失業保険についての質問です。
自己都合退社で失業保険を受け取る予定です。

現在、制限期間中であり短期アルバイトを行っています。
期間限定なのでとりあえず問題はない…とのことでしたが…

質問です。
アルバイトの期間が延びてしまったらまた3カ月またなければならないのでしょうか?
忙しい時期らしくもう少し働いてほしいと言われています。

失業保険の給付が遅れることについては特に問題ありません。。再就職手当を目指していたのですが、3か月たってしまい…

むしろ制限期間を延長してほしいぐらいです。

よろしくおねがいします。
アルバイトの働く間隔が週5日で就業とみなされます。
その場合、失業保険を受け取る権利がなくなります。

週4日以下だとしても、働いて得た金額を報告する義務があり、
その金額が、もらえる失業保険から引かれるので…
アルバイトをしてもしなくても、3ヶ月後から失業保険の受け取りとなります。
延長は受け取り始めてから病気になるなど、やむを得ない状況でしか認めてくれません。

週4日以下のペースで働いて、失業保険でもらえる金額よりも高収入であるなら続けてみてはいかがでしょう?
…失業保険をもらわずに終わるだけだけど。。。
給付制限無しで失業保険の認定を受けることが出来ましたが、再就職手当ては
給付制限がある人は給付制限の3ヶ月の間の一ヶ月は安定所または職業紹介事業者の紹介に限る
と記載されていますが、
広告などで見つけた求人でも再就職手当ては支給されますか?
あと、再就職手当てと就職手当ての違いって何ですか?
分かりやすくよろしくお願いします。
emiemi_pianoさんへ
給付制限無い場合はいつでも自分で見つけたものでも大丈夫です。ネットでも折込広告でも知人の紹介でも。
(待期期間7日間が過ぎた後が条件)
再就職手当と就業手当の違いですが、再就職手当は色々条件がありますが大きな条件が二つあります。
①1年以上の雇用が見込めるか②雇用保険加入条件の会社であるか
この条件に該当しない仕事は申請すれば就業手当の支給になります。
就業手当は基本手当の30%が支給され、支給された日数は所定支給日数からマイナスされます。
失業保険についての質問です。
失業保険は、引っ越しする場合どうなるんでしょうか?引っ越した場所で手続きすればもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
残っている日数文があること、活動してること月二回があれば、
住民票を移したという身分証明書なりを持っていけば、もらえる。

けれど 60日延長したりしてた場合は、地域によるのでわからないです。
もうどいしたらいいのか。。。
今年初めにリストラ。年収700万円から無収入に。
二人の子供は来年大学と高校に進学を控え、住宅ローンも毎月10万円。
失業保険がまもなく切れます。一気に破たんします。
高校を卒業後地元の企業に入り、その後地元に進出してきたメーカーに転職。
営業でしたが15年勤続しました。その間独学で英語を習得し海外出張をするようになったりマーケティングの仕事をするようにもなりました。会社も上場し30代半ばである部署の管理職まで昇りました。
そんな時外資系メーカーからヘッドハンティングされ転職。収入は20%ほど落ちましたが組織を作り、売上も倍々となるような会社でやりがいを強く感じる仕事でした。
新しくTOPに就いた方が社内規定を刷新し、本社の意向に沿う形で年俸の上限を規定に加え、合わせて最終学歴でポジションの上限を設定しました。
自分は既に年俸の上限を超えており、当時のポジションが最終学歴高卒の自分では要件に満たないとされ、退職勧奨で退職しました。
全国を転勤で渡り歩きました。現在は東北の地元(一応政令指定都市)に戻り就職活動をしておりますが、以前の半分近くの年収まで条件を下げても就職できません。
まもなく失業保険も切れてしまいます。失業保険を受給していても住宅ローンや子供たちの学費で貯蓄が切り崩されています。
家族も収入が良かった頃の生活から抜け出せず、銀行にお金があればあるだけ浪費を続けています。
嫁は自分が稼いで来ないことに無責任だとか怠けるなと怒りをあらわにし、子供たちもリストラされた親父を「使えねー」などという始末。
自分の親も旅行やレジャーの合間に来ては「親戚に格好付かないから働け」とか「金で迷惑掛けるな」とか言っていきます。さらに自家用車などの財産を「金が欲しかったら10万円で買ってやる」などと言ってきます。(普通に売っても200万にはなる車です)
嫁の兄弟達も同様に「無職なんだから大型オートバイなんか乗ってる場合じゃない。もらってやる」と押しかけてきます。

私のこれまでの人生って何だったんでしょうか。。。
金の切れ目が縁の切れ目?
毎月の支払いが滞ったら後は首でも括るしかないかななどと話せば嫁には「それもそうだね」と言われています。
こんなやつらの為に首吊ってたまるかとも思いますが、こんなやつらしか周りにいないことに絶望もしています。
保険金をあてにしているようなので離婚も考えていないようですし、貯蓄の残金を持って海外に逃亡しようかとも考えています。
仕事が見つからない焦燥感もありますが、これから自分はどうしたらよいのでしょうか。
いやー最悪ですね・・・(笑) 将来の夢のカテに将来のない人の質問、どう答えていいかわかりません(笑)
「金はない。時間はある」のCMの岸部シローじゃないですが趣味に走るしかないですね。

これまで一生懸命働いて来たのに家族にそんな扱い受けるなんて、悲しいですね。きっと働いている時も存在感なかったんだと思います。仕事があってもなくても、一人の人間の生き方を持ってないと金ヅルくらいにしか思われないんですね。世間に出たことない子供と中年の奥様は寄生虫みたいなもんですからね。貴方自身が寄生虫に食われる前に駆除した方がいいかもしれません。

