国際離婚について(長文です)
私は三年前にニュージーランドで永住権を持った外国人とニュージーランド方式で結婚しました。
それから子供もニュージーランドで出産したんですが、孤独を感じて狂いそうになる日々を過ごしました。
旦那は年下だったのでまだ若く、週末もお友達と飲みに行く始末で子供の面倒は私がほぼ一人で見ていました。
そんな状況に疲れて、子供連れで帰国をして、実家で子供と三人で暮らしています。
帰国後半年して、旦那が日本に来たのですがやはり、日本での生活が合わず帰国しました。
これが約二年前の話です。子供のために離婚はしたくなかったので、私がNZに戻ることにしました。
彼は帰国後、前に勤めていた会社に戻ったのですが、やめてしまい、それから生活が安定しなくなりました。
何度も職を変えて,アルバイト生活です。本当は彼が安定した仕事を手にしてから、入国しようと思ったのですが
一向にその気配がありませんでした。
生活を彼一人で支えていくのは無理だと思ったので、パートナーシップワークビザを申請して一緒に働きながらなんとか生活していこうという考えでした。彼もそうしてくれという意見でしたし。
ですが私たちは離れ離れになっている期間が長かったので、ビザをもらうことができませんでした。
なので観光ビザで入国することを決意(これは旦那も同意でした)、仕事もやめて来月行くからね!とメールを送ったところ
「まだ生活が安定しないからもう少し待ってくれ・・・・・」ということでした。
正直愕然としたし、二年近くも帰っていまだに生活を立て直せない彼にあきれてしまいました。
私は仕事も辞めていたので、新しく仕事を探していたのですが、不況のせいでなかなか仕事が見つかりませんでした。
ということで失業保険をもらいながら、資格をとる勉強を始めました。
色々考えてもう彼をあてにしても無理なのかな・・・・って気持ちでいっぱいです。彼は資格を取るために学校に行ってしっかり就職できるようにする・・・・。警察学校の教育に通って頑張る・・・・・等言っていたので信じて今まで待っていましたが、何ひとつ実行することはありませんでした。私はまだ彼を待った方がいいのでしょうか?
正直な気持ちもう離婚に踏み切って、自立を目指して来年から県からの母子自立支援を受けて看護学校に通おうかと思っています。母子家庭支援ももらってないし旦那からも一度も仕送りなしです。どう思われますか?宜しくお願いします
私は三年前にニュージーランドで永住権を持った外国人とニュージーランド方式で結婚しました。
それから子供もニュージーランドで出産したんですが、孤独を感じて狂いそうになる日々を過ごしました。
旦那は年下だったのでまだ若く、週末もお友達と飲みに行く始末で子供の面倒は私がほぼ一人で見ていました。
そんな状況に疲れて、子供連れで帰国をして、実家で子供と三人で暮らしています。
帰国後半年して、旦那が日本に来たのですがやはり、日本での生活が合わず帰国しました。
これが約二年前の話です。子供のために離婚はしたくなかったので、私がNZに戻ることにしました。
彼は帰国後、前に勤めていた会社に戻ったのですが、やめてしまい、それから生活が安定しなくなりました。
何度も職を変えて,アルバイト生活です。本当は彼が安定した仕事を手にしてから、入国しようと思ったのですが
一向にその気配がありませんでした。
生活を彼一人で支えていくのは無理だと思ったので、パートナーシップワークビザを申請して一緒に働きながらなんとか生活していこうという考えでした。彼もそうしてくれという意見でしたし。
ですが私たちは離れ離れになっている期間が長かったので、ビザをもらうことができませんでした。
なので観光ビザで入国することを決意(これは旦那も同意でした)、仕事もやめて来月行くからね!とメールを送ったところ
「まだ生活が安定しないからもう少し待ってくれ・・・・・」ということでした。
正直愕然としたし、二年近くも帰っていまだに生活を立て直せない彼にあきれてしまいました。
私は仕事も辞めていたので、新しく仕事を探していたのですが、不況のせいでなかなか仕事が見つかりませんでした。
ということで失業保険をもらいながら、資格をとる勉強を始めました。
色々考えてもう彼をあてにしても無理なのかな・・・・って気持ちでいっぱいです。彼は資格を取るために学校に行ってしっかり就職できるようにする・・・・。警察学校の教育に通って頑張る・・・・・等言っていたので信じて今まで待っていましたが、何ひとつ実行することはありませんでした。私はまだ彼を待った方がいいのでしょうか?
