不安症候群についてです。
不安で、不安でしょうがないです。
そりゃ、今の時代悩みがない人もいないでしょうし、それぐらいわかりますよ??
すべて実家のせいにするのもなんなんですが。父が失業しました。
私は、今まで就職活動を本当に頑張ってきました。けれど、全部不採用
掃除婦コンビニアルバイトそりゃもう、頑張って頑張ってきましたよ?
けど不採用なので、悲しくなってきて・・・
失業して、仕事が本当にない人は、どうやって生きるんでしょうか??
失業保険って、職業訓練と違い、お金が少ないと聞いています3カ月の7万円だと聞いています。自己都合はすぐにでない
一か月間は、待つんですよね??けど、一か月間なんて待ってられるのですか??
世の中には、そういう人もいっぱいいるのは、知っていますよ?けどさ、お金がなくて、本当にどうしろよ?って言いたくも
なってくるよね??
だけど、たまに、不安を通り越して、死んでしまいたい時があります。
皆さんは、こういう不安どうしていますか??
不安で、不安でしょうがないです。
そりゃ、今の時代悩みがない人もいないでしょうし、それぐらいわかりますよ??
すべて実家のせいにするのもなんなんですが。父が失業しました。
私は、今まで就職活動を本当に頑張ってきました。けれど、全部不採用
掃除婦コンビニアルバイトそりゃもう、頑張って頑張ってきましたよ?
けど不採用なので、悲しくなってきて・・・
失業して、仕事が本当にない人は、どうやって生きるんでしょうか??
失業保険って、職業訓練と違い、お金が少ないと聞いています3カ月の7万円だと聞いています。自己都合はすぐにでない
一か月間は、待つんですよね??けど、一か月間なんて待ってられるのですか??
世の中には、そういう人もいっぱいいるのは、知っていますよ?けどさ、お金がなくて、本当にどうしろよ?って言いたくも
なってくるよね??
だけど、たまに、不安を通り越して、死んでしまいたい時があります。
皆さんは、こういう不安どうしていますか??
失業保険は働いていた時の賃金の5〜8割くらいです。低い人の方が割りが高く10万円程度稼いでいた人で8万くらい頂けます。
ですから7万くらいしか頂けない方もいれば15万くらい貰える人もいて個々でちがいます。
職業訓練は公共職業訓練ならば基本この失業保険+受講手当が一日500円出ますので、まあ失業保険より高いは高いですが、、、
求職者支援訓練の10万の給付の方を言ってあるのでしょうか?
この給付金は全員が受給出来るものでなく、かなり厳しい審査と出席率が必要です。
それと自己都合退職の場合、待機期間は3ヶ月です。退職日から離職票が届くのに期間があるので実際は入金まで4ヶ月くらい覚悟した方が良いのではないでしょうか?
会社都合での退職なら待機期間が1週間だけなので早く支給を受ける事が出来ます。
職がない人はどうしろと?言われますが職は自分が希望して無くしたんですよね?ちょっと発想が違うのではないですか?
私なんか数年前に閉鎖の為に会社都合で退職となり職業訓練に行き就職出来たものの、またしても会社都合退職、そして次も。
閉鎖で会社都合になるまで仕事を辞める事はあっても会社都合なんて、よっぽど仕事が合わなかった人がなるもんだと思っていたし、今回会社都合も理由は他にもあったのですが、あまりに立て続けだったんで私の無能が原因なのかと疑い苦しかったですよ?
でも何とか頑張ってまた職を得る事が出来ました。
同じような不幸な人がいるとか居ないとかではなく、自分が抜け出す事だけを考えれば良いと思います。
私もパニック障害から不安障害となりました。今ではパニックはなくなったものの不安障害のタネが残っている感覚です。
だけど病気のせいにするのは嫌です。(私の場合はこの生真面目さが病気には良くないそうですが)
ヘタレ気味な私をどこか無視するように頑張ってます。
私の好きな言葉は
できない理由を言うな
出来る方法を考えよう
です。
とにかく頑張って下さい
補足
会社都合なのに自己都合にされた?何故、その時明確にしなかったんでしょう?今から間に合わないですか?意義申し立ては出来るハズですよ。
間違いなく会社都合であれば異議申し立てをすれば通ります。
自分で自分を守らず誰が守るのでしょうか?守って貰えないからって不満をいうのはお門違いです。誰しも誰かの不幸を素早く察知してくれる程暇ではありません。
自身で手を尽くし、それでも救ってくれない時に意見すべきです。
私も先程の会社都合の内1社は自己都合で手続きすると言われました。ですが、退職日も言われず、もうしばらくは居て欲しいなんて言い草ゆるされません。要らないと言われた仕事、本当なら明日からでもやりたくないです。それが無期限であるなんて、、、。
私はもともと労務に強かったのもありますが、一夜じっくり調べあげて会社の言い分が不当だと申しました。向こうもプロが付いてるなどと言ってましたが、どうぞ、そのプロに相談されて下さいと言いました。翌日○日までで会社都合で処理する事で合意しました。
もう一度言いますが自分を守るのはまず自分です。誰かをアテにしていてはいけません。何もかもがそれで救われる訳ではありませんが、それが無くては何も救われないに等しいです。
助けて!はここでは無く、助け得る機関に申し出て下さい。
あなたが本当に困ってるなんて、ここの多くが知ったところでどうにもなりません。
自身の為に行動しましょう。
ですから7万くらいしか頂けない方もいれば15万くらい貰える人もいて個々でちがいます。
職業訓練は公共職業訓練ならば基本この失業保険+受講手当が一日500円出ますので、まあ失業保険より高いは高いですが、、、
求職者支援訓練の10万の給付の方を言ってあるのでしょうか?
