岡山県での失業保険の受給についての質問です。
失業保険を受給するためには、認定日までに二回の就職活動をすることは、説明会でお話を聞いたのですが、就職活動(活動実績)の基準がわかりま
せん。
以前受給した知人に確認した所、ハローワークの検索端末で検索後、受付で判子を押してもらえば、一回の活動になると言うことでしたが、インターネットで調べていたら、検索しただけでは、活動とみなされないと地域もあると言うことで、不安に思いました。

もちろん、気になる求人があれば、紹介をしてもらうのですが、希望のものがなかった場合も、相談窓口に並び話をしないと、活動にはならないのでしょうか?

長々なりましたが、ご存じの方(今年の4月以降の受給された方、現在受給中の方、またお詳しい方)の回答をよろしくお願い致します。
岡山市内のハローワークでは、ハローワーク1階にあるPC閲覧コーナーで
検索後、受付で判子を押してもらえば、相談窓口での相談なしでも
1回の就職活動になります。

ただ、倉敷市や笠岡市等では分かりませんので、そちらにお住まいなら
管轄のハローワークにお問い合わせになってみて下さい。

各都道府県の管轄のハローワークにより異なりますので。
25歳女です。勤務先の会社が倒産し、途方に暮れております。
どなたかお詳しい方に今後の対応をご指導いただきたく存じます。
勤めていた会社が破綻しました。今後のことは連絡するので自宅待機という指示だったのですが、一向に連絡がありません。
生活のこともあり一刻も早く動きたいのですが、こちらから管理職クラスに連絡をとろうにも電話が繋がらない状況です。

会社とは特に退職(解雇)についての書類を取り交わしていない状態で、以下2点が心配です。

Q1.失業保険は受けられるでしょうか。
Q2.就職活動を開始してもよいのでしょうか。

失業保険には離職票等必要だと思うのですが、会社に行ってももうもぬけの殻で、
管理職の人とも連絡が取れない状態なのでもらえない可能性が高いように思います。
ちなみに勤務期間は1年ちょっとです。給与明細は昨年のもの(2009年12月支給分)までは保管しております。

このようなことが初めてなので、無知でお恥ずかしいのですが、何か動くべきことがありましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
いますぐ会社のあった管轄の「ハローワーク」に電話してその旨を伝えてみて下さい。
対応方法を教えてもらえると思います。

早めに行動しましょうね!!
61歳の主人が4月いっぱいで会社都合により失業します。60を越しているし、2年は働いたので失業保険が半年近くはいただけると私は勝手に思いこんでいたのですが・・・主人曰く、雇用保険がついていなかった・・・と
・・皆さんびっくりされると思うのですが、主人は自営で事務も人任せだった為、雇用してくれただけでも良かったと働いていたらしく、雇用保険未加入も全く知らなかったらしいんです。夫の給料明細を一度も見たことのない私にも責任はありますが・・びっくりです。・・で、お聞きしたいのですが、雇用保険は国の強制保険なので・・・失業保険をいただけるようにならないでしょうか?
雇用保険をあとから会社が支払うことは可能でしょうか?
おっしゃるように(農林水産業の従業員4名以下の事業所を除き)雇用保険は強制保険です。
未加入だった場合、2年前までさかのぼって保険料を納付することが可能です。会社にすぐにかけあってください。らちが開かない場合は会社を管轄するハローワークに相談してください。保険料納付の「指導」がなされるはずです。
(別件なのですが、厚生年金などの掛け金がちゃんと払われているか確認していますか。給与明細には引いた(天引きした)ように書いてありながら会社が着服するっていうケースもありますので)。
関連する情報

一覧

ホーム