正直な気持ちもう離婚に踏み切って、自立を目指して来年から県からの母子自立支援を受けて看護学校に通おうかと思っています。母子家庭支援ももらってないし旦那からも一度も仕送りなしです。どう思われますか?宜しくお願いします
頼りにならない旦那さんですね・・・家族のために頑張るという誠意がないと感じました。
私も結婚して以来ずっと田舎に住んでおり、子供たちと一緒に家にいるだけで、知り合いも友達もおらず、孤独感を感じています。で、私もシングルマザーの申請をし、街へ引っ越すことを予定しています。5年頑張りましたがもう無理です・・・
確かに日本もnzも不況で仕事がない状況ですが、旦那さんはnzの永住権を持っているなら、ポリテクなどに補助をもらいながら通ったりできますよね。口ばかりで実行しないタイプの人ですね。
私があなたらさっさと離婚手続きして、国からの補助をもらって生活するでしょう。学校へも通う予定でいるならそうしたほうが、将来のためにもいいですね。
お子さんはあなたの苦労を見ています。きっと励み、支えになってくれます!頑張ってくださいね!!
私があなたなら
私も結婚して以来ずっと田舎に住んでおり、子供たちと一緒に家にいるだけで、知り合いも友達もおらず、孤独感を感じています。で、私もシングルマザーの申請をし、街へ引っ越すことを予定しています。5年頑張りましたがもう無理です・・・
確かに日本もnzも不況で仕事がない状況ですが、旦那さんはnzの永住権を持っているなら、ポリテクなどに補助をもらいながら通ったりできますよね。口ばかりで実行しないタイプの人ですね。
私があなたらさっさと離婚手続きして、国からの補助をもらって生活するでしょう。学校へも通う予定でいるならそうしたほうが、将来のためにもいいですね。
お子さんはあなたの苦労を見ています。きっと励み、支えになってくれます!頑張ってくださいね!!
私があなたなら
50代の主人が今年3月で、会社事由により解雇され現在、失業保険をもらっています。
主人は、正社員はもちろん、アルバイトでの就職もかなり難しく、また来月で失業保険も切れるので、なんとかバイトだけでもと、探してもらってはいます。
私は7年来のうつ病で、今年の8月から自立支援医療費制度が使えて、医療費は無料になりましたが、働くことはできなくて生活費に困っています。
この状態で、精神障害の年金の受給を申請することは可能なのでしょうか?
(医師の私の病状の判断によっては、年金受給資格に当てはまらないかもしれないとも思いますが。)
また障害年金を受けると、将来の老齢年金が受け取れなくなる、または減額されたりするのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
主人は、正社員はもちろん、アルバイトでの就職もかなり難しく、また来月で失業保険も切れるので、なんとかバイトだけでもと、探してもらってはいます。
私は7年来のうつ病で、今年の8月から自立支援医療費制度が使えて、医療費は無料になりましたが、働くことはできなくて生活費に困っています。
この状態で、精神障害の年金の受給を申請することは可能なのでしょうか?
(医師の私の病状の判断によっては、年金受給資格に当てはまらないかもしれないとも思いますが。)
また障害年金を受けると、将来の老齢年金が受け取れなくなる、または減額されたりするのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
うつ病の障害年金は難しいところですね。
まず主治医に年金が受けられる障害かお聞きください。確実ではないですが目安はご存知のハズです。
社会保険事務所に年金手帳を持参し納付状況を確認。
初診日がどの年金か?初診日の前々月から1年間に未納はないか?
