失業中の夫について
夫40歳
私27歳
娘6ヶ月の3人家族です。
去年10月に娘が産まれ12月に主人の会社が事実上倒産しました。
解雇通知も解雇日の2週間前でした。
主人は役員に近い存在だったのでもっとまえから知ってたようです。
だったら早く手を打っておけばよかったじゃん・・・と思います。
それからハローワークへ行き失業保険をもらってますが
今までの給料の半分以下です。
必要経費で保険はなくなり、生活費は貯金で賄ってきたものの
底が見えてきました。
失業してからも
月から金普通のサラリーマンのように出かけてゆき
知り合いの社長に事務所を無償で借りて何かしているようですが
一向に会社に勤める気配がありません。
初めは勤める気マンマンで知り合いから声がかかったところと話してたり
してましたが、音信不通になっちゃったり。
そんな簡単に決まるわけないよといっても大丈夫の一点張りで
自分の力を過信してるようにしか見れませんでした。
それで今の事務所の会社も仕事がなくかなりやばい状況らしい・・・
とか言いながら帰ってきたり、ほんとに学習能力が無い気がしてきました。
(相談されるたびに客観的にアドバイスしてます。)
お金がないんだけど、そろそろいい加減にしてくれないか?と言っても
分かった、大丈夫だから!といわれますが全然大丈夫じゃありません。
通帳も見せたり、アピールはしてますが買い物などにいくと
やたら買って買ってうるさいです。
家賃が高いところに住んでいたので私の実家の近くで家賃が安いところに引っ越しも
したのですがその費用もうちの父が貸してくれました。
父に夫の愚痴をいうとそんなにゆったら可哀想だよ、といわれてしまうし
心の中では夫にイラツいているんじゃないか?とも思いますが
父はとても出来た人間なので夫の文句はいいません。
夫の兄の会社も危ないらしく今度会社を移り愛知県に夫婦でいくことになったから、と
義姉からメールがきたり、義両親(義父73歳、義母70歳)の面倒も見る気がないらしく
いつも勝手な感じです。
兄夫婦は子供がいないのですが、私たちに子供が出来て夫婦で揉めてたり・・・
義家族の金銭感覚や常識もなく勝手なところなども含め夫にもだんだん
愛想つかしてきました。
夫という人間自体は嫌いではないですが、産後も誰にもサポートしてもらえなくて
辛かったし失業するし、金はないし、子供は泣くし、自分の自由はないし・・・・
通帳をみると寒気がします
どうしたらいいでしょうか?
夫40歳
私27歳
娘6ヶ月の3人家族です。
去年10月に娘が産まれ12月に主人の会社が事実上倒産しました。
解雇通知も解雇日の2週間前でした。
主人は役員に近い存在だったのでもっとまえから知ってたようです。
だったら早く手を打っておけばよかったじゃん・・・と思います。
それからハローワークへ行き失業保険をもらってますが
今までの給料の半分以下です。
必要経費で保険はなくなり、生活費は貯金で賄ってきたものの
底が見えてきました。
失業してからも
月から金普通のサラリーマンのように出かけてゆき
知り合いの社長に事務所を無償で借りて何かしているようですが
一向に会社に勤める気配がありません。
初めは勤める気マンマンで知り合いから声がかかったところと話してたり
してましたが、音信不通になっちゃったり。
そんな簡単に決まるわけないよといっても大丈夫の一点張りで
自分の力を過信してるようにしか見れませんでした。
それで今の事務所の会社も仕事がなくかなりやばい状況らしい・・・
とか言いながら帰ってきたり、ほんとに学習能力が無い気がしてきました。
(相談されるたびに客観的にアドバイスしてます。)
お金がないんだけど、そろそろいい加減にしてくれないか?と言っても
分かった、大丈夫だから!といわれますが全然大丈夫じゃありません。
通帳も見せたり、アピールはしてますが買い物などにいくと
やたら買って買ってうるさいです。
家賃が高いところに住んでいたので私の実家の近くで家賃が安いところに引っ越しも
したのですがその費用もうちの父が貸してくれました。
父に夫の愚痴をいうとそんなにゆったら可哀想だよ、といわれてしまうし
心の中では夫にイラツいているんじゃないか?とも思いますが
父はとても出来た人間なので夫の文句はいいません。
夫の兄の会社も危ないらしく今度会社を移り愛知県に夫婦でいくことになったから、と
義姉からメールがきたり、義両親(義父73歳、義母70歳)の面倒も見る気がないらしく
いつも勝手な感じです。
兄夫婦は子供がいないのですが、私たちに子供が出来て夫婦で揉めてたり・・・
義家族の金銭感覚や常識もなく勝手なところなども含め夫にもだんだん
愛想つかしてきました。
夫という人間自体は嫌いではないですが、産後も誰にもサポートしてもらえなくて
辛かったし失業するし、金はないし、子供は泣くし、自分の自由はないし・・・・
通帳をみると寒気がします
どうしたらいいでしょうか?