でも、現実的な問題そうもいかないでしょうから、節約することから始めないと厳しいでしょう。車は高額買取に売り払う、バイクはバイク王に引き取ってもらいましょう。それから、東北の政令指定都市と言ったってひとつしかないです(笑)。そこは土地が高いんですよ。そんな所で住宅ローン払ってるより価値が落ちない内に売り払って、もっと奥地に引っ込んだ方が良いです。そこから列車で1時間余りの田舎からでも政令指定都市に十分通勤可能です。今まで贅沢三昧してた奥さんと子供に今こんなに切羽詰ってんだぞ、と逆に父親の威厳を見せ付けるチャンスです。食べ物も田舎の方が産直で安く買えるのを探して外食は一切なし。風呂も山で集めた薪で沸かし洗濯は川ですること。今までが贅沢過ぎたんです。人生180度変えるつもりならどうにでもなります。

まだまだ、人生ネバーギブアップです。
扶養、失業保険について。
まったく理解できていないので、教えて下さい。
2月10日付けで「一身上の都合」で会社を退職しました。

ほんとの理由は社内結婚のためです。

今は籍を入れているので、夫の扶養に入れて欲しいと言いました。
すると、夫の会社は、失業保険をもらっていると扶養に入れないとのこと。

①失業保険の手続きはまだしていませんが、私の場合、給付期間は90日ですよね?

②いつから、給付されますか?

③今、妊娠1ヵ月ですが、手続きの際、必要になりますか?
妊娠していると、給付期間の延長と聞きますが、まだ1カ月なら申請の必要はないのでしょうか?

④夫の扶養に入れない以上、
給付期間中は、同じ会社の任意継続か国の社会保険(?)に入る必要があると思いますが、
このまま失業保険をもらわないで、夫の扶養に入るよりも、
失業保険をもらい、期間中だけでも自分で保険に入った方が
得なのでしょうか?

よく分かっていないことばかりなので、何か注意点などもありましたら、簡単にご説明いただけるとうれしいです。
お願い致します。
ご結婚&ご妊娠おめでとうございます♪
ご回答致します
①自己都合退職、勤続年数が10年未満の方は給付期間90日限度です
②ハローワークにて給付申請手続き終了後、待期期間が7日あり、その27日後に初回認定日に認定されれば失業給付が振込されます。いつから給付?というご質問に対しては手続き後約1ヶ月でしょうか。
③受給期間延長制度があります。あなたのご妊娠も制度適用の理由に該当します。しかしあなたのお考えのとおり、この後すぐに失業保険の申請をされるのであれば、給付90日に対し約1年の期間がありますので、延長制度を申請されなくても良いのかもしれません。
④詳細な金額はあなた自身で確認されて下さい。

任意継続に関しては退職日後20日以内の手続きが必要かと思われますので、急いで確認下さいね。(任意継続すれば保険料はいくらになるか概算でも教えてくれると思いますので)ちなみに、ご主人の扶養に入れるか否かは、健康保険組合基準になりますので、会社から入れないという回答であればそのような方針なんでしょう。皆が当然に扶養に入れるものではありませんのでご注意下さい。

色々ご検討中のようですが、管轄のハローワークと役所(健康保険加入窓口)と会社(保険組合)へもう一度ご自身でご相談された上で、あなたにあった方向を探されるのが賢明かと思います。

お体お大事になさって下さい☆
9月に無職になり4か月目になりました。無職の旦那にもうどう接していいか分からない…

失業保険でやりくりしていましたが、毎月の支払いですぐになくなり子供の貯金を崩しながらの生活になりました。
旦那は探してはいるものの、あまり私に就活の状況など話してくれません。
今後どうするのかと聞いても『何とかする』と言うだけで信頼できる様な言葉ひとつ言ってくれず、不安が募るばかりです。この事で大喧嘩もしているのでもう喧嘩は避けたい、、、
私も働きたい思いはいっぱいですが2人の幼い子供がいるので難しいです。旦那に仕事が決まって給料が安ければ私もパートでも探して協力するから頑張ろうと何とか奮い立たせても、『うん、頑張る』と言うだけで何を考えているのか旦那の思いが見えません。
お金に困れば親に頼ればいいと思っているみたいで、義母もこんな状況の旦那にお小遣いを渡しました。ずっと家にいる旦那にイライラして、イライラしている私に旦那もイライラしている感じで家の中が重いです。 子供が可哀想なので何とか旦那の機嫌を損ねない様にしたり、こんな頼りない旦那でも良いところを見ようとしたり、そんな生活が疲れてきました。
ストレスが溜まり子供にあたってしまいそうで仕事が決まるまでは私が実家に戻る事になりました。
旦那には『信じて待ってるから頑張ってね』と言い出てきました。 実家に戻った事が本当に良かったのか、私はどうしたらいいのか分かりません。 ただ今は不安と旦那への不信感で先が見えません。 働いてさえくれればいいのですが、無職になってからの旦那にはことごとく幻滅する言動が多く旦那への信頼が戻るのかも不安です。
乱文ですが、何でもいいのでどなたかお言葉を下さい
無職期間半年過ぎたら、転職先の面接でいろいろ突っ込まれます。
不安に思う気持ちは当たり前ですって。
実家に帰ったのは大正解です。
関連する情報

一覧

ホーム