それらをクリアして初めて申請となります。
病状職歴申立書など面倒だし大変ですが個人でできます。
まず主治医に年金が受けられる障害かお聞きください。確実ではないですが目安はご存知のハズです。
社会保険事務所に年金手帳を持参し納付状況を確認。
初診日がどの年金か?初診日の前々月から1年間に未納はないか?
それらをクリアして初めて申請となります。
病状職歴申立書など面倒だし大変ですが個人でできます。
失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。
勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。
有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・
子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。
また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?
勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。
有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・
子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。
また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?
社長の思う壺にはまってます。あなたが辞める必要は無いと思います
あくまでも『パートになってくれないか?」とお願いされているのですから
『子供がまだ小さいのでお金が掛かる』と拒否をすれば良いと思います
最近は大手でも就職内定を取り消したり、リストラで人員整理をしています
辞めて、今までと同じ条件で就職できる保障はありません
労働基準局に訴えるべきです!
あくまでも『パートになってくれないか?」とお願いされているのですから
『子供がまだ小さいのでお金が掛かる』と拒否をすれば良いと思います
最近は大手でも就職内定を取り消したり、リストラで人員整理をしています
辞めて、今までと同じ条件で就職できる保障はありません
労働基準局に訴えるべきです!
この場合、失業保険はもらえると思いますか?仕事を辞めて9か月経ちます。
2010年9月に、4か月勤めた小さなマナースクール会社を退職しました。
(失業保険がもらえるか否かは
所定の条件に合うか、だと思いますが
念のため退職の経緯、なぜ今まで申請しなかったかも記載しておきます)
大変ヒステリーな女社長だったのですが、
ある日、もう一人の事務職が社長に対しブチ切れ、
私ももう耐えられないので、その件には触れず、
「契約社員からアルバイトへの切り替えは可能でしょうか?」とメールをしました。
※社長が多忙&重要案件は履歴を残す意味で、
電話ではなく、メールでやりとりをするという社内ルールです。
また、耐えられないというのは、
2010年の前半だけで5人くらい人が入れ替わってるほど
社長の性格がおかしい状態にありました。
ブチ切れ事務職の退職が決まっていたため、
私も退職すると困るかと思い、時間の融通がきく
アルバイトへの切り替えを申し出ました。
私は主婦ですし、入社のときに「家事ができる範囲で」とお伝えしましたが
実際は夜まで残業、休日出勤もしました。(残業代などなし)
9日間もの海外出張もありました。
それから数日間、社長とは連絡が取れなくなり、
普段はいない非常勤の人が来て、その人からクビだと言われました。
後から気づきましたが、基本給だけで残業しまくりの私が
アルバイトになると労働時間が減っても高くつくのです。
怒涛の4か月間のひどい仕打ちだらけですっかりトラウマになり
その後しばらく働く意欲を失いましたが、
最近は前向きになったので
ハローワークに行こうと思い始めました。
そこで、失業保険のことを思い出したのですが、
私はこの4か月の前に2006年10月から2010年3月にも
正社員で働いていました。
この2010年6月~2010年9月も雇用保険に入っています。
2010年12月になってやっと届いた離職票には、なんと
「労働者から契約期間の延長の希望がなかった」に〇がしてありました。
気づけばすっかり9か月が経っています。
失業保険はもらえますか?????????????
