3/15~失業し失業保険給付後5ヶ月経過しました。
緊急雇用対策の更新なし六ヶ月の派遣に
決まった場合、職安に連絡せず勤務開始で大丈夫でしょうか?
職安にも六ヶ月更新なしの派遣に決まりましたと連絡するべきですか?
現在、失業保険は受給しているのでしょうか?しているのであれば、職安への報告は必須です。ただ6ヶ月の更新なしになるので雇用保険が加入するかどうかなど、イレギュラー雇用なので手続きは必要だと思います。今、受給していないなら報告することはありません。受給中で残日数があるなら、派遣終了後に受給できるのか、6ヶ月の派遣で雇用保険に加入し、更新なしで再手続きで受給できるのかなど詳しく職安で教えてくれます
質問と言うより相談なんですが、結婚して一緒に住み始めて1ヶ月ほどたちますが、夫が生活費を入れてくれません。私は結婚の為に会社を辞め、現在専業主婦です。
失業保険が3ヶ月後に4ヶ月程少しは出ますし、貯金がないわけではないので、まだ困ってはいませんが、一緒に買い物に行っても、食事に行っても9割は私が出しています。本人的には、家賃や光熱費は自分が出してるんだから、食費や日用品のお金ぐらいだせと考えているのではないかと思います。
本当は家計を預かり、私がやりくりしたいのですが、ケンカになりそうで言い出せません。
どうすればいいと思いますか?
現在無職なのですから、養ってもらうのは当然では?
例えば、ご主人がリストラにあって奥様が養うようなケースだってありますよね?
一方が無職であるなら、養うのは家族の義務でしょう。

今、結婚1カ月ですから、今のうちにけんかしてでも話し合っておかないと大変です。
子供ができたときとか後になってから言う方が「何で今更?」ってなると思いますよ。
最初に生活費については話し合う方がいいでしょう。

私なら、その話し合い次第では(話し合ってくれないとか、切れたとか、あなたの貯金から出すという話になったとか)離婚を考えます。
失業保険と扶養についての質問です。
去年の今から失業保険を申請しようか、扶養に入った方がよいのか悩んでいます。10月~4月までの所得の合計は140万円弱。1月~4月までだと80万円弱です。10月~今年の4月まで期間限定の派遣で働いていました。すぐ働くつもりで5月から仕事を探していますがなかなか見つかりません。健康保険は任意継続にするか国保にするか仕事の状況をみてとそのままにしてしまいました。すでに任意継続はできないので、先日役所に国保の申請をした所扶養枠内の年収なら扶養の方が良いのではと勧められました。国保の手続きをしてしまうと扶養の方に入れないということで、現在も健康保険の手続きは保留のままです。ただ主人が会社の人に進められ扶養の手続きをしてくれました。その後の手続きの進行状況は不明です。知識がなく中途半端な状況で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
ん?去年の今から?10月から今年4月まで雇用保険はらってたのですか?失業受給申請は有効期限1年ですよ

失業してから1年以内に申請しないと受給資格失効しますけど

補足 半年ならギリギリで受給出来るはずですが自己都合退社だと3か月の受給制限入ってしまいます。
早急に受給申請してください。受給中に1年経過してしまっても資格喪失します
でちょっとこっちは独身なので知識ないけど扶養にはいると失業受給うけるには一度抜けないといけない場合あります
このあたりは職安に問い合わせてください ちょいとこっちまでは知識ないので
母子家庭についてです。旦那が仕事をやめて半年ほどたち失業保険ももぅ終わりました。私が働きにでようにも車検きれで働きにでれません。
近くで探せばとか思う人もいると思いますが近くは短時間なので保育料とか考えると赤字になります。8時間ほど働きたいと思うと車が必要になってきます‥失業保険でやりくりは難しいです。旦那は失業保険でパチンコにいきます。パチンコに行く立場でもないのに行くのはやめてといったら怒鳴り散らしてパチンコへでてしまいます。日頃の生活態度を見ていると限界がきました‥布団の中でずーとゴロゴロ毎日しています‥仕事を探す気ないです‥離婚をしたほうが子供ためだと思うのですがまだ我慢が私はたりないのでしょうか?子供は1人です。部屋にいるときも電気もつけず夕方頃もテレビだけつけて電気はつけずに子供にテレビを見せている感じです。夕方頃は電気みんなさんつけてますよね?ずーと真っ暗な部屋にいます。たちまち実家に戻り落ち着いたら子供とアパートでもかりようと思っているのですが実家には父親と祖母がいます。父親はまだ働いており祖母は年金です。保育料は父親の収入と祖母の年金も加算されてしまうのですか?
母子手当はでます。仕事もしない、パチンコ三昧、夫、父親として失格でしょうね。
貴女とお子さんにとって何一つよいことなどないのでは?
年金についての質問です。

