失業保険について質問です。以前会社都合の解雇で失業保険をもらいましたが、最初の一回目は7日分くらいでとても少なく翌月から一ヶ月分もらえました。自己都合で会社を辞めたいのですが、三ヶ
月待機のあと初回にもらえる失業保険はやはり7日分くらいで翌月からひと月分になるのですか?
月待機のあと初回にもらえる失業保険はやはり7日分くらいで翌月からひと月分になるのですか?
自己都合でもすぐに貰える方法あるよ。公共職業訓練受講する事です。開講した日から支給開始(カウントが始まる)。受給中の場合、開講時に支給日数が1日でも残っていれば閉講まで延長。訓練そのものが就職活動とみなされる為、月毎の活動実績の報告も要らないし。訓練所までの交通費は全額支給。通所一日毎に受講手当¥500(昼飯代)支給。
雇用保険に入った期間が1年未満です。その時、失業保険はもらえますか?
会社との私との仕事内容で意見が合わず、契約期間満了ということになりました。
(会社:他社に出向して? 私:無理)
会社と相談したところ、助成金の問題などで、会社都合にはできないといわれました。
契約期間満了は自己都合による退職にあたるといわれました。
今回で、契約期間満了になった結果、雇用保険に入った期間が1年未満になります。
その時、失業保険はもらえますか?
会社には1年いますが、最初の3ヶ月は雇用保険は払っていません。
会社との私との仕事内容で意見が合わず、契約期間満了ということになりました。
(会社:他社に出向して? 私:無理)
会社と相談したところ、助成金の問題などで、会社都合にはできないといわれました。
契約期間満了は自己都合による退職にあたるといわれました。
今回で、契約期間満了になった結果、雇用保険に入った期間が1年未満になります。
その時、失業保険はもらえますか?
会社には1年いますが、最初の3ヶ月は雇用保険は払っていません。
契約期間満了は雇用契約書に期間が定められていても
「この更新で終了です」的な一文が無いと自己都合扱いになります。
出向先が距離的に難しかったりすれば自己都合でも即もらえます。
雇用保険給付資格とは2年間に11日以上ある月が12ヶ月以上
ないといけません。(現職と前職を合算しても可)
「この更新で終了です」的な一文が無いと自己都合扱いになります。
出向先が距離的に難しかったりすれば自己都合でも即もらえます。
雇用保険給付資格とは2年間に11日以上ある月が12ヶ月以上
ないといけません。(現職と前職を合算しても可)
保育園の申請について質問です。
今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態
・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた
以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。
ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?
長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態
・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた
以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。
ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?
長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
保育園が定員割れしているなら、
現在の状況やご主人の求める仕事の専門性も伝えて
保育園や役所に問い合わせてはどうでしょうか。
うちは、長女が2歳児クラスになる時、
私は育児休暇中で、旦那が無職になってしまいました。
自治体の規定としては2カ月の求職猶予でしたが、
毎月きちんと申請書を出すことで、結果的に旦那の就職が決まるまで
5カ月待っていただけました。
(資格を取ったりもしたので時間がかかりました)
すでに入園していたので、役所は経由せず、園長の裁量で何とかしていただいたのだと思っています。
もしかしたら、お二人とも無職の状態では入園自体が厳しいかもしれませんね。
質問者さんだけでもひとまず急いでつなぎのパートを決めて、
ご主人の職が決まってから改めてゆっくり質問者さんの職を検討する、
という方がスムーズかもしれません。
自治体によっては求職猶予が1カ月しかなくて、
ご主人の専門性は考慮されたとしても、質問者さんの働いた実績がないということで
厳しくされてしまう可能性もありますので・・・・
現在の状況やご主人の求める仕事の専門性も伝えて
保育園や役所に問い合わせてはどうでしょうか。
うちは、長女が2歳児クラスになる時、
私は育児休暇中で、旦那が無職になってしまいました。
自治体の規定としては2カ月の求職猶予でしたが、
毎月きちんと申請書を出すことで、結果的に旦那の就職が決まるまで
5カ月待っていただけました。
(資格を取ったりもしたので時間がかかりました)
すでに入園していたので、役所は経由せず、園長の裁量で何とかしていただいたのだと思っています。
もしかしたら、お二人とも無職の状態では入園自体が厳しいかもしれませんね。
質問者さんだけでもひとまず急いでつなぎのパートを決めて、
ご主人の職が決まってから改めてゆっくり質問者さんの職を検討する、
という方がスムーズかもしれません。
自治体によっては求職猶予が1カ月しかなくて、
ご主人の専門性は考慮されたとしても、質問者さんの働いた実績がないということで
厳しくされてしまう可能性もありますので・・・・
失業保険に詳しい方に緊急相談です!!
キャバのボーイでも失業保険受給中にアルバイトしたらばれますか?
交通事故してしまい急きょお金が必要です…
正直にアドバイスくださいよろしくお願いします。
キャバのボーイでも失業保険受給中にアルバイトしたらばれますか?
交通事故してしまい急きょお金が必要です…
正直にアドバイスくださいよろしくお願いします。
正直に言います。
貴方がしようとして事は「違法」だと認識されてますか?
事情は分かりますが!!