同封の案内やHPを見ましたが、いまいちわかりませんでした。
積極的に就職活動しないともらえない、のような記載もあります。
助言をいただけますと助かります。
2010年9月に、4か月勤めた小さなマナースクール会社を退職しました。
(失業保険がもらえるか否かは
所定の条件に合うか、だと思いますが
念のため退職の経緯、なぜ今まで申請しなかったかも記載しておきます)
大変ヒステリーな女社長だったのですが、
ある日、もう一人の事務職が社長に対しブチ切れ、
私ももう耐えられないので、その件には触れず、
「契約社員からアルバイトへの切り替えは可能でしょうか?」とメールをしました。
※社長が多忙&重要案件は履歴を残す意味で、
電話ではなく、メールでやりとりをするという社内ルールです。
また、耐えられないというのは、
2010年の前半だけで5人くらい人が入れ替わってるほど
社長の性格がおかしい状態にありました。
ブチ切れ事務職の退職が決まっていたため、
私も退職すると困るかと思い、時間の融通がきく
アルバイトへの切り替えを申し出ました。
私は主婦ですし、入社のときに「家事ができる範囲で」とお伝えしましたが
実際は夜まで残業、休日出勤もしました。(残業代などなし)
9日間もの海外出張もありました。
それから数日間、社長とは連絡が取れなくなり、
普段はいない非常勤の人が来て、その人からクビだと言われました。
後から気づきましたが、基本給だけで残業しまくりの私が
アルバイトになると労働時間が減っても高くつくのです。
怒涛の4か月間のひどい仕打ちだらけですっかりトラウマになり
その後しばらく働く意欲を失いましたが、
最近は前向きになったので
ハローワークに行こうと思い始めました。
そこで、失業保険のことを思い出したのですが、
私はこの4か月の前に2006年10月から2010年3月にも
正社員で働いていました。
この2010年6月~2010年9月も雇用保険に入っています。
2010年12月になってやっと届いた離職票には、なんと
「労働者から契約期間の延長の希望がなかった」に〇がしてありました。
気づけばすっかり9か月が経っています。
失業保険はもらえますか?????????????
同封の案内やHPを見ましたが、いまいちわかりませんでした。
積極的に就職活動しないともらえない、のような記載もあります。
助言をいただけますと助かります。
離職票の退職理由は会社側が決めることではありませんよ。
あなたがその退職理由に同意するサインと捺印をしていなければ無効です、というか退職するとき色々そういう書類書きませんでした?保険の手続きとか色々あったはずですが。なかったとしたら「退職者と連絡がとれない」などの理由で会社側だけで処理しちゃったんでしょう。あなたのサインを偽造したなら文書偽造になりますから。
ハローワークに「退職理由が違います」と言えばいいのですが、その際に事実と違うという証拠が必要になります。メールでもいいですし、証人でも大丈夫です。解雇通告書はとってありますよね?まさか口頭で済ませてませんよね…。
異議申し立ての期間があったかどうかは記憶があいまいなのでやっぱりハローワークに行くのが確実。
それにしても12月に届いた離職票に半年も目を通さなかったのはイカンですねぇ。そういうのはキチンとしないと。
手当てがもらえるのは1年以内の3ヶ月間。待機3ヶ月になるともらえませんし、会社都合になっても2週間の待機がありますので最長で2ヶ月半ですね。
【補足】書いてあることが本当なら社長さんは問題ある人間ですが、あなたにも社会人としての常識が完全に抜けています。人づて&口頭の解雇通知で「はいそうですか」なんてあり得ません。就業中にもそのような未熟さが仕事に出ていたのでは?と思ってしまいます。
1日でも早くハローワークへ。
あなたがその退職理由に同意するサインと捺印をしていなければ無効です、というか退職するとき色々そういう書類書きませんでした?保険の手続きとか色々あったはずですが。なかったとしたら「退職者と連絡がとれない」などの理由で会社側だけで処理しちゃったんでしょう。あなたのサインを偽造したなら文書偽造になりますから。
ハローワークに「退職理由が違います」と言えばいいのですが、その際に事実と違うという証拠が必要になります。メールでもいいですし、証人でも大丈夫です。解雇通告書はとってありますよね?まさか口頭で済ませてませんよね…。
異議申し立ての期間があったかどうかは記憶があいまいなのでやっぱりハローワークに行くのが確実。
それにしても12月に届いた離職票に半年も目を通さなかったのはイカンですねぇ。そういうのはキチンとしないと。
手当てがもらえるのは1年以内の3ヶ月間。待機3ヶ月になるともらえませんし、会社都合になっても2週間の待機がありますので最長で2ヶ月半ですね。
【補足】書いてあることが本当なら社長さんは問題ある人間ですが、あなたにも社会人としての常識が完全に抜けています。人づて&口頭の解雇通知で「はいそうですか」なんてあり得ません。就業中にもそのような未熟さが仕事に出ていたのでは?と思ってしまいます。
1日でも早くハローワークへ。
関連する情報