3月末まで派遣社員として約1年間働いていました。
その間雇用保険を支払っていたのですが、失業保険は
もらえるのでしょうか?
もらえるとしたら、どのような処理が必要なのか教えて下さい。
その間雇用保険を支払っていたのですが、失業保険は
もらえるのでしょうか?
もらえるとしたら、どのような処理が必要なのか教えて下さい。
退職前の会社から離職票をもらってください。そこの当時の賃金等が記入されていますのでそれをもってハローワークに行って手続きをすれば完了です。
失業手当、失業保険の計算方法について質問です。
5年半勤めた後、産前産後休暇と育児休暇を1年半程とりました。
会社在籍はちょうど7年です。
そして復職し間もなく会社都合で退職することになりました。
産前産後・育児休暇中は給料の支給はなかったのですが、
この場合、お給料が支給されていた時の給与での計算で手当てを支給してくれるのでしょうか?
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくおねがいします。
5年半勤めた後、産前産後休暇と育児休暇を1年半程とりました。
会社在籍はちょうど7年です。
そして復職し間もなく会社都合で退職することになりました。
産前産後・育児休暇中は給料の支給はなかったのですが、
この場合、お給料が支給されていた時の給与での計算で手当てを支給してくれるのでしょうか?
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくおねがいします。
残念ながら、退職前6ヶ月の平均賃金が給付金の支給基準になります。
会社都合ということですが、退職前に6ヶ月の保険加入期間がありますか?
◎ 原則として離職前2年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が12か月以上必要となります。
◎ ただし、倒産・解雇等により離職された方(特定受給資格者)については、離職前1年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が6か月以上あれば、受給要件を満たします。
いずれも、平成19年10月1日以降に離職された方が対象となります。
ということが記されています。
育児給付金は貰われなかったのでしょうか?
色々と事情がありそうですので、会社の総務担当者とよくご相談されたほうがいいですね。
会社都合ということですが、退職前に6ヶ月の保険加入期間がありますか?
◎ 原則として離職前2年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が12か月以上必要となります。
◎ ただし、倒産・解雇等により離職された方(特定受給資格者)については、離職前1年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が6か月以上あれば、受給要件を満たします。
いずれも、平成19年10月1日以降に離職された方が対象となります。
ということが記されています。
育児給付金は貰われなかったのでしょうか?
色々と事情がありそうですので、会社の総務担当者とよくご相談されたほうがいいですね。
派遣契約打ち切り後、まず何をしたらいいんでしょうか?
12月で派遣先から契約期間中にもかかわらず、契約打ち切りになりました。
Q1 契約期間中に契約を解除された場合は、すぐに失業保険貰えますか?
派遣先は関係なく、派遣元が新しい仕事を1ヶ月以内に提供しない場合だけ、すぐに貰えるのでしょうか?
Q2 社会保険証を自分の会社に送って、国民健康保険に入ってくれと言われたのですが
国民健康保険に入るためには何が必要なのでしょうか?
また、申請すればすぐに国民保険証はいただけますか?
体の調子がすごく悪く、保険証がないため今、病院にいけない状態です。
Q3 ハローワークに行った事がないのですが、
失業保険を貰うためには何回も通うことになるのでしょうか。
体の調子が悪く、動くのもままならぬ状態なので…
よろしくお願い致します。
12月で派遣先から契約期間中にもかかわらず、契約打ち切りになりました。
Q1 契約期間中に契約を解除された場合は、すぐに失業保険貰えますか?
派遣先は関係なく、派遣元が新しい仕事を1ヶ月以内に提供しない場合だけ、すぐに貰えるのでしょうか?
Q2 社会保険証を自分の会社に送って、国民健康保険に入ってくれと言われたのですが
国民健康保険に入るためには何が必要なのでしょうか?
また、申請すればすぐに国民保険証はいただけますか?
