加入保険等について教えてください。
現在失業保険受給中。今までは旦那の扶養に入っていましたが、失業保険をもらうため扶養から外れています。
ハローワークで仕事を探し、ある会社で5月1日から時給933円.月18日.毎日実働6時間のパートで働くことが決まりました。
決まった会社は雇用保険、労災、健康保険、厚生年金 加入と求人表に書かれています。
これは働き始めたら絶対に書かれている保険等に加入しなければならないのでしょうか?
旦那の扶養に再び入り、働くというのはできないのでしょうか?
また、加入したら毎月どれくらいの金額が引かれるのでしょうか?

あまりにも保険等の知識が無知すぎて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
労災は会社で加入するもので、質問者さん自身が負担する保険料はありません。
雇用保険、健康保険、厚生年金保険は加入条件が異なります。

まず雇用保険ですが、31日以上引き続き雇用される見込みで、週20時間の所定労働時間であれば加入させることが義務づけられています。
月18日でしたら週4~5日×6時間ですので加入は必須になりますね。

健康保険、厚生年金保険は、2ヶ月以内の期間を決めて雇用される者以外は、所定労働日数及び所定労働時間が、一般社員のおおむね4分の3以上であることが条件です。
同様に週4~5日であれば、正社員の週の所定労働日数は5日でしょうから4分の3以上。
6時間であれば、正社員の一日の所定労働時間は長くて8時間ですから4分の3以上(4分の3丁度も含みます)
ということで、その労働条件で勤務されるのであれば、社会保険の加入は必須です。
ご主人の健康保険の被扶養者でいたい場合は、労働時間を減らすか、労働日数を減らすかどちらかです。
ちなみに雇用保険料は総支給額×0.5%。
健康保険料、厚生年金保険料は月給が100,764円として、13000円弱。
社会保険料は約13%の控除と考えて下さい。
労務管理に詳しい方、教えてください。35歳女性で大卒(独身)の場合の平均給料(手取り額)はいくらぐらいでしょうか?友達に聞かれたのですが、よく分からずここで質問させてください。
地域的にも金額は違ってくると思いますが、北関東在住で、仕事内容は、貿易事務で(英語多少あり)経理・総務全て彼女一人で行っているそうで、規模の小さい会社です。月の平均残業時間は40~50時間程度らしく、今はバイトで時給制(交通費なしで失業保険のみ入れてもらっていて、時給850円だそうです)
4月から正社員になれる事になり、給料の希望額を、一応参考にするからと社長に言われたそうですが、その会社は服務規程とかが無く、社長の独断で決めているそうです。労務管理に詳しい方じゃなくても、御事情を知っている方がいましたら、参考にしたいので、御回答を宜しくお願い致します。
500万以上もらっているでしょう
中途採用でも400万は欲しいところですね

それから、労務管理に詳しい方は
「手取り」 ベースで話さないと思いますよ
失業保険にいくらもらえるかについて教えてください。
私は今の会社で7ヶ月間働いていて、退職しようと思います。総支給額は15万です。
ハローワークに行って手続きすると月にいくらいただけるのでしょうか?
後、退職理由を会社都合にすると会社に迷惑をかけてしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
退職理由は貴方が決めるものではありませんよ。
会社が決めることなので貴方の場合は自己都合退職です。
先の回答に書かれいるように自己都合の場合は1年以上の雇用保険加入がなければ受給は出来ません。
失業保険の会社都合による離職でやめれるかの基準に値するか教えてください。
旦那は車の販売の仕事をしています。
基本給が20万で色々な手当てがついて給料が28?30手取りあったのですが5月
給料から急に何の連絡もなく10台車を納車しなければ給料が基本給のみになると連絡があり、旦那は10台納車をしていたので26万あったのですが他の方はいきなり10万さがったりで大変困った状況になってしまいました。
何人かは一ヶ月待たず離職したみたいですが辞表を出してしまうと自己都合による退社になるのでどういった離職なら会社都合になるかお聞きしたくて質問させていただきました。
納車が出来なければ20万の手取り15くらいになってしまいまだ4ヶ月の赤ちゃんがいる為切羽詰まった状態になってしまい詳しい方お力かしてください>_<
まずは、何故自己都合退職だといけないのかですね
すぐに転職すれば待遇は大して変わりませんよ
(失業保険を貰うまでに3カ月期間が空くか、否の違い)

会社都合は、本人に非がないのにクビにされたとか
会社が倒産したとかでないと難しいです

在職中に転職活動して、決まったらすぐに自己都合で辞めるのが賢いやり方でしょう
独立開業を考えているものですが、一年目は失業保険を受けながら妻の所得にしてやっていこうとおもっています。
●雇用保険加入年数8年10か月 ●失業前月収が総支給が30万円であった場合
●2010年6月3日が退職日

でいつから●失業保険が受給できるか?? ●いくら失業保険がでるか?? ●受給期間はどれくらいか?

最後にもう一つ質問で●責任者手当16万円もらってましたが残業代は深夜超過分しかもらってませんでしたが

労働基準局に相談したら超過勤務分は返還されるんでしょうか??いわゆる名ばかり店長というやつです
貴方は失業保険を受給できません。
就職する意思が無いからです。
独立する人は受給資格がありません。それには準備期間も含まれます。
空就活もできますが、それは不正受給に当たります。
失業保険 国民健康保険について
3月末に4年働いた会社を辞め、現在無職です。失業保険をもらうかもらわないかアドバイス下さい。失業保険は4ヶ月目から3回入るとききました。そうすると期間は半年になると思うんですがその間は働いてはいけないんですか?派遣やバイトもだめなんですか?
半年も何もしないつもりはないのでそれなら親の保険の方にいれてもらおうと思うんですが、失業保険をもらって国民健康保険にするのとどちらがいいんでしょうか?
ちなみに給料は手取り19万位でした。
こうゆう相談は市役所でも聞いてくれるんでしょうか?
失業保険を受ける場合、月に1回決まった日にハローワークへ行って書類を提出しなければなりません。
この提出する書類に、働いた日や収入が有った日を書く欄があり、それを計算した上でその月の支給額が決定されます。
この辺のルールは細かい決まりがあるのでハローワークで相談して下さい。
健康保険関連は失業保険とは別のことなので、国民健康保険の相談、加入手続きは市役所になります。
関連する情報

一覧

ホーム