お子様を保育園に預けて あなたが働きに出るしかありません。夫が反対しても・・・現実 収入がないんですから・・。失業保険も いずれ切れます。40歳 そうそう簡単に職は見つかりませんね。夫婦共稼ぎも視野に入れましょう。40社 受けて1社採用されれば OKです。夫には 早く就職活動に専念してもらいましょうね。
会社都合で解雇されました。
来月から失業保険貰いながら職業訓練校に通います。月曜?金曜(夕方?夜)です。
失業保険 90,000少々/月位です。
家賃、光熱費、学校までの交通費、これだけで上
記の金額は消えます。
ご飯が食べれません。なので、バイトします。
一日3.5時間まで、収入は1250円以下だと給付金から差し引かれずにすみます。
時給って最低でも840円くらいですから、2時間以上働いても引かれるだけ。ならば、一日一時間(時給1200円だと嬉しい)の仕事をやるのが1番無駄がないという事になります。
まずはこれ、捜します
土日は失業保険の支給は諦めてフルで出来るだけ時給のいいバイトを見つけるつもりです。(土日の支給を全てカットすると、失業保険の月額は65,000円位)
希望は、
・ 支給額は出来るだけ引かれないように。
・労働時間も、出来るだけ無駄がないように。差し引かれてタダ働きになるなら、本来の目的の職業訓練の勉強の為に体力を温存したいです。
それとも、失業保険はスッパリ諦めて、時給のいいシフトで時間を選べる仕事を探す方がいいでしょうか?
何かお知恵をお貸し下さい!!
m(_ _)m
来月から失業保険貰いながら職業訓練校に通います。月曜?金曜(夕方?夜)です。
失業保険 90,000少々/月位です。
家賃、光熱費、学校までの交通費、これだけで上
記の金額は消えます。
ご飯が食べれません。なので、バイトします。
一日3.5時間まで、収入は1250円以下だと給付金から差し引かれずにすみます。
時給って最低でも840円くらいですから、2時間以上働いても引かれるだけ。ならば、一日一時間(時給1200円だと嬉しい)の仕事をやるのが1番無駄がないという事になります。
まずはこれ、捜します
土日は失業保険の支給は諦めてフルで出来るだけ時給のいいバイトを見つけるつもりです。(土日の支給を全てカットすると、失業保険の月額は65,000円位)
希望は、
・ 支給額は出来るだけ引かれないように。
・労働時間も、出来るだけ無駄がないように。差し引かれてタダ働きになるなら、本来の目的の職業訓練の勉強の為に体力を温存したいです。
それとも、失業保険はスッパリ諦めて、時給のいいシフトで時間を選べる仕事を探す方がいいでしょうか?
何かお知恵をお貸し下さい!!
m(_ _)m
>失業保険 90,000少々/月位です。
基本手当の日額が3000円ですか、そうするとそれまでは日額で4000円ぐらいの仕事をしていたのですか?
本当に計算あってますか。
>学校までの交通費、
交通費は別途支給されるはずですよ。
それから受講手当がでるはずです、以前は1日で500円でしたが今は少しは上がっているかも。
受講手当は出席した日だけしか出ませんから月に20日受講するとして1万円ぐらい。
前提が少し違ってきましたので再度計算してみてはどうでしょう。
基本手当の日額が3000円ですか、そうするとそれまでは日額で4000円ぐらいの仕事をしていたのですか?