体の調子がすごく悪く、保険証がないため今、病院にいけない状態です。
Q3 ハローワークに行った事がないのですが、
失業保険を貰うためには何回も通うことになるのでしょうか。
体の調子が悪く、動くのもままならぬ状態なので…
よろしくお願い致します。
Q1
雇用保険に加入していた期間が解らないので、満たされているものとして回答します。
もらえます。
Q2
自治体によって異なりますので、電話確認をされた方が手っ取り早いです。
一般的には、離職票を持ってくるように言うところが多いようです。
Q3
雇用保険の被保険者がどのようなものであったかによります。
一般であれば、何回も通うことになります。
ただ、体調が悪く動くのもままならない状態では、就職活動も出来ない状態と判断され、受給要件を満たせません。
よって失業保険はもらえない可能性はあります。
雇用保険に加入していた期間が解らないので、満たされているものとして回答します。
もらえます。
Q2
自治体によって異なりますので、電話確認をされた方が手っ取り早いです。
一般的には、離職票を持ってくるように言うところが多いようです。
Q3
雇用保険の被保険者がどのようなものであったかによります。
一般であれば、何回も通うことになります。
ただ、体調が悪く動くのもままならない状態では、就職活動も出来ない状態と判断され、受給要件を満たせません。
よって失業保険はもらえない可能性はあります。
POLA販売員について
私の友人が、POLA化粧品の販売員?をやっています。
ですが、彼女と会うたびに、いつもスキンチェックなるものを取られ、
その後、その結果に基づいて化粧品を勧められ、
正直かなりウザいです(>_<)
私は、普通の話がしたくて会ってるのに、
会えばいつもPOLAの話をされ、憂鬱になります。
しかも、会うのは必ず彼女の家です。
毎回、車で40分ぐらいかけて、私が彼女の家に行ってます。
うちに来て、とか、外で会おう、と言っても、
スキンチェックを他の場所で取れないから・・・と言って断られます。
彼女の家で、スキンチェックの後、2時間ぐらい、
延々と化粧品の話をされたこともあります。
一応、友人ということもあり、以前は、スキンチェックにも協力し、
何回か、洗顔料やメイク落とし、化粧水とかを買ってました。
しかし今年の2月に会社を退職したので(自己都合)、
これを機に、スキンチェックも化粧品の購入も断ろうと思い、
「退職したから、化粧品にお金をかけられない。
申し訳ないけど、しばらくは買えないから」
と、直接会って伝えました。
その時は「じゃあ、また就職決まったらよろしくね」
と言われてホッとしてたのですが。
先日彼女からメールがあり、
「失業保険って何月から?
失業保険入ったら、少しはお金できるよね。
夏の新商品でオススメがあるから、またスキンチェック取らせて」
と言われ、ビックリしました。
失業保険が貰えるようになったら、少しは収入になるけど、
高い化粧品に回せるほど余裕ないし、
(失業保険は、いざと言う時のために半分貯金する予定です)
そして何より、失業保険を貰う人にまで、商品を売ろうとするのにドン引きしました。
そこまでPOLAの商品に洗脳されている彼女が怖いです。
もしかして、販売員の方って、ノルマとかが厳しいのかな~、
なんて思っています。
やっぱり、ノルマとかってあるのでしょうか?
POLA販売員の経験がある方、もし差し支えなければ、
体験談とかを教えていただければと思います。
(友人に聞いても「それは秘密」と言って教えてくれません・苦笑)
そして、今度の土曜日、彼女と会うことになってるのですが、
その時にもう一度、キッパリ断りたいのですが、
何か良い方法とか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
私の友人が、POLA化粧品の販売員?をやっています。
ですが、彼女と会うたびに、いつもスキンチェックなるものを取られ、
その後、その結果に基づいて化粧品を勧められ、
正直かなりウザいです(>_<)
私は、普通の話がしたくて会ってるのに、
会えばいつもPOLAの話をされ、憂鬱になります。
しかも、会うのは必ず彼女の家です。
毎回、車で40分ぐらいかけて、私が彼女の家に行ってます。
うちに来て、とか、外で会おう、と言っても、
スキンチェックを他の場所で取れないから・・・と言って断られます。
彼女の家で、スキンチェックの後、2時間ぐらい、
延々と化粧品の話をされたこともあります。
一応、友人ということもあり、以前は、スキンチェックにも協力し、
何回か、洗顔料やメイク落とし、化粧水とかを買ってました。
しかし今年の2月に会社を退職したので(自己都合)、
これを機に、スキンチェックも化粧品の購入も断ろうと思い、
「退職したから、化粧品にお金をかけられない。
申し訳ないけど、しばらくは買えないから」
と、直接会って伝えました。
その時は「じゃあ、また就職決まったらよろしくね」
と言われてホッとしてたのですが。
先日彼女からメールがあり、
「失業保険って何月から?
