個別延長給付に該当するんでしょうか?
現在失業保険を受給しながら就職活動をしています。
残り四十数日になり焦っているのですがなかなか決まりません。
失業保険の初回認定日に延長の説明を受けたのですが、先ほどネットで調べたところ受給資格者証に 候 の印が無いと駄目だと書いてありました。
離職コードは31で会社都合で前職を辞めました。
なので失業保険はすぐ貰えました。
今はハローワークに月に10回ほど検索に行ったり職員職務経歴書を添削してもらったり面接練習をしたりしています。
応募はまだ少なく公務員試験をあわせて3つです。
説明の時に2回応募すれば良いといわれているのですが延長されるんですかね?
現在失業保険を受給しながら就職活動をしています。
残り四十数日になり焦っているのですがなかなか決まりません。
失業保険の初回認定日に延長の説明を受けたのですが、先ほどネットで調べたところ受給資格者証に 候 の印が無いと駄目だと書いてありました。
離職コードは31で会社都合で前職を辞めました。
なので失業保険はすぐ貰えました。
今はハローワークに月に10回ほど検索に行ったり職員職務経歴書を添削してもらったり面接練習をしたりしています。
応募はまだ少なく公務員試験をあわせて3つです。
説明の時に2回応募すれば良いといわれているのですが延長されるんですかね?
職業訓練を受講すれば、受講終了まで雇用保険が出ますので、半年とか比較的長い期間の職業訓練をえらんで受講すればいいと思います。ただ、受講するのに試験がありますので、試験に受かる必要があります。
出産手当金、扶養家族、失業保険について教えてください。
出産手当金は退職したら本来は、貰えないけど退職しても貰える場合があると聞きました。
今年の4月1日が出産予定日です。
出産手当金を頂くには、予定日の42日前以降の退職じゃないと該当しないため2月19日で退職ということになりました。
退職して2月20日から夫の扶養に入ろうと思ったのですが、ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです。自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
すぐには夫の扶養には入れないのでしょうか?産後56日後の5月27日以降なら夫の扶養に入れるのでしょうか?
夫は組合管掌健康保険に入っています。以前出産手当金のことを少し聞いたところ、退職してすぐに扶養に入れられると言われました。もし、入れるなら扶養に入りたいですが入ったら出産手当金が貰えなくなるとかにはならないですか?
退職後は失業保険給付の延長をして、産後働けるようになったら失業保険を受給しようと思っています。失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?失業保険を受給する間は自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
出産手当金は退職したら本来は、貰えないけど退職しても貰える場合があると聞きました。
今年の4月1日が出産予定日です。
出産手当金を頂くには、予定日の42日前以降の退職じゃないと該当しないため2月19日で退職ということになりました。
退職して2月20日から夫の扶養に入ろうと思ったのですが、ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです。自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
すぐには夫の扶養には入れないのでしょうか?産後56日後の5月27日以降なら夫の扶養に入れるのでしょうか?
夫は組合管掌健康保険に入っています。以前出産手当金のことを少し聞いたところ、退職してすぐに扶養に入れられると言われました。もし、入れるなら扶養に入りたいですが入ったら出産手当金が貰えなくなるとかにはならないですか?