私は去年の三月末に13年間つとめていた会社を退職し、その後健康保険は主人の会社で手続きしてもらい直ぐに扶養家族になりました。
失業保険も頂きました。ただ、今になってハッと思ったのですが、
年金関係の手続きは、何もしていません!

とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どんな手続きが必要だったのでしょうか? 国民年金に切り替える必要があるのでしょうか?
実はまだ確定申告も行ってなかったので...

かなり恥ずかしい状態ですみません! よろしくお願いいたします。
退職後ブランクをおかずにご主人の保険の扶養に入ったのなら、
健康保険の手続きと同時に年金の扶養の手続きも取られているので、問題ないはずです。(健康保険と年金の扶養は通常ワンセットになっています)

気になるのは、失業保険をもらったと言う点ですが、
失業保険の日額は3612円未満でしたでしょうか?
もし、3612円以上だったとすると、失業保険受給中はご主人の保険の扶養要件を満たしていません。
満たしていなかった場合は、ご主人の会社に失業保険を受給していた旨を申告した方が良いです。

確定申告については、前職の会社から源泉徴収票をもらって、今すぐ税務署に行ってください。
平成17年分の確定申告期間はすぎていますが、質問者さんのケースならおそらく還付のあるケースだと思います。
還付申告なら特にペナルティーもなく払いすぎの税金を返してもらえるはずです。
【収入減で離婚…納得いかないです】
妻の妹が300万借金があり、また、妻の両親も、親戚の家から出ていかなくなり、頭金なしで3500万の家を買いました。
その当時550万以上の年間収入がありました。また。妻の妹、子供1人6年間同居してました。私は、家を建てて1年で転勤、単身赴任を約2年で自主退職制度があったので、応募し、退職金1000万と失業保険180万あり、1年間働きませんでした。1年後、就職したのですがまた、5ヶ月後に、転勤、単身赴任をしたのですが、朝の6時から夜の11時だったので、体が持たないと思い、結局、この会社も一年間で、辞めました。失業保険をもらい、約1年間働きませんでした。正直、正社員は、嫌になり、警備員になり、平均18万ぐらいになり、妻が病院の正社員になり、立場が逆になった。一年後、私の給料が6万円の時、妻かあなたやっていけない、離婚届けに、サインを書いてと言われました。私はすぐに書きました。子供2人は、妻が引き取る、教育費もはらってね。家電製品は、もっていくそうです。家も決めてて、妻の両親が少しづつ、荷物を持っていってます。子供2人の学資保険は、妻にやるのに、(中2、小4)、前の会社から、がん保険を解約したら、37万解約金が戻るはがきが私宛にきたのですが、妻が勝手に見て、助かるは、と私にいい、少し頂戴ねと言ったので、7万残しといたら、あと10万やれといいにきました。固定資産税、県民税の支払いは、自分に、給料の通帳、キッシュカードは、まだ妻がもっています。 妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。
離婚届にすぐにサインをしてしまったのはいけなかったですね。
ホント、勝手な妻。
そこまで妻側の家族の為に貴方がしてきたのに、ちょっと夫がダメになったら別れてって・・・
ま、そんな妻はいらんにして、弁護士に相談して払わなくていい様にしてもらった方がいいかと。
今までしてきた分が相当あるのに、それはホントないって思います。
関連する情報

一覧

ホーム