失業保険について教えて下さい。
5/7に失業保険の申請(?)の為、ハローワークに行きます(今日、離職表が会社から届きました)
手続き等、最短で何日かかるもんでしょうか?(実際に振込まれなくても、手続き完了するまでの期日)
失業保険自体、1か月分貰えたら良いと思っているので(就職はせず、バイトを始める予定なので)面接云々の日数なども考えたいんです…(*_*)
分かり難い説明ですみません。どなたか教えて下さい!お願いします!
5/7に失業保険の申請(?)の為、ハローワークに行きます(今日、離職表が会社から届きました)
手続き等、最短で何日かかるもんでしょうか?(実際に振込まれなくても、手続き完了するまでの期日)
失業保険自体、1か月分貰えたら良いと思っているので(就職はせず、バイトを始める予定なので)面接云々の日数なども考えたいんです…(*_*)
分かり難い説明ですみません。どなたか教えて下さい!お願いします!
退職理由はなんですか?
自己都合なら7日+3か月で支給開始です。
会社都合なら7日の待機期間で支給開始です。
失業給付金は、まとめてもらえるものではないです。
4週に一回審査があり支給されるのです。
>バイトを始める予定
収入が見込まれるなら、失業給付金の受給はできません。
====
追記
>売上悪化による店舗退店なので、自己都合ではないです。
>1回目の支給額だけでも貰えたら…と思っているのですが…
ハローワークに行き、7日の待機期間から支給開始になります。
その開始日から、仕事が決まり出勤開始の前日までが支給対象となります。
自己都合なら7日+3か月で支給開始です。
会社都合なら7日の待機期間で支給開始です。
失業給付金は、まとめてもらえるものではないです。
4週に一回審査があり支給されるのです。
>バイトを始める予定
収入が見込まれるなら、失業給付金の受給はできません。
====
追記
>売上悪化による店舗退店なので、自己都合ではないです。
>1回目の支給額だけでも貰えたら…と思っているのですが…
ハローワークに行き、7日の待機期間から支給開始になります。
その開始日から、仕事が決まり出勤開始の前日までが支給対象となります。
失業保険について。
3ヶ月間の給付制限期間の間、何回ほどハローワークに来所しなければいけませんか?
3ヶ月間の給付制限期間の間、何回ほどハローワークに来所しなければいけませんか?
最低でも、説明会と認定日の2回はいかなければなりません。
求職活動はご自分自身で出来るのであれば特に行く必要はありません。
求職活動はご自分自身で出来るのであれば特に行く必要はありません。
失業保険について。派遣で(2年)働いていましたが、会社都合で先月末に退職しました。金額がいくら位もらえるのか(総額月18万)、支給時期(離職票は10/15頃提出) を教えて下さい。
月額180,000円×6ヶ月=1,080,000円
1,080,000÷180=6,000円(賃金日額)
基本手当日額=(‐3w×w+73,240×w)÷76,400
w=賃金日額
上記式から、基本手当日額は4,338円
雇用保険の手当は基本は28日毎の支給、2回目の認定日以降、28日×4338円=12,146円(※)
10月15日に手続きをしたとすれば、10月15日~10月21日は待機期間(失業状態にあるかの調査期間)で10月22日からが支給対象期間になり、1回目の認定日はおそらく11月12日でこの日からほぼ5営業日以内に振込されます。
※1回目は21日分になり、21日×4338円=91098円です。
1,080,000÷180=6,000円(賃金日額)
基本手当日額=(‐3w×w+73,240×w)÷76,400
w=賃金日額
上記式から、基本手当日額は4,338円
雇用保険の手当は基本は28日毎の支給、2回目の認定日以降、28日×4338円=12,146円(※)
10月15日に手続きをしたとすれば、10月15日~10月21日は待機期間(失業状態にあるかの調査期間)で10月22日からが支給対象期間になり、1回目の認定日はおそらく11月12日でこの日からほぼ5営業日以内に振込されます。
※1回目は21日分になり、21日×4338円=91098円です。
転職に関する質問です。
私は入社5年目の26歳で、現在勤務している会社に不満等は無いのですが、家庭の事情があり、できれば4月から地元で働きたいの考えているのですが、
今の職場から地元が離れていて地元での就職活動が困難なので、2月で会社を辞めることを決断しました。
現在の職種が特殊で、地元に帰って同じ職に就くことが出来ないので、現在の技能を生かせる仕事に就きたいと考えているのですが、
この場合
1、履歴書の志望理由はどのように書けばいいのですか?