退職後は失業保険給付の延長をして、産後働けるようになったら失業保険を受給しようと思っています。失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?失業保険を受給する間は自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
失業保険は、雇用保険加入者なので健康保険は関係ありません。
それから勘違いしないで欲しいのは、失業保険を受給するには、認定日までに最低でも2回の就職活動をしなければなりません。
認定日に活動報告をし、認定されれば給付金がでます。就職活動をしなければ認定されず、給付もなしです。
認定日までに、職が決まった場合は 待機期間後から内定をもらった日の前日分までの給付になります。
会社都合・自己都合で待機期間が違います。可能であれば、会社都合にしてもらうと良いでしょう。
活動報告は、ごまかせません。ちゃんと日付・会社名・業種・会社の電話番号・採用の合否を記入します。
失業したからといって、必ずもらえる訳ではありません。何度も就職活動をしても、採用されない場合に日数満額で給付されます。
積極的な就職活動をしても、採用が決まらない場合は。。。給付期間終了時に個別延長の話があります。
鍵は、積極的な就職活動をするかしないかで違います。必ず、面接は2社は受けて下さい。2社以上あれば、積極的ですよね。
これ以上は言えません。
それから勘違いしないで欲しいのは、失業保険を受給するには、認定日までに最低でも2回の就職活動をしなければなりません。
認定日に活動報告をし、認定されれば給付金がでます。就職活動をしなければ認定されず、給付もなしです。
認定日までに、職が決まった場合は 待機期間後から内定をもらった日の前日分までの給付になります。
会社都合・自己都合で待機期間が違います。可能であれば、会社都合にしてもらうと良いでしょう。
活動報告は、ごまかせません。ちゃんと日付・会社名・業種・会社の電話番号・採用の合否を記入します。
失業したからといって、必ずもらえる訳ではありません。何度も就職活動をしても、採用されない場合に日数満額で給付されます。
積極的な就職活動をしても、採用が決まらない場合は。。。給付期間終了時に個別延長の話があります。
鍵は、積極的な就職活動をするかしないかで違います。必ず、面接は2社は受けて下さい。2社以上あれば、積極的ですよね。
これ以上は言えません。
公務員の退職について。教えて下さい。昨年10月から病気休職中でしたが、来月から就労可能との判断が主治医から出ました。
しかし、会社から「過員休職(定員枠が空くまで休職)になる可能性がある」と言われました。
もちろん過員休職も病気休職から継続して通算されるので、3年を越えたら自然退職になります。今年10月までは会社から8割給料が出るため何とか生活出来ますが、それ以降は無給になります。当方一人暮らしの為、無給=退職しか方法がありません。
10月までに次の仕事が決まれば問題ないのですが、公務員は失業保険が出ないので万が一仕事が決まらなかった場合、無給状態になるしかないのでしょうか??
変な話、病気休職のまま傷病手当金を頂きながら定員枠が空くのを待っていた方が良かったのでは…と思ったりしてます。
過員休職がどんな扱いになるのか、良く分かりません。ご存知の方がいましたら教えて下さい。
しかし、会社から「過員休職(定員枠が空くまで休職)になる可能性がある」と言われました。
もちろん過員休職も病気休職から継続して通算されるので、3年を越えたら自然退職になります。今年10月までは会社から8割給料が出るため何とか生活出来ますが、それ以降は無給になります。当方一人暮らしの為、無給=退職しか方法がありません。
10月までに次の仕事が決まれば問題ないのですが、公務員は失業保険が出ないので万が一仕事が決まらなかった場合、無給状態になるしかないのでしょうか??
変な話、病気休職のまま傷病手当金を頂きながら定員枠が空くのを待っていた方が良かったのでは…と思ったりしてます。
過員休職がどんな扱いになるのか、良く分かりません。ご存知の方がいましたら教えて下さい。
「公務員」なのに「会社から」とは?
〉公務員は失業保険が出ないので
そもそも、在職しているんだから失業給付なんて出ませんよ。
出るのは離職してから。
※ちなみに、退職手当の額が(雇用保険に加入していたとしたら支給される)「基本手当×所定給付日数」の額に足りないときは、基本手当相当額の退職手当が出る。
〉病気休職のまま傷病手当金を頂きながら
労務可能なんだから出ません。
〉過員休職がどんな扱いになるのか
質問は「退職について」ではなかったんですか?
質問事項をはっきりさせてもらえませんか?
〉公務員は失業保険が出ないので
そもそも、在職しているんだから失業給付なんて出ませんよ。
出るのは離職してから。
※ちなみに、退職手当の額が(雇用保険に加入していたとしたら支給される)「基本手当×所定給付日数」の額に足りないときは、基本手当相当額の退職手当が出る。
〉病気休職のまま傷病手当金を頂きながら
労務可能なんだから出ません。
〉過員休職がどんな扱いになるのか
質問は「退職について」ではなかったんですか?
質問事項をはっきりさせてもらえませんか?
40代半ばの転職についてアドバイスお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?
総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?