失業保険入ったら、少しはお金できるよね。
夏の新商品でオススメがあるから、またスキンチェック取らせて」
と言われ、ビックリしました。
失業保険が貰えるようになったら、少しは収入になるけど、
高い化粧品に回せるほど余裕ないし、
(失業保険は、いざと言う時のために半分貯金する予定です)
そして何より、失業保険を貰う人にまで、商品を売ろうとするのにドン引きしました。
そこまでPOLAの商品に洗脳されている彼女が怖いです。
もしかして、販売員の方って、ノルマとかが厳しいのかな~、
なんて思っています。
やっぱり、ノルマとかってあるのでしょうか?
POLA販売員の経験がある方、もし差し支えなければ、
体験談とかを教えていただければと思います。
(友人に聞いても「それは秘密」と言って教えてくれません・苦笑)
そして、今度の土曜日、彼女と会うことになってるのですが、
その時にもう一度、キッパリ断りたいのですが、
何か良い方法とか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
セールスレディですから、ノルマはハンパないと思います。
でも…うろ覚えですが、在宅もできるハズですが…
買うまで帰したくなくて呼ぶのかな?
断りたいのでしたら
「今ね、皮膚科にかかることになってて、化粧品類使えないんだよね…ごめんね…あ、宅配みたい…また何かあったら、こっちから電話するーじゃあね?ガチャ」と
相手に話をさせないで一方的に話して切っちゃって下さい。
そうしないと、またドツボにハマります。
でも…うろ覚えですが、在宅もできるハズですが…
買うまで帰したくなくて呼ぶのかな?
断りたいのでしたら
「今ね、皮膚科にかかることになってて、化粧品類使えないんだよね…ごめんね…あ、宅配みたい…また何かあったら、こっちから電話するーじゃあね?ガチャ」と
相手に話をさせないで一方的に話して切っちゃって下さい。
そうしないと、またドツボにハマります。
離職票が届く前に訓練校が開始になるのですが、それでよいのですか?失業給付の手続きは?
まだ受かっていないうちからの話でお恥ずかしいのですが、
これから訓練校に応募し、受かったら退職しようと思っています。
ハロワの方は、訓練開始日の前日までに退職していれば大丈夫ですと言っていたので、
おそらく訓練前に失業給付の手続きはしなくてよいのだと思いますが、その認識であっていますでしょうか?
離職票が届くのも2週間はかかるとおもいますし・・。
それとも訓練校は失業保険の手続きも軽く済むのでしたっけ?
訓練校に行きながら1日だけちょっと遅刻などしてハロワに申請しにいくのでしょうか?
詳しい方教えてください。
お願いいたします。
まだ受かっていないうちからの話でお恥ずかしいのですが、
これから訓練校に応募し、受かったら退職しようと思っています。
ハロワの方は、訓練開始日の前日までに退職していれば大丈夫ですと言っていたので、
おそらく訓練前に失業給付の手続きはしなくてよいのだと思いますが、その認識であっていますでしょうか?
離職票が届くのも2週間はかかるとおもいますし・・。
それとも訓練校は失業保険の手続きも軽く済むのでしたっけ?
訓練校に行きながら1日だけちょっと遅刻などしてハロワに申請しにいくのでしょうか?
詳しい方教えてください。
お願いいたします。
公共職業訓練の受講を前提として回答します。
>おそらく訓練前に失業給付の手続きはしなくてよいのだと思いますが、その認識であっていますでしょうか?
その認識は違います。
訓練校入校前日までに失業給付の受給資格決定の手続きをしていないと「公共職業訓練」の「受講指示」をハローワークから受けられません。
つまり、訓練修了まで失業給付が受給できる「訓練延長給付」の対象にならなくなります。
早急に離職票を会社から送ってもらい、何とか訓練校入校前日までにハローワークで受給資格の決定手続きをしてください。
この件について、詳細は速やかにハローワークの給付担当へ問い合わせをし、よく相談してください。
法的には離職票は退職の翌日から10日以内に発行しなくてはならないはずです。
とにかく、会社に改めて離職票を可及的速やかに送ってもらうよう強くお願いすることです。
○補足に対する回答
>受講指示がなければ訓練延長給付ができないとのことですが、それがないとダメなのでしょうか?
