失業保険について。
明日、失業保険の給付手続きにハローワークへ行こうと思っているのですが不安になってきてしまい…質問させて下さい。
この度、会社を退職しました。
離職票へ書いた
退職理由は転職のためとしましたが、具体的にここで働きたい!という希望があります。(千葉の某ネズミのテーマパークでアルバイト)
ただ私自身、夫の扶養から外れたくないということもあり、募集枠になかなか自分の希望する曜日や時間がひっかからず、今直ぐにでも働きたいのですが待ちの状態が続いてしまっている現状です。
枠が空くのを待っているだけなので、失業保険受給資格にある積極的に就活を行っているか?という部分に自分自身疑問符がついてしまうのですが…。
私のような場合でも給付金を受け取ることはできるのでしょうか?
明日、失業保険の給付手続きにハローワークへ行こうと思っているのですが不安になってきてしまい…質問させて下さい。
この度、会社を退職しました。
離職票へ書いた
退職理由は転職のためとしましたが、具体的にここで働きたい!という希望があります。(千葉の某ネズミのテーマパークでアルバイト)
ただ私自身、夫の扶養から外れたくないということもあり、募集枠になかなか自分の希望する曜日や時間がひっかからず、今直ぐにでも働きたいのですが待ちの状態が続いてしまっている現状です。
枠が空くのを待っているだけなので、失業保険受給資格にある積極的に就活を行っているか?という部分に自分自身疑問符がついてしまうのですが…。
私のような場合でも給付金を受け取ることはできるのでしょうか?
ハローワークのいう就活には、企業への応募だけでなく、ハローワーク主催のセミナーへの出席などでも認められます。
(履歴書の書き方セミナーとか、面接の対応セミナーとかです)
他に応募するきがなければ、そういったものに参加して、本命の応募時に備えてはどうでしょうか。
(履歴書の書き方セミナーとか、面接の対応セミナーとかです)
他に応募するきがなければ、そういったものに参加して、本命の応募時に備えてはどうでしょうか。
失業保険について 会社を末で辞めて来月からすぐに次の職場で働く場合失業保険はもらえないんですか?毎月雇用保険を払ってました
雇用保険(失業保険)の手当を受給するには、辞めた会社からの離職票が必要です。
離職票が出るまでに、会社によっては10日前後かかるのが普通です。
ハローワークに離職票を提出し、手続きをしてから7日間は待機期間(完全失業期間)があります。
なので、手続きまでの日と待機期間終了までに次の仕事に就いた場合は、手当の支給はありません。
尚、今までの雇用保険被保険者期間は今後のものに加算されます。
離職票が出るまでに、会社によっては10日前後かかるのが普通です。
ハローワークに離職票を提出し、手続きをしてから7日間は待機期間(完全失業期間)があります。
なので、手続きまでの日と待機期間終了までに次の仕事に就いた場合は、手当の支給はありません。
尚、今までの雇用保険被保険者期間は今後のものに加算されます。
失業保険の手続きしたときに
履歴書の書き方講座の申込書をもらったんですけどこれって絶対受けなきゃいけないんですか?
受けてください、、、と言われたんですけど。
教えてください。。。。
履歴書の書き方講座の申込書をもらったんですけどこれって絶対受けなきゃいけないんですか?
受けてください、、、と言われたんですけど。
教えてください。。。。
おそらくハローワークが主催している就職活動の講座のことだと思います。ハローワークの職員さんが講師をされるものもあれば、ハローワークが委託している人材会社が主体となって開催されているものもあります。
質問者様の状況について詳細は解りかねますが、受講は義務ではないと思います。おそらく受講することが、失業保険を受ける条件となる求職活動の実績になるため受講を勧められたのだと思います。
私は強要はされませんでしたが、ハローワークの担当者さんから勧められていくつか受講しました。履歴書の書き方から、あいさつの仕方、面接の受け方、業種を絞ってそれぞれの分野で必要なマナーや簡単な仕事内容の講義まで。おかげさまでなんとか就職にこぎつけましたが、結論から言わせていただければ「受けてよかった」と思います。内容も充実していましたし、おそらくこのような講義を受けることは長い職業生活を続けている中では、なかなかありません。いろいろな意味で役立ちます。私はお薦めします。
質問者様の状況について詳細は解りかねますが、受講は義務ではないと思います。おそらく受講することが、失業保険を受ける条件となる求職活動の実績になるため受講を勧められたのだと思います。
私は強要はされませんでしたが、ハローワークの担当者さんから勧められていくつか受講しました。履歴書の書き方から、あいさつの仕方、面接の受け方、業種を絞ってそれぞれの分野で必要なマナーや簡単な仕事内容の講義まで。おかげさまでなんとか就職にこぎつけましたが、結論から言わせていただければ「受けてよかった」と思います。内容も充実していましたし、おそらくこのような講義を受けることは長い職業生活を続けている中では、なかなかありません。いろいろな意味で役立ちます。私はお薦めします。
失業保険について
A社で2年半雇用保険をかけて その後B社で7ヶ月間雇用保険をかけた場合 (いずれも自己都合で退職)
A社でかけた分もあわせて、もらえますか?それとも今はB社を辞めての失業者なので7ヶ月分だけですか?