本当に計算あってますか。
>学校までの交通費、
交通費は別途支給されるはずですよ。
それから受講手当がでるはずです、以前は1日で500円でしたが今は少しは上がっているかも。
受講手当は出席した日だけしか出ませんから月に20日受講するとして1万円ぐらい。
前提が少し違ってきましたので再度計算してみてはどうでしょう。
昨年の8月まで会社に勤めていて、社会保険に入ってました。大体手取りで26万程もらってました。
(9年間勤めてました)9月から今年一月まで手当15万の会社に勤めていましたが、訳あって会社が閉鎖となりました。ここでも社会保険でした。2月から保険も切れて無職になるのですが、母と娘を扶養に入れてました。娘が病弱な為、保険が気になります。また失業保険はいくらぐらいもらえるのでしょうか。年金の支払い等はどうなるのでしょうか。
(9年間勤めてました)9月から今年一月まで手当15万の会社に勤めていましたが、訳あって会社が閉鎖となりました。ここでも社会保険でした。2月から保険も切れて無職になるのですが、母と娘を扶養に入れてました。娘が病弱な為、保険が気になります。また失業保険はいくらぐらいもらえるのでしょうか。年金の支払い等はどうなるのでしょうか。
母子家庭で大変ですね。
失業保険の額はそれでは判りません。
離職するまで6ヶ月の手取り無く額面金額により違います。
仮に手取り15万なら額面18万とすると18×6ヶ月=108万
半年間の収入を108万とすると
1日辺り5.659円×90日=509.371円
30日にすると158.471円
離職理由が会社都合なら3ヶ月待機がないので
申請をして1ヶ月後ぐらいに支給はしてもらえるでしょう。
国民年金は住民票の置いてある役場に行けば
失業者は全額免除を受けれます。
申請をして認められば将来貰えるときに半分年金がもらえます。
また10年以内なら収める事が出来ます。
国民健康保険はその自治体により制度が違うので
減免などの制度があるかもしれないので
年金の免除申請をする時に役所に行くのでその時に相談をするといいでしょう。
上記の3つは早めに処理をしましょう。
失業保険の額はそれでは判りません。
離職するまで6ヶ月の手取り無く額面金額により違います。
仮に手取り15万なら額面18万とすると18×6ヶ月=108万
半年間の収入を108万とすると
1日辺り5.659円×90日=509.371円
30日にすると158.471円
離職理由が会社都合なら3ヶ月待機がないので
申請をして1ヶ月後ぐらいに支給はしてもらえるでしょう。
国民年金は住民票の置いてある役場に行けば
失業者は全額免除を受けれます。
申請をして認められば将来貰えるときに半分年金がもらえます。
また10年以内なら収める事が出来ます。
国民健康保険はその自治体により制度が違うので
減免などの制度があるかもしれないので
年金の免除申請をする時に役所に行くのでその時に相談をするといいでしょう。
上記の3つは早めに処理をしましょう。
失業保険の個別延長について質問です。
個別延長の対象者になると同時に、職業訓練にも合格しました。
この場合、受給延長はどのような形になるのでしょうか?
6月に会社都合により退職し、7月から失業給付を受けています。
受給期間は10月で終了なのですが、10月からの職業訓練に合格しました。
この場合、職業訓練の受講終了まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
9月の認定日に個別延長の対象者になったので、2ヶ月受給が延長になったと言われました。
訓練を受講すると訓練終了まで延長となり、
仮に訓練を辞退すると2ヶ月の延長になる、ということでいいのでしょうか?
個別延長について調べてみたところ、
受講指示の訓練を断った場合は対象外になる、と記載されていて・・・
もし訓練を辞退したら、個別延長の資格も無くなる、ということなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
個別延長の対象者になると同時に、職業訓練にも合格しました。
この場合、受給延長はどのような形になるのでしょうか?
6月に会社都合により退職し、7月から失業給付を受けています。
受給期間は10月で終了なのですが、10月からの職業訓練に合格しました。
この場合、職業訓練の受講終了まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
9月の認定日に個別延長の対象者になったので、2ヶ月受給が延長になったと言われました。
訓練を受講すると訓練終了まで延長となり、
仮に訓練を辞退すると2ヶ月の延長になる、ということでいいのでしょうか?