はい。そのとおりです。
> 訓練期間も三ヶ月で、支給日数も90日なので、必要ないのでしょうか?
離職票がないと受講支持はしてもらえないのでしょうか?
訓練期間3ヶ月と支給日数90日は必ずしも一致しません。こればかりは何ともいえません。
離職票を持参して受給資格の決定を受けないと、「受講指示」はできないはずです。ただし、「受講推薦」と言う形で受給資格決定手続きが無くても「訓練の受講」そのものは可能です。
(失業給付の支給が無い時期が発生します。)
>例えば、8月4日退職で、8月5日から訓練が始まる場合、離職票を貰って申請するのが2週間後の18日となった場合、5〜18日は交通費も自腹で給付も無し、でも訓練は受けることができ、翌19日〜訓練終了(10月31日)まで給付を受けられるのでしょうか?
ここについては、ハローワークの給付担当へ電話でも問い合わせをしてください。
申し訳ありません。
>少しの金額損をする程度なら、事前に退職するのは怖いのですが、退職した方がいいのでしょうか?
これについても断定した回答ができません。
何故なら、事前の退職申し出が「自己都合退職」扱いとなると「給付制限3ヶ月間」が発生し、失業給付の受給を3ヶ月間待つ期間が発生するからです。
さらに失業給付の受給できる金額と派遣で就労される賃金がどの程度になるのかは、実際にハローワークで失業給付の金額が計算されないと分からないからです。
>ちなみに契約満了の自己都合退職(派遣)です。
延長給付は対象外かもしれません。
契約期間の合計が3年以上の派遣なら自己都合退職扱いで給付制限が3ヶ月間発生します。契約期間の合計が3年未満なら「契約期間満了」で給付制限3ヶ月間がありません。
公共職業訓練の入校日前日までに離職票をハローワークへ持参し、受給資格決定をして、「訓練受講指示」を受ければ給付制限3ヶ月は無くなります。
しかし、訓練受講を優先するために退職を前倒しすることについては、判断が分かれます。
公共職業訓練は年に何回も実施されていますし、今回の公共職業訓練の次の機会を待つという選択肢もあるかも知れません。
とにかく、明日にでも「離職票が間に合わない場合はどうなるのか」をすぐにハローワークの担当者へ電話連絡し相談することです。
あまりお役に立てずに、申し訳ありません。
○補足2
>退職する場合明日中に言わなければならないためハロワに確認する時間がとれません。
明日は退職の申し出はしない方がいいと思います。
まず、公共職業訓練も希望者全員が必ず入校できるものではありません。
選考試験で合格しないと入校できないのです。
そうした不確定要素を抱えながら、退職をするのはお勧めできません。
次回の公共職業訓練まで機会を待った方が良いかも知れません。
最終的には質問者ご自身のご判断になりますが。
>おそらく訓練前に失業給付の手続きはしなくてよいのだと思いますが、その認識であっていますでしょうか?
その認識は違います。
訓練校入校前日までに失業給付の受給資格決定の手続きをしていないと「公共職業訓練」の「受講指示」をハローワークから受けられません。
つまり、訓練修了まで失業給付が受給できる「訓練延長給付」の対象にならなくなります。
早急に離職票を会社から送ってもらい、何とか訓練校入校前日までにハローワークで受給資格の決定手続きをしてください。
この件について、詳細は速やかにハローワークの給付担当へ問い合わせをし、よく相談してください。
法的には離職票は退職の翌日から10日以内に発行しなくてはならないはずです。
とにかく、会社に改めて離職票を可及的速やかに送ってもらうよう強くお願いすることです。
○補足に対する回答
>受講指示がなければ訓練延長給付ができないとのことですが、それがないとダメなのでしょうか?
はい。そのとおりです。
> 訓練期間も三ヶ月で、支給日数も90日なので、必要ないのでしょうか?
離職票がないと受講支持はしてもらえないのでしょうか?