同じような質問ですが 友人の場合もうひとつ教えてください
A社で5年間雇用保険をかけて 会社都合で退職した場合
すぐに仕事が見つかりB社に勤めてた場合 A社でかけた雇用保険は無駄になりますか?
A社での再就職手当てをもらってから、仕事を探すかまよっています。
宜しくお願い致します。
A社で2年半雇用保険をかけて その後B社で7ヶ月間雇用保険をかけた場合 (いずれも自己都合で退職)
A社でかけた分もあわせて、もらえますか?それとも今はB社を辞めての失業者なので7ヶ月分だけですか?
同じような質問ですが 友人の場合もうひとつ教えてください
A社で5年間雇用保険をかけて 会社都合で退職した場合
すぐに仕事が見つかりB社に勤めてた場合 A社でかけた雇用保険は無駄になりますか?
A社での再就職手当てをもらってから、仕事を探すかまよっています。
宜しくお願い致します。
A社を退職して(雇用保険が切れて)、B社に就職(雇用保険加入)するまでの
期間が1年以上あいてなければ、期間の通算はできます。
ただし失業保険の給付金の額については、退職前の離職票(B社)をもとに
計算します。
お友達の件は
退職後、すぐにB社に就職し雇用保険の加入があれば(1年あかずに)
期間の通算はできます。
再就職手当てについては、まず退職後にA社の離職票をもって
ハローワークでの手続きが終了した後の話で
支給用件もあると思いますので、必ずもらえるかどうかは
分からないと思いますよ。
ただ、退職後、次の就職が決まっている場合(B社への就職)
失業保険受給の、手続き自体できないと思います。
期間が1年以上あいてなければ、期間の通算はできます。
ただし失業保険の給付金の額については、退職前の離職票(B社)をもとに
計算します。
お友達の件は
退職後、すぐにB社に就職し雇用保険の加入があれば(1年あかずに)
期間の通算はできます。
再就職手当てについては、まず退職後にA社の離職票をもって
ハローワークでの手続きが終了した後の話で
支給用件もあると思いますので、必ずもらえるかどうかは
分からないと思いますよ。
ただ、退職後、次の就職が決まっている場合(B社への就職)
失業保険受給の、手続き自体できないと思います。
職業訓練学校について
今勤めている会社は人数が少ないため役員という役職で普通に従業員として働いています。
不景気で会社を、閉じることがきまりましたが失業保険は役員なので出ないと
のこと。
違う名目で退職金としてもらいますが。
失業保険なしなら職業訓練学校には行けないのでしょうか?
今勤めている会社は人数が少ないため役員という役職で普通に従業員として働いています。
不景気で会社を、閉じることがきまりましたが失業保険は役員なので出ないと
のこと。
違う名目で退職金としてもらいますが。
失業保険なしなら職業訓練学校には行けないのでしょうか?
失業保険は基本もらわなくても職業訓練に行く資格はあります。様々な職業訓練がありますが、優先的には入れることにはなります。
中でも失業保険や求職給付金などが一切貰えない職業訓練などもあるので、そちらの方が受かる確率は高いですよ。
ちなみに見学は絶対行ってください!あとは用紙の受かる書き方や文面などによっても合否はわかれます。
私は受けたことは一切ないのですが、友人が色々受けた中で色々言われて中々受からなかったみたいで、選考基準などを聞いたみたいです。
資格をとれる講座であっても資格をとりたいとは言わない方がいいみたいです。いかに仕事に繋げたいかのアピールがポイントみたいですよ。
中でも失業保険や求職給付金などが一切貰えない職業訓練などもあるので、そちらの方が受かる確率は高いですよ。
ちなみに見学は絶対行ってください!あとは用紙の受かる書き方や文面などによっても合否はわかれます。
私は受けたことは一切ないのですが、友人が色々受けた中で色々言われて中々受からなかったみたいで、選考基準などを聞いたみたいです。
資格をとれる講座であっても資格をとりたいとは言わない方がいいみたいです。いかに仕事に繋げたいかのアピールがポイントみたいですよ。
関連する情報