個別延長について調べてみたところ、
受講指示の訓練を断った場合は対象外になる、と記載されていて・・・
もし訓練を辞退したら、個別延長の資格も無くなる、ということなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
質問者さんは個別延長給付の対象者ということですから、ハロ-ワ-クから「個別延長給付のご案内について」というパンフレットをいただいていると思います。
そこの、2.個別延長給付の対象とならない場合・・・の中に、
「正当な理由なく指示された公共職業訓練を受けることを拒んだ場合、個別延長給付の対象の対象でなくなります」って記載してあります。
ですから、もし正当な理由なく断った場合は、個別延長給付の対象でなくなりし、当然訓練延長給付も受けれない・・・ということになると思います。
訓練を受講すると訓練終了まで訓練延長給付があります。
そこの、2.個別延長給付の対象とならない場合・・・の中に、
「正当な理由なく指示された公共職業訓練を受けることを拒んだ場合、個別延長給付の対象の対象でなくなります」って記載してあります。
ですから、もし正当な理由なく断った場合は、個別延長給付の対象でなくなりし、当然訓練延長給付も受けれない・・・ということになると思います。
訓練を受講すると訓練終了まで訓練延長給付があります。
生保の派遣事務
失業保険もまもなく切れるので、何とか正社員で仕事を探していたのですが、なかなかなくパートで家から5分の生保会社の派遣事務に応募した所、受かってしまいました。
知り合いの生保レデイから「事務員が辞めたんで入らない?」といわれ、自分としては生保のイメージがあまりよく思っていないので
最初断っていたのですが、仕事もなく繋ぎだけでもと思い受けたのです。
受かったからには仕事こなさなくてはいけないのですが、生保の場合いくら事務員でも勧誘とかしなくちゃいけないのでしょうか。
また、営業してくれなんて言われてしまうのでしょうか。
いままで女性ばかりの職場で働いたこともなく、けっこう人間関係が大変とも聞いているので、働く前から不安です。
皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。
失業保険もまもなく切れるので、何とか正社員で仕事を探していたのですが、なかなかなくパートで家から5分の生保会社の派遣事務に応募した所、受かってしまいました。
知り合いの生保レデイから「事務員が辞めたんで入らない?」といわれ、自分としては生保のイメージがあまりよく思っていないので
最初断っていたのですが、仕事もなく繋ぎだけでもと思い受けたのです。
受かったからには仕事こなさなくてはいけないのですが、生保の場合いくら事務員でも勧誘とかしなくちゃいけないのでしょうか。
また、営業してくれなんて言われてしまうのでしょうか。
いままで女性ばかりの職場で働いたこともなく、けっこう人間関係が大変とも聞いているので、働く前から不安です。
皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。
派遣の場合、契約外の仕事は出来ません
ですから契約外の仕事を言われた場合
「契約外なので派遣会社に確認します」と言いましょう。
ちなみに生保を売るには資格が必要です
パンフレットを渡す事も出来ないです
ですから契約外の仕事を言われた場合
「契約外なので派遣会社に確認します」と言いましょう。
ちなみに生保を売るには資格が必要です
パンフレットを渡す事も出来ないです
扶養手当と失業保険の関係とは
扶養手当と失業保険の関係について教えてください。
昨年の8月に退社し、10月末から3ヶ月間の職業訓練に通い始めました。
そのため失業保険も本来の支給日より早めに支給されました。(訓練は、もうすぐ終わりますが、失業保険の受給はまだ続きます)
しかし、主人の方で私の分の扶養手当も受け取ってしまていたため、その分返金することになりました。扶養からはずれる場合、健康保険の関係などはどうなるのでしょうか?
扶養手当と失業保険の関係について教えてください。
昨年の8月に退社し、10月末から3ヶ月間の職業訓練に通い始めました。
そのため失業保険も本来の支給日より早めに支給されました。(訓練は、もうすぐ終わりますが、失業保険の受給はまだ続きます)
しかし、主人の方で私の分の扶養手当も受け取ってしまていたため、その分返金することになりました。扶養からはずれる場合、健康保険の関係などはどうなるのでしょうか?
扶養手当は会社が独自に決めるものですので、夫の会社の支給基準に従うことになります。
たとえば、「税法上の控除対象配偶者に扶養手当を支給する」というのであれば
失業給付は非課税ですので、あなたは無収入扱いになるので扶養手当はそのまま受給中ももらえるでしょう。
「社会保険上の扶養親族である配偶者に支給する」となっているのであれば
年収130万未満である必要があるので
失業給付の額により、社会保険上の扶養でいられるかどうかが決まってきます。
(年収130万未満=月収108,334円未満=日額3,612円未満)
失業給付が日額3612円以上になる場合は、
受給中は扶養になれませんので、ご自分で健康保険・国民年金に加入して
保険料を払う必要がでてきます。
たとえば、「税法上の控除対象配偶者に扶養手当を支給する」というのであれば
失業給付は非課税ですので、あなたは無収入扱いになるので扶養手当はそのまま受給中ももらえるでしょう。
「社会保険上の扶養親族である配偶者に支給する」となっているのであれば
年収130万未満である必要があるので
失業給付の額により、社会保険上の扶養でいられるかどうかが決まってきます。
(年収130万未満=月収108,334円未満=日額3,612円未満)
失業給付が日額3612円以上になる場合は、
受給中は扶養になれませんので、ご自分で健康保険・国民年金に加入して
保険料を払う必要がでてきます。
関連する情報