訓練期間3ヶ月と支給日数90日は必ずしも一致しません。こればかりは何ともいえません。
離職票を持参して受給資格の決定を受けないと、「受講指示」はできないはずです。ただし、「受講推薦」と言う形で受給資格決定手続きが無くても「訓練の受講」そのものは可能です。
(失業給付の支給が無い時期が発生します。)
>例えば、8月4日退職で、8月5日から訓練が始まる場合、離職票を貰って申請するのが2週間後の18日となった場合、5〜18日は交通費も自腹で給付も無し、でも訓練は受けることができ、翌19日〜訓練終了(10月31日)まで給付を受けられるのでしょうか?
ここについては、ハローワークの給付担当へ電話でも問い合わせをしてください。
申し訳ありません。
>少しの金額損をする程度なら、事前に退職するのは怖いのですが、退職した方がいいのでしょうか?
これについても断定した回答ができません。
何故なら、事前の退職申し出が「自己都合退職」扱いとなると「給付制限3ヶ月間」が発生し、失業給付の受給を3ヶ月間待つ期間が発生するからです。
さらに失業給付の受給できる金額と派遣で就労される賃金がどの程度になるのかは、実際にハローワークで失業給付の金額が計算されないと分からないからです。
>ちなみに契約満了の自己都合退職(派遣)です。
延長給付は対象外かもしれません。
契約期間の合計が3年以上の派遣なら自己都合退職扱いで給付制限が3ヶ月間発生します。契約期間の合計が3年未満なら「契約期間満了」で給付制限3ヶ月間がありません。
公共職業訓練の入校日前日までに離職票をハローワークへ持参し、受給資格決定をして、「訓練受講指示」を受ければ給付制限3ヶ月は無くなります。
しかし、訓練受講を優先するために退職を前倒しすることについては、判断が分かれます。
公共職業訓練は年に何回も実施されていますし、今回の公共職業訓練の次の機会を待つという選択肢もあるかも知れません。
とにかく、明日にでも「離職票が間に合わない場合はどうなるのか」をすぐにハローワークの担当者へ電話連絡し相談することです。
あまりお役に立てずに、申し訳ありません。
○補足2
>退職する場合明日中に言わなければならないためハロワに確認する時間がとれません。
明日は退職の申し出はしない方がいいと思います。
まず、公共職業訓練も希望者全員が必ず入校できるものではありません。
選考試験で合格しないと入校できないのです。
そうした不確定要素を抱えながら、退職をするのはお勧めできません。
次回の公共職業訓練まで機会を待った方が良いかも知れません。
最終的には質問者ご自身のご判断になりますが。
失業保険の給付制限期間中のアルバイトについて
私は今、業保険の給付制限期間で、8月3日が一回目の認定日です。
今は求職活動をしながら過ごしていますが、生活費がきびしくなってきました。
アルバイトは原則無しで、した場合は申告と聞きました。
がその際、
アルバイトをするにあたっての条件
アルバイトをした場合の失業保険の支給方法、金額
は、どのようになりますか?
詳しい方、わかりやすく教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
私は今、業保険の給付制限期間で、8月3日が一回目の認定日です。
今は求職活動をしながら過ごしていますが、生活費がきびしくなってきました。
アルバイトは原則無しで、した場合は申告と聞きました。
がその際、
アルバイトをするにあたっての条件
アルバイトをした場合の失業保険の支給方法、金額
は、どのようになりますか?
詳しい方、わかりやすく教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
アルバイトした日を申告して、その分の日当を差し引かれるように申告すれば大丈夫です。
もしくは、税金がかからない(社長のポケットマネー)バイトならバレることはありません。
ちなみに、40〜60日後に支払われる企業を相手に仕事をして、
振り込まれる時期と満了期間が重ならなければ大丈夫です。
フリーで仕事をする人は、そういう人が多くて、バレたと言う人は聞いたことがありません。
※企業に勤める予定であれば、不正はしなことをオススメします。
もしくは、税金がかからない(社長のポケットマネー)バイトならバレることはありません。
ちなみに、40〜60日後に支払われる企業を相手に仕事をして、
振り込まれる時期と満了期間が重ならなければ大丈夫です。
フリーで仕事をする人は、そういう人が多くて、バレたと言う人は聞いたことがありません。
※企業に勤める予定であれば、不正はしなことをオススメします。
関連する情報