2、現在の会社または次に受ける会社に家庭の事情を聞かれた場合に全て言わなければいけないのですか?
3、「Uターン歓迎」という会社の志望理由はどのように書けばいいのですか?
4、1ヵ月半の就職活動で期間は十分ですか?
5、失業保険はどれくらいの期間で、どれくらいの額がもられるのですか?
その他アドバイスもあれば、よろしくお願い致します。
私は入社5年目の26歳で、現在勤務している会社に不満等は無いのですが、家庭の事情があり、できれば4月から地元で働きたいの考えているのですが、
今の職場から地元が離れていて地元での就職活動が困難なので、2月で会社を辞めることを決断しました。
現在の職種が特殊で、地元に帰って同じ職に就くことが出来ないので、現在の技能を生かせる仕事に就きたいと考えているのですが、
この場合
1、履歴書の志望理由はどのように書けばいいのですか?
2、現在の会社または次に受ける会社に家庭の事情を聞かれた場合に全て言わなければいけないのですか?
3、「Uターン歓迎」という会社の志望理由はどのように書けばいいのですか?
4、1ヵ月半の就職活動で期間は十分ですか?
5、失業保険はどれくらいの期間で、どれくらいの額がもられるのですか?
その他アドバイスもあれば、よろしくお願い致します。
2、『家庭の事情により』ということを中心に素直に表現したほうがいいでしょう。面接の際には親の介護などでという程度でいので
は?
4、それはあなたの能力次第です。
5、自己都合による退職のため失業保険の給付には1週間の待機期間(会社都合退職〈クビや倒産など〉、自己都合退職共通の期間)+3ヶ月間(自己都合退職のみの待機期間)があり申請してから給付されるまで4カ月以上かかります。給付される額は現在の年齢と、現在貰っている給料、退職理由(会社都合か自己都合)によって違ってきます。
は?
4、それはあなたの能力次第です。
5、自己都合による退職のため失業保険の給付には1週間の待機期間(会社都合退職〈クビや倒産など〉、自己都合退職共通の期間)+3ヶ月間(自己都合退職のみの待機期間)があり申請してから給付されるまで4カ月以上かかります。給付される額は現在の年齢と、現在貰っている給料、退職理由(会社都合か自己都合)によって違ってきます。
現在4月から失業保険を給付しており今月末で最後の認定日があるのですが、その認定日前にもし就職が決まってしまった場合は最後の失業保険はもらえないのでしょうか?
失業給付を受けている間に就職が決まったら 入社日の前日までの基本手当は受けられるのが原則。そして 次回の失業認定日を待たずに入社日の前日にハロワに行って就職の申告をしなければならない。
ただ、失業認定日とは4週ごとに決められた日なので、最後の認定日として設定された日以前に所定給付日数が全て消化されてしまっていることがある。
「雇用保険受給資格者証」に 前回の認定日に失業認定された日数と 残日数が印字されていると思う。入社日の前日までにその残日数を消化し切っていたら その残日数分までしか基本手当は受けられないし、消化し切っていなければ 入社日の前日までの基本手当が受けられる ということ。
ただ、失業認定日とは4週ごとに決められた日なので、最後の認定日として設定された日以前に所定給付日数が全て消化されてしまっていることがある。
「雇用保険受給資格者証」に 前回の認定日に失業認定された日数と 残日数が印字されていると思う。入社日の前日までにその残日数を消化し切っていたら その残日数分までしか基本手当は受けられないし、消化し切っていなければ 入社日の前日までの基本手当が受けられる ということ。
関連する情報