○ロー○ークの知り合いの話で「密告」電話・手紙を
されれば、ばれます。
貴方がしようとして事は「違法」だと認識されてますか?
事情は分かりますが!!
○ロー○ークの知り合いの話で「密告」電話・手紙を
されれば、ばれます。
漫画家志望の25歳です。一ヵ月後に会社都合により退職します。90日間の失業保険でまかないながら投稿しようと考えているのですが、受給するにはハローワークに報告する為に、積極的に求職活動を行ったという実績が
必須のようです。ですが、私は漫画一本でやっていこうと思っています。そんなに甘くはないとは分かっていますが、再就職する気はありません。今の会社に勤めて3年、何かと忙しく全く漫画が描けませんでした。以前にも漫画を何度か投稿した事があるのですが、仕事と漫画の両立は難しく、本気でやるならやはり漫画一本にするしかないと思っています。
しかし「漫画家になりたいから再就職する気がない」とハローワークに報告してしまえば、その時点で失業保険をもらう事は無理だと思うのです。漫画を描くにしろ、生活するにしろ、お金は掛かるし必要です。(自分の給料で今まで保険を掛けてきたのに、受給できないのもおかしな話ですが)
私のように夢や生活の為に失業保険は必要だけど就職する気がない方、または就職する気はないけど、ある方法で失業保険をもらっている方はいらっしゃいませんか?
就職する気はないにしろ、仮でも求職活動をしなければ受給できないのでしょうか?私にとっては「漫画をひたすら投稿する」という事が『求職活動』なのですが・・・・。世間(ハローワーク)にはそれで通用するのかな・・・・・と悩んでいます。
長い文で申し訳ないですが、なにかアドバイスや、同じような状況の方のご回答をお願い致します。
必須のようです。ですが、私は漫画一本でやっていこうと思っています。そんなに甘くはないとは分かっていますが、再就職する気はありません。今の会社に勤めて3年、何かと忙しく全く漫画が描けませんでした。以前にも漫画を何度か投稿した事があるのですが、仕事と漫画の両立は難しく、本気でやるならやはり漫画一本にするしかないと思っています。
しかし「漫画家になりたいから再就職する気がない」とハローワークに報告してしまえば、その時点で失業保険をもらう事は無理だと思うのです。漫画を描くにしろ、生活するにしろ、お金は掛かるし必要です。(自分の給料で今まで保険を掛けてきたのに、受給できないのもおかしな話ですが)
私のように夢や生活の為に失業保険は必要だけど就職する気がない方、または就職する気はないけど、ある方法で失業保険をもらっている方はいらっしゃいませんか?
就職する気はないにしろ、仮でも求職活動をしなければ受給できないのでしょうか?私にとっては「漫画をひたすら投稿する」という事が『求職活動』なのですが・・・・。世間(ハローワーク)にはそれで通用するのかな・・・・・と悩んでいます。
長い文で申し訳ないですが、なにかアドバイスや、同じような状況の方のご回答をお願い致します。
私は正社員として働きながら、漫画家も兼業しています。
漫画家1年目は全くと言っていいほど仕事がなく、漫画家としての収入のほうが多い今でも退職はせず働き続けています。
正直はじめ1年間の漫画収入は35万でした・・・。
質問者さまが本気で漫画家を目指されているにしても失業保険だけで食いつなぐことは無理だと思われます。
もし退職して漫画家を目指すのであればアルバイトをすることになると思います。
失業保険については形だけでも何度か行ってれば大丈夫ではないでしょうか?
漫画家1年目は全くと言っていいほど仕事がなく、漫画家としての収入のほうが多い今でも退職はせず働き続けています。
正直はじめ1年間の漫画収入は35万でした・・・。
質問者さまが本気で漫画家を目指されているにしても失業保険だけで食いつなぐことは無理だと思われます。
もし退職して漫画家を目指すのであればアルバイトをすることになると思います。
失業保険については形だけでも何度か行ってれば大丈夫ではないでしょうか?
現在失業保険をいただいて転職活動をしてます。国保に入ってますが、払えないので現在は払っていません(よくわかりませんが、働き始めてからでもいいみたいです)。
ですがパートで週3日働こ
うと思うのですが、月の給料が安い為国保を払えないかもしれません。
月の収入が少なかったら免除されるというような制度はないのでしょうか?
結婚もしてないので扶養には入れません...
出勤日数を増やして社保に入る以外に何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか?
どなたかお力を貸してください?
ですがパートで週3日働こ
うと思うのですが、月の給料が安い為国保を払えないかもしれません。
月の収入が少なかったら免除されるというような制度はないのでしょうか?
結婚もしてないので扶養には入れません...
出勤日数を増やして社保に入る以外に何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか?
どなたかお力を貸してください?
国民健康保険(税)に免除制度はありません。
○ 国民健康保険の裁量は各自治体に任されていますので、保険者により様々な対応となりますので、お住まいの役所の保険課にご相談下さい。
【補足について】
おそらく自治体独自で『支払いの猶予』をしているのだと思われます。
○ 国民健康保険の裁量は各自治体に任されていますので、保険者により様々な対応となりますので、お住まいの役所の保険課にご相談下さい。
【補足について】
おそらく自治体独自で『支払いの猶予』をしているのだと思われます。
関連する情報