失業保険の受給の延長についてお教え下さい。
今、失業保険をいただいています。
ネットなど見てみると、受給の延長というのがあることを知りました。
現在、ひとり者のおばが入院しており
長期の入院になりそうです。
失業中の私が、看護とまではいきませんが
色々と手伝いをしています
この場合、受給の延長の対象になりますか?
今、失業保険をいただいています。
ネットなど見てみると、受給の延長というのがあることを知りました。
現在、ひとり者のおばが入院しており
長期の入院になりそうです。
失業中の私が、看護とまではいきませんが
色々と手伝いをしています
この場合、受給の延長の対象になりますか?
全くなりません。
失業手当は仕事を探すために支給されるもので
生活費とは違います。
今の現状も職安には言わない方が良いですよ。
すぐにでも勤められる事、就職活動をしている事が
厳密に言うと支給条件ですから。
失業手当をもらっているならば、説明会や
資料をもらっているはずですから、しっかり読んでください。
ちなみに、職業訓練を受ければ受給延長になりますが、
それも資料にのっているはずです。
失業手当は仕事を探すために支給されるもので
生活費とは違います。
今の現状も職安には言わない方が良いですよ。
すぐにでも勤められる事、就職活動をしている事が
厳密に言うと支給条件ですから。
失業手当をもらっているならば、説明会や
資料をもらっているはずですから、しっかり読んでください。
ちなみに、職業訓練を受ければ受給延長になりますが、
それも資料にのっているはずです。
結婚で退職後の雇用保険の手続きについて教えて下さい。
4月20日で会社を退職し、来月の上旬に入籍予定です。
遠距離恋愛だったので、入籍を終えたら彼のほうに引越しします。
その場合の雇用保険の手続きはどのようにしたらいいのでしょうか?
引越し先のハローワークにだけ行けばいいのですか?
それから、結婚後も新しい仕事をしようと考えています。
結婚→転居だとすぐに失業手当の受給が受けられるのですか?
結婚は自己都合なのでやはり3ヶ月待ってからでしょうか?
失業保険の認定を受ける場合、結婚相手の扶養に入っていると受けられないと聞いた事があるのですが、その時はどうしたらいいのですか?
質問ばかりですいません。回答よろしくお願いします。
4月20日で会社を退職し、来月の上旬に入籍予定です。
遠距離恋愛だったので、入籍を終えたら彼のほうに引越しします。
その場合の雇用保険の手続きはどのようにしたらいいのでしょうか?
引越し先のハローワークにだけ行けばいいのですか?
それから、結婚後も新しい仕事をしようと考えています。
結婚→転居だとすぐに失業手当の受給が受けられるのですか?
結婚は自己都合なのでやはり3ヶ月待ってからでしょうか?
失業保険の認定を受ける場合、結婚相手の扶養に入っていると受けられないと聞いた事があるのですが、その時はどうしたらいいのですか?
質問ばかりですいません。回答よろしくお願いします。
失業保険を申請して待機期間の3ヶ月の間は被扶養者になれるかと思います。
婚約者のお勤め先で確認してもらってください。
退職後に被扶養者になれる場合でも失業保険 給付期間中で基本手当の日額が3,612円以上であれば、その間は被扶養者になれません。
異動手続きをせずに、後日認定基準額を超えていたことが判明した場合、その日に遡及して異動し、その日以降に健康保険を使用していた場合は医療費の給付金は全額返還することになります。
国民健康保険料と国民年金保険料も過去にさかのぼって延滞金を含め納めることになるかと思います。
婚約者のお勤め先で確認してもらってください。
退職後に被扶養者になれる場合でも失業保険 給付期間中で基本手当の日額が3,612円以上であれば、その間は被扶養者になれません。
異動手続きをせずに、後日認定基準額を超えていたことが判明した場合、その日に遡及して異動し、その日以降に健康保険を使用していた場合は医療費の給付金は全額返還することになります。
国民健康保険料と国民年金保険料も過去にさかのぼって延滞金を含め納めることになるかと思います。
失業保険はもらえるのでしょうか?
2008/4中もしくは2008/5中に会社都合で退職になる予定です。前職では、2007/9までの約3年間勤務し、現職は2008/11/16に入社し、その月から保険料は支払っているはずです。
前職と現職との間で給付金は頂いていないです。
そのほかにも良い情報があれば教えてもらいたいです。
2008/4中もしくは2008/5中に会社都合で退職になる予定です。前職では、2007/9までの約3年間勤務し、現職は2008/11/16に入社し、その月から保険料は支払っているはずです。
前職と現職との間で給付金は頂いていないです。
そのほかにも良い情報があれば教えてもらいたいです。
給付金を受け取っておられないなら雇用保険は継続の形(4ヶ月ちょっと後に再就職してらっしゃいますし)になっていると思います。
ですから加入期間はOK!会社都合での退職ですので、手続き後1週間での支給開始となるのではないでしょうか?
なかなか離職票をくれない会社もあるようなので(2週間以内に手続きしないといけないきまりになっている様ですが)
なるべく早く頂いて手続きに行ってくださいね。
2週間離職票待ち+待機期間1週間なんて長すぎますからね。
私は以前退職した際、退職の翌日に離職票を頂きその足で手続きに行きました。
会社都合だったので急かしました・・・よ。
ですから加入期間はOK!会社都合での退職ですので、手続き後1週間での支給開始となるのではないでしょうか?
なかなか離職票をくれない会社もあるようなので(2週間以内に手続きしないといけないきまりになっている様ですが)
なるべく早く頂いて手続きに行ってくださいね。
2週間離職票待ち+待機期間1週間なんて長すぎますからね。
私は以前退職した際、退職の翌日に離職票を頂きその足で手続きに行きました。
会社都合だったので急かしました・・・よ。
関連する情報