確定申告についての質問です。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
昨年(H21)の4月に結婚により退職いたしました。
その後、福岡より広島へ引越しをし、失業保険をもらうことになり、健康保険を社保から国保へ切り替えました。
また広島に2ヶ月の滞在で、今度は横浜へ転勤になりました。
広島と横浜の両方で失業保険給付をもらい、国民健康保険料と国民年金、また昨年の福岡での市民税、県民税を
支払いました。
現在は主人の保険の扶養者で入っています。

このような場合は確定申告は必要でしょうか?
した方が良いのか、する必要はないのか、全く分かりませんので、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
また確定申告を自分でしたことがないのですが、区役所に行くといいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
あなたの退職までの給与収入が幾らかわかりませんが、確定申告すれば給与から徴収された所得税が還付されますので確定申告することをお勧めいたします。
確定申告しなければ払い過ぎた税金が戻らず、あなたが損をします。
確定申告が初めてなのでしたら、まず税務署に電話して必要書類を確認し、税務署で教わりながら確定申告することをお勧めいたします。
失業保険について教えて下さい。
派遣で働いていましたが、先日契約期間満了により契約が終了しました。

知り合いがハローワークに手続きに行けば、自己都合での退職ではないから3ヶ月を待たずに失業保険が支給されると言われました。
(認定日とかの待つ期間はあると思いますが)

派遣会社から離職票はまだ届いていません。
(送付依頼はしています)

現在は、ハローワーク等で就活中です。

知っている方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
ハローワークに行かれているのなら担当の方に聞くのが
早いと思います。

仕事され期間等で変わってきたりしますし手続きを行って支給前に就職が決まれば支給金額の何%かの支度金みたいなのが出たりするようです。
失業保険手続きについて教えてください。

9月いっぱいで結婚の為退職し、佐賀から東京へ引っ越します。
(10月に入ってすぐに東京へ行き、10月5日には東京の役所へ転入届と婚姻届を出します)
失業保険をもらう予定なのですが、その手続きは佐賀と東京どちらのハローワークに行けばいいでしょううか?
それが東京のハローワークの場合、佐賀のハローワークに行く用事は全然ありませんか?

それと、ここ6カ月の平均給与が14万5千円~15万円くらいなのですが、金額はいくらくらいになるのでしょう?
できれば扶養内でと思っています。
もし扶養内におさまらない場合は国民年金と健康保険に自分で加入しなければならないと思いますが、それが分かるのはハローワークで失業保険の申請をした後ですよね?
という事は、国民年金等の手続きも佐賀ではなく東京の役所でやるのでしょうか?

色々と無知なため、教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
引っ越した先のハローワークです。離職票との住所が違うので、身分証明書の住所は変更してから手続きに行ってください。

半年間で90万、30歳以下で、1年から10年未満の勤務であればだいたい日額3811円の90日です。

扶養ないとなると3611円以下なのでこの場合は抜けて加入が必要。

月末退社であれば、年金と国保の手続きも東京です。
○失業保険及び一時金に関しての質問です。
勤続18年の歩合制給与の会社を退職しようと考えています。
自己都合なので受給が手続き後3ヶ月かかるのは知っていますが、知人から1~2回貰ったら一時金として一括で貰い働いた方がいいと言われましたが、よく意味がわかりません。一時金は再就職手当てとは違いますよね?

今まで一度も支給を受けた事が無いのですが、上手に支給を受けるには、どうしたらいいのでしょうか?

ご回答宜しくお願い申し上げます。
その一時金というのは再就職手当のことだと思います。
1~2回もらって職が決まった場合というのは、残りの日数に応じて50%~60%が一括で支給されるものです。
ただ、まだ受給前でも職が決まれば支給はされますよ、待期期間7日間の後なら大丈夫です。
その場合はまだ全部残っていますから60%が受け取れます。
「補足」
農家では無理ですね。
再就職手当支給の条件として
①1年以上の雇用見込み
②雇用保険加入
というものがあります。
失業保険をもらわない場合、何か手続きって必要なのでしょうか?
結婚する予定で退社、相手の勤務先へ引越も済ませました。

籍を入れるのはまだ先なのですが、全く土地勘のない状況なので、しばらく働かないで主婦業に専念しようと思います。

受給しない場合は特にハローワークで手続きってないのでしょうか?離職票は自分で保管したままで大丈夫なんですよね?
離職したのがはじめてで、わからないことだらけです。教えてください。
失業保険の需給をしないのであれば問題ないです。

ただ、同じケースでもハローワークに失業保険の申請をしてる人が多い中、

質問者さんは非常に真面目で素晴らしいとおもいます。
失業保険についてですが、
求人情報に平均残業時間30時間とあったのですが、
実際はそんなに短い人は誰一人おりません。
平均110時間以上は働かされています。

ネット上で、
「3ヶ月連続で45時間を超える残業があった場合には、それだけで特定受給資格者になります。」
という文章があったのですが、

ドライバー職の場合、この件だけでは会社都合による退職には該当しないのでしょうか?
「会社都合による退職」と「特定受給資格者」とは、全然違うものです。

「自己都合退職」したとしても、退職直前の3ヶ月で一定以上の残業時間が有り
申告し認められた場合、「特定受給資格者」となります。

「特定受給資格者」になった場合、失業保険の待機期間が
3ヶ月から7日間になります。

要は、退職前に多量の残業時間の性で辞めざる負えない状況にだったと
解釈されて、自己都合退職だけど救済されている形になります。

通常の会社なら、タイムカードで管理されているので不正出来ません。
サービス残業で無いのなら、給料からも証明出来ます。
ドライバーの場合、運行記録などが有ると思います。

サービス残業で、勤務記録が改ざんされていた場合。
労働者の細かなメモなどで対処するしか有りません。
上記の様なブラック会社には、労働基準監督署、国土交通省など
匿名でも良いから、密告する事をお勧めします
関連する情報

一覧

ホーム