どなたか教えてください!!今年の1月から4月まで、失業保険を貰っていました。
これから、夫の扶養家族の範囲内で働こうと思っているので、年間の収入を100万円
調度ぐらいにしようと考えているのですが、
失業保険で得たお金は収入になるのでしょうか。私が今年に入って失業保険で
得た金額は45万円ぐらいなのですが・・・。
どなたか宜しくお願いいたします。
>夫の扶養家族の範囲内で働こうと思っているので、年間の収入を100万円調度ぐらいに・・・
所得税法上「控除対象配偶者」と認められる収入の上限は103万円です。年間収入100万円であればご主人は配偶者控除を受けることができます。4月までに得た失業給付金は、その収入対象とはなりません。
60才を過ぎて失業保険の給付金おいただいてますが、ねんきんのてつずきをして年金をもらおうとおもいますが、年金と失業給付を同時にいただけますか?
いただけないと聞きましたが、失業給付が終了後、60歳にさかのぼって特別給付の老齢厚生年金はいたたけますか?
基本手当が優先されます。

基本手当との調整 調整は基本手当を受給した月について
「特別支給の老齢厚生年金」は全額支給停止になります。

基本手当の受給をしている間に年金はもらえません。
残念ですが、受給期間について遡って支給されることはありません。

平成10年の改正までは
60歳で会社を定年後雇用保険の基本手当を受給しながら特別支給の老齢厚生年金を受給できました。
しかし、平成10年4月以降はできなくなりました。

加入の手続の際に基本手当を受給していることを
進言して、手続することになります。
失業保険・出産一時金・・・
パートで雇用保険加入している人が子供が出来ちゃった場合、失業手当、出産一時金はどうなるのでしょうか?
現状・・・パートで働いていて子供が出来ちゃった→いつから失業保険が受給できる条件になるのか?
出産一時金はもらえるのか?もらえるとすれば、何カ月まで働けばもらえるのか・・・
毎月手取りのパート代が10万未満・・・失業保険はいくらくらいもらえるのか?
雇用保険加入期間は14カ月くらい 以上

このような状態での 失業保険賃金、受給できる条件、出産一時金のもらえる条件など
わかる方、教えてください。お願いします
失業保険→雇用保険の基本手当
出産一時金→(家族)出産育児一時金

〉いつから失業保険が受給できる条件になるのか?
働ける状態になったときですね。
少なくとも、産休に相当する期間はダメです。

〉出産一時金はもらえるのか?
出産した人自身が健康保険に加入していれば、健康保険から出産育児一時金が出ます。
家族の健康保険の被扶養者であるなら、被保険者である家族に家族出産育児一時金が出ます。
本人が国民健康保険に加入なら、国民健康保険から出産育児一時金が出ます。


〉失業保険はいくらくらいもらえるのか?
「10万未満」では、「0~9万9999円」の幅があります。あまりに大雑把に過ぎます。
母の会社についてです。母の会社は株式会社で従業員が約30人近くいると思います。青果業なので夏場忙しく7時半には仕事が始まり5時半まで働いています。
冬は畑仕事が出来ないので年末から3月初めまでは休みで期間の失業保険を一時金でもらっています。しかし従業員は厚生年金は掛けていないとのこと。各々国保を払っているらしく、本来ならば会社で掛けてくれるものですよね?先ほど社会保険事務所に問い合わせたら厚生年金を掛けるように指導はしているはずです。と…それでも会社で掛けてくれないならどうしたらいいのでしょうか?
法律で規則として条件が適合すれば本来は社会保険に入れることが義務ですし,罰則もあって処分もあるわけですが
現実には,関係機関は見て見ぬ不利をして,知らん顔しているのが現実です。関係機関が困ったり不利益を受けるわけですので他人毎で一生賢明に指導や罰則を与えて直していくという意欲がないわけです。
今回の外食産業のメニュ偽装も実際にはほとんど何の処罰も指導も入らず野放しのままです。
誰かが告発やきちっと名前を挙げて訴えればどうかなるでしょうかもしれませんが,逆に当人を潰しにかかる危険性もあります。
日本の国は今の制度や政治,税金の取り方を見ればわかりますが企業に甘く,庶民に厳しい政治ですので仕方ないと諦めるしかないのでないでしょうか。きちっとした会社に勤めることが一番だと思います。
九月に娘(26歳)が軽いうつ状態になり、三年半勤めた会社を退職しました。失業保険をもらったら、父親の扶養になれないですか?
一年以内には仕事に就く予定だったのですが、病気が治るまで再就職できなかったため、失業保険の手続きができませんでした。その間父親の扶養となり、今現在は健康保険は父親の保険組合に加入となっています。国民年金は自分で払っています。精神的に落ち着いてきたので職安に行ってみようと思っているようですが、失業保険をいただくと父親の扶養から外さなくてはならないのでしょうか?その後就職が決まらず、失業保険も完了したらその後はどうなるのでしょうか?
失業保険は所得ではないので課税されません。=扶養から外れることはありません。傷病により就労できない場合の措置がありますのでハローワークへご相談ください。
関連する情報

一覧

ホーム