日数と金額
派遣社員をしています。社会保険には8年程加入しています(通算が8年で、連続は2年)過去6ヶ月の平均給与は、35万程です。契約が3末までありますが、適応障害の
診断を受け、今月で退職または、適応障害を乗り越えるように頑張るか、の二択を迫られています。前者を選択するつもりですが、急なため、失業保険を利用して次を探そうと思いますが、この場合、最短でいつから受給可能でしょうか?また、その金額についてご教示いただけますと幸いです。後ほど自分でも調べますが、急いであることと、夜まで時間が取れないためお願いします。
派遣社員をしています。社会保険には8年程加入しています(通算が8年で、連続は2年)過去6ヶ月の平均給与は、35万程です。契約が3末までありますが、適応障害の
診断を受け、今月で退職または、適応障害を乗り越えるように頑張るか、の二択を迫られています。前者を選択するつもりですが、急なため、失業保険を利用して次を探そうと思いますが、この場合、最短でいつから受給可能でしょうか?また、その金額についてご教示いただけますと幸いです。後ほど自分でも調べますが、急いであることと、夜まで時間が取れないためお願いします。
病気理由退職でしたら特別受給資格者とされる場合があります。
働けない状態だと医師が証明すればの話です。
すぐに求職活動できるかどうか矛盾しそうですが、適応障害でしたら求職できてもうなずける話です。
この部分、HWがどう解釈するかわかりませんが、診断書次第なところが大きいと思います。
特別受給資格者の場合、HWで手続きして待機期間は7日です。
金額は、年齢などにもよりますが、おおよそ働いている間の月収に対して45%~80%です。
働けない状態だと医師が証明すればの話です。
すぐに求職活動できるかどうか矛盾しそうですが、適応障害でしたら求職できてもうなずける話です。
この部分、HWがどう解釈するかわかりませんが、診断書次第なところが大きいと思います。
特別受給資格者の場合、HWで手続きして待機期間は7日です。
金額は、年齢などにもよりますが、おおよそ働いている間の月収に対して45%~80%です。
雇用保険(失業保険)について教えてください。自己都合?会社都合?
5年ほど前から同じ派遣元、派遣先で働いています。
時給は1500円、週4、一般派遣です。
派遣先から派遣元に減給の連絡があったようで、
派遣元から時給を200円下げたいとの打診がありました。
任期は2ヶ月更新で6/1~7/31ですので、
1500円の時給では7/31までです。
200円も下がると生活できないのでやめようと思うのですが、
これって自己都合なのでしょうか?
もし自己都合なら会社都合にどうにかしてできないでしょうか?
ちなみに今日いろいろ調べていてきづいたんですが、
3年たってから派遣先から直接雇用の話なかったんですけど、
これを付け足して、特定理由離職者とか特定受給資格者とかに
してもらうことはできないんでしょうか?
5年ほど前から同じ派遣元、派遣先で働いています。
時給は1500円、週4、一般派遣です。
派遣先から派遣元に減給の連絡があったようで、
派遣元から時給を200円下げたいとの打診がありました。
任期は2ヶ月更新で6/1~7/31ですので、
1500円の時給では7/31までです。
200円も下がると生活できないのでやめようと思うのですが、
これって自己都合なのでしょうか?
もし自己都合なら会社都合にどうにかしてできないでしょうか?
ちなみに今日いろいろ調べていてきづいたんですが、
3年たってから派遣先から直接雇用の話なかったんですけど、
これを付け足して、特定理由離職者とか特定受給資格者とかに
してもらうことはできないんでしょうか?
自分も派遣経験長かったですが、
企業都合で、ある一定の期間雇用しては、また次のスタッフと
ずっとそれを続けているような企業も多かったです。
特に理由はなく、誰が勤務してもそうです。
単に、契約上の満了期間がくると、次のスタッフにいれかえるというか。
または、派遣は、プロジェクトの多忙時期にあわせて
かりだされることも多いので、プロジェクトが終了すると、
自動的に期間満了で更新なしっての多く。
それくらい、企業も余分な人件費を使いたくないので、
必要な時期だけ雇用しているのでしょう。
けれど、書類上、契約満期という理由にもかかわらず、
派遣会社の出してくる退職書類は、自己都合ってなっているのですよね。
延長できるもんなら、延長したくても、そうできない状態なのに。
先日テレビでいってましたが、
自己都合でないのに、自己都合と勝手に会社に書類をつくられてしまった場合、
そのすぐ下の欄に、本人が同意しているか?していないか?
○をつける欄ができていました。
(以前はなかった)
いいぞぉ~政府!! と、何をやっても、悪くもない庶民ばかりが悪いことにされ、
庶民の気持ちもわからない、味方もしてくれない
どーしようもない政府だと思っていたが、ひさしぶりに見直した。
石原都知事が、震災の時のJRの庶民に対する対応を
庶民にかわって、ガツン!と文句いってくれたのも、気持ちよかったなぁ。
企業都合で、ある一定の期間雇用しては、また次のスタッフと
ずっとそれを続けているような企業も多かったです。
特に理由はなく、誰が勤務してもそうです。
単に、契約上の満了期間がくると、次のスタッフにいれかえるというか。
または、派遣は、プロジェクトの多忙時期にあわせて
かりだされることも多いので、プロジェクトが終了すると、
自動的に期間満了で更新なしっての多く。
それくらい、企業も余分な人件費を使いたくないので、
必要な時期だけ雇用しているのでしょう。
けれど、書類上、契約満期という理由にもかかわらず、
派遣会社の出してくる退職書類は、自己都合ってなっているのですよね。
延長できるもんなら、延長したくても、そうできない状態なのに。
先日テレビでいってましたが、
自己都合でないのに、自己都合と勝手に会社に書類をつくられてしまった場合、
そのすぐ下の欄に、本人が同意しているか?していないか?
○をつける欄ができていました。
(以前はなかった)
いいぞぉ~政府!! と、何をやっても、悪くもない庶民ばかりが悪いことにされ、
庶民の気持ちもわからない、味方もしてくれない
どーしようもない政府だと思っていたが、ひさしぶりに見直した。
石原都知事が、震災の時のJRの庶民に対する対応を
庶民にかわって、ガツン!と文句いってくれたのも、気持ちよかったなぁ。
関連する情報