総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
同様の経験があり、少しでも参考になればと回答させていただきました。
私も転職の際、様々な企業へ応募し、自分なりに情報を集め、自分の世間を見る視野の狭さをほとほと実感しました。その中で気が付いたことを参考までに挙げさせていただきます。
若い方ばかりの企業は、若い方しか働くことができない環境です。悪い言い方をすれば従業員使い捨ての環境で現在そこで働いている若い方もずっとそこで働くことは難しいでしょう。
就職活動中はどうしても前向きな考えができないので自分も気付かなかったのですが、ある程度人生経験があり、なおかつ業界未経験の人材を欲しがっている企業も、数は多くないかもしれませんが、必ずあるはずです。
まずは情報収集が第一だと思いますので、小さな情報でもかき集め、一件でも多くの求人をあたってみてください。
万事塞翁が馬といいます、きっと良い職場がみつかるはずです。頑張ってください。
私も転職の際、様々な企業へ応募し、自分なりに情報を集め、自分の世間を見る視野の狭さをほとほと実感しました。その中で気が付いたことを参考までに挙げさせていただきます。
若い方ばかりの企業は、若い方しか働くことができない環境です。悪い言い方をすれば従業員使い捨ての環境で現在そこで働いている若い方もずっとそこで働くことは難しいでしょう。
就職活動中はどうしても前向きな考えができないので自分も気付かなかったのですが、ある程度人生経験があり、なおかつ業界未経験の人材を欲しがっている企業も、数は多くないかもしれませんが、必ずあるはずです。
まずは情報収集が第一だと思いますので、小さな情報でもかき集め、一件でも多くの求人をあたってみてください。
万事塞翁が馬といいます、きっと良い職場がみつかるはずです。頑張ってください。
仕事探しで悩んでいます。
とくに専門的な知識や経験がなく、選ぶ仕事が限られています
遠距離中の彼がいて土日休みの仕事にしたいのですが
それも考慮すると希望に合うものはありません。
どうすればいいか迷っています
スペックは、
25歳 女
学歴: 大卒 英文科
職歴: 営業 販売
資格: 運転免許 TOEIC700 英検準一
現在は失業保険を受給し暮らしています。
まず職種に悩んでいます。
英文事務に興味はありましたが、経験者のみの求人が多く、応募できません。
営業は経験がありますが、最初がいわゆるブラックな会社の営業であったため、かなり警戒していてやりたい気持ちは薄いです。
販売は土日休みではないので、子供ができたら無理があるとおもい、諦めています。
趣味では音楽やイラスト、ネイルなどクリエイティブなものに興味がありますが、仕事としてやりたいことも経験もないです。
働かなくてはいけないけれど、自分に合う仕事とはどのように見つけたらいいのか分かりません。
次に、ブラック企業への警戒がすごくて、思うように動けません。
最初に務めたところは、ブラックなところとしてネット上でよく名前の挙がる会社です。(世間知らずな自分は新卒でそこに入りました。これも間違いだったのだと思います)
その経験から、気になった求人は転職サイトなどで必ず企業の評判をチェックしていますが、やはり人の空きがでるのは何かしらの理由があるのか、ブラックや激務という文字がよく出てきます。
中途にはいいところは残っていないのはわかっていますがブラックを避ける方法はないのでしょうか。
勤務地も決められません。
実家から通える所が金銭的には良いですが、将来的に遠距離中の彼のところで結婚するつもりなので、地元で就職しても意味がないと感じます。
ただ、彼から結婚を口に出して約束してもらったことはありません。(両親に紹介してもらったり態度では見せているつもりと言われます。)また、彼は寮暮らしなので同棲して就活することも無理です。彼は今年社会人です。
結婚を本気で考えるなら、相手の近くでの仕事を探すべきでしょうか。約束もないのに相手のところで仕事をさがすのは夢を見すぎでしょうか。
職業訓練、派遣、公務員、いろいろなものを考えては躊躇し、踏み出せません。
わたしにとって
どこでどう働くのがベストなのでしょう。
動き出せず、無職なので人に会う気も失せ、最近は悩んで沈んでいる毎日です。
こんなまとまらないものを読んでくださってありがとうございます。
ダメなやつというのが伝わる文章で申し訳ないですが、よかったら、すこし周りが見渡せるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
とくに専門的な知識や経験がなく、選ぶ仕事が限られています
遠距離中の彼がいて土日休みの仕事にしたいのですが
それも考慮すると希望に合うものはありません。
どうすればいいか迷っています
スペックは、
25歳 女
学歴: 大卒 英文科
職歴: 営業 販売
資格: 運転免許 TOEIC700 英検準一
現在は失業保険を受給し暮らしています。
まず職種に悩んでいます。
英文事務に興味はありましたが、経験者のみの求人が多く、応募できません。
営業は経験がありますが、最初がいわゆるブラックな会社の営業であったため、かなり警戒していてやりたい気持ちは薄いです。
販売は土日休みではないので、子供ができたら無理があるとおもい、諦めています。
趣味では音楽やイラスト、ネイルなどクリエイティブなものに興味がありますが、仕事としてやりたいことも経験もないです。
働かなくてはいけないけれど、自分に合う仕事とはどのように見つけたらいいのか分かりません。
次に、ブラック企業への警戒がすごくて、思うように動けません。
最初に務めたところは、ブラックなところとしてネット上でよく名前の挙がる会社です。(世間知らずな自分は新卒でそこに入りました。これも間違いだったのだと思います)
その経験から、気になった求人は転職サイトなどで必ず企業の評判をチェックしていますが、やはり人の空きがでるのは何かしらの理由があるのか、ブラックや激務という文字がよく出てきます。
中途にはいいところは残っていないのはわかっていますがブラックを避ける方法はないのでしょうか。
勤務地も決められません。
実家から通える所が金銭的には良いですが、将来的に遠距離中の彼のところで結婚するつもりなので、地元で就職しても意味がないと感じます。
ただ、彼から結婚を口に出して約束してもらったことはありません。(両親に紹介してもらったり態度では見せているつもりと言われます。)また、彼は寮暮らしなので同棲して就活することも無理です。彼は今年社会人です。
結婚を本気で考えるなら、相手の近くでの仕事を探すべきでしょうか。約束もないのに相手のところで仕事をさがすのは夢を見すぎでしょうか。
職業訓練、派遣、公務員、いろいろなものを考えては躊躇し、踏み出せません。
わたしにとって
どこでどう働くのがベストなのでしょう。
動き出せず、無職なので人に会う気も失せ、最近は悩んで沈んでいる毎日です。
こんなまとまらないものを読んでくださってありがとうございます。
ダメなやつというのが伝わる文章で申し訳ないですが、よかったら、すこし周りが見渡せるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
25歳と若いので地元の市役所等、公務員試験を受けることをおすすめします。1年間みっちり勉強すれば受かると思いますし、失敗しても数年間は年齢制限に引っかかりません。頑張ってください!
失業保険はこの場合は支給されるのでしょうか?
ただいま転職活動中のものです。
以下のようなケースはは失業保険は支給されますでしょうか?
①ケース
1月15日が失業保険の認定日で午前中にハローワークに行く
↓
支給されるのが大体それから1週間以内
↓
しかし1月15日の午後3時に内定の連絡
内定を受けるとその場で返事した
②ケース
1月14日に内定をもらった 返事をするのは後日でよい
↓
1月15日が失業保険の認定日で午前中にハローワークに行く
↓
1月16日に内定の返事をした
次の① ② のケースの場合は失業保険は支給されますでしょうか?
ただいま転職活動中のものです。
以下のようなケースはは失業保険は支給されますでしょうか?
①ケース
1月15日が失業保険の認定日で午前中にハローワークに行く
↓
支給されるのが大体それから1週間以内
↓
しかし1月15日の午後3時に内定の連絡
内定を受けるとその場で返事した
②ケース
1月14日に内定をもらった 返事をするのは後日でよい
↓
1月15日が失業保険の認定日で午前中にハローワークに行く
↓
1月16日に内定の返事をした
次の① ② のケースの場合は失業保険は支給されますでしょうか?
①の場合
15日の15時ということは、おそらくその日の認定は既に終わっているものと思われます。
この場合、その日は再度安定所に行く必要はありません。
ですが、就職日前日に再度安定所に就職の届け出に行く必要があります。
就職日は次の認定日より前となるでしょうから、就職日前日に就職の届け出に行ってください。
就職日前日まで失業の状態が確認できれば、前日分までは受給可能でしょう。
②の場合
15日の時点でまだ就職するかどうか返事をされていないので15日は通常通り認定を受けに行ってください。
翌16日に就職することで承諾し就職日が決まった場合は①と同じで就職日前日に就職の届け出に安定所に行ってください。
この場合も失業の状態が確認できれば就職日前日までの分は受給は可能と思われます。
ご参考になさってください。
15日の15時ということは、おそらくその日の認定は既に終わっているものと思われます。
この場合、その日は再度安定所に行く必要はありません。
ですが、就職日前日に再度安定所に就職の届け出に行く必要があります。
就職日は次の認定日より前となるでしょうから、就職日前日に就職の届け出に行ってください。
就職日前日まで失業の状態が確認できれば、前日分までは受給可能でしょう。
②の場合
15日の時点でまだ就職するかどうか返事をされていないので15日は通常通り認定を受けに行ってください。
翌16日に就職することで承諾し就職日が決まった場合は①と同じで就職日前日に就職の届け出に安定所に行ってください。
この場合も失業の状態が確認できれば就職日前日までの分は受給は可能と思われます。
ご参考になさってください。
関連する情報