この給付金は全員が受給出来るものでなく、かなり厳しい審査と出席率が必要です。
それと自己都合退職の場合、待機期間は3ヶ月です。退職日から離職票が届くのに期間があるので実際は入金まで4ヶ月くらい覚悟した方が良いのではないでしょうか?
会社都合での退職なら待機期間が1週間だけなので早く支給を受ける事が出来ます。
職がない人はどうしろと?言われますが職は自分が希望して無くしたんですよね?ちょっと発想が違うのではないですか?
私なんか数年前に閉鎖の為に会社都合で退職となり職業訓練に行き就職出来たものの、またしても会社都合退職、そして次も。
閉鎖で会社都合になるまで仕事を辞める事はあっても会社都合なんて、よっぽど仕事が合わなかった人がなるもんだと思っていたし、今回会社都合も理由は他にもあったのですが、あまりに立て続けだったんで私の無能が原因なのかと疑い苦しかったですよ?
でも何とか頑張ってまた職を得る事が出来ました。
同じような不幸な人がいるとか居ないとかではなく、自分が抜け出す事だけを考えれば良いと思います。
私もパニック障害から不安障害となりました。今ではパニックはなくなったものの不安障害のタネが残っている感覚です。
だけど病気のせいにするのは嫌です。(私の場合はこの生真面目さが病気には良くないそうですが)
ヘタレ気味な私をどこか無視するように頑張ってます。
私の好きな言葉は
できない理由を言うな
出来る方法を考えよう
です。
とにかく頑張って下さい
補足
会社都合なのに自己都合にされた?何故、その時明確にしなかったんでしょう?今から間に合わないですか?意義申し立ては出来るハズですよ。
間違いなく会社都合であれば異議申し立てをすれば通ります。
自分で自分を守らず誰が守るのでしょうか?守って貰えないからって不満をいうのはお門違いです。誰しも誰かの不幸を素早く察知してくれる程暇ではありません。
自身で手を尽くし、それでも救ってくれない時に意見すべきです。
私も先程の会社都合の内1社は自己都合で手続きすると言われました。ですが、退職日も言われず、もうしばらくは居て欲しいなんて言い草ゆるされません。要らないと言われた仕事、本当なら明日からでもやりたくないです。それが無期限であるなんて、、、。
私はもともと労務に強かったのもありますが、一夜じっくり調べあげて会社の言い分が不当だと申しました。向こうもプロが付いてるなどと言ってましたが、どうぞ、そのプロに相談されて下さいと言いました。翌日○日までで会社都合で処理する事で合意しました。
もう一度言いますが自分を守るのはまず自分です。誰かをアテにしていてはいけません。何もかもがそれで救われる訳ではありませんが、それが無くては何も救われないに等しいです。
助けて!はここでは無く、助け得る機関に申し出て下さい。
あなたが本当に困ってるなんて、ここの多くが知ったところでどうにもなりません。
自身の為に行動しましょう。
現在、再就職手当の申請中です。
ただ、再就職先が2ヶ月更新の派遣のため、1年以上の継続が見込めないと判断され却下される可能性があります。
却下された場合、前職で加入していた雇用保険
の加入期間はもう無効なのでしょうか。
私は障害者なので、給付制限はありません。
待機期間の7日が過ぎた翌日に再就職できたので失業保険は一日ももらっていません。
今の時点で派遣切りにあったら、今の職場での加入期間と前回の加入期間を合算して計算することは可能なのでしょうか。
ただ、再就職先が2ヶ月更新の派遣のため、1年以上の継続が見込めないと判断され却下される可能性があります。
却下された場合、前職で加入していた雇用保険
の加入期間はもう無効なのでしょうか。
私は障害者なので、給付制限はありません。
待機期間の7日が過ぎた翌日に再就職できたので失業保険は一日ももらっていません。
今の時点で派遣切りにあったら、今の職場での加入期間と前回の加入期間を合算して計算することは可能なのでしょうか。
>>今の時点で派遣切りにあったら、今の職場での加入期間と前回の加入期間を合算して計算することは可能なのでしょうか。
ご安心ください。
新しい職場で新たな受給要件を満たせなかった場合は、その就職は簡単に言うと「なかったこと」になり、前職での権利で再度受給期間に入ります。待期7日もありません。但し、受給期限は前職の離職日が基準なので、その日から1年以上たつと無効になります。
今回の職場で6ヶ月(3回更新)で派遣切りならば、新しい資格で受給。4ヶ月以下(1回、2回更新)ならば、前職の資格で復活受給、です。
~~補足~~
今回は受給資格を取得していますので、算定対象期間(受給要件期間)の通算はできませんが、給付を受けていませんので、算定基礎期間(通算加入期間=支給日数に大きく影響)の通算は可能。専門的なことなので、読み飛ばしても大丈夫です。よく勘違いする部分です。
ご安心ください。
新しい職場で新たな受給要件を満たせなかった場合は、その就職は簡単に言うと「なかったこと」になり、前職での権利で再度受給期間に入ります。待期7日もありません。但し、受給期限は前職の離職日が基準なので、その日から1年以上たつと無効になります。
今回の職場で6ヶ月(3回更新)で派遣切りならば、新しい資格で受給。4ヶ月以下(1回、2回更新)ならば、前職の資格で復活受給、です。
~~補足~~
今回は受給資格を取得していますので、算定対象期間(受給要件期間)の通算はできませんが、給付を受けていませんので、算定基礎期間(通算加入期間=支給日数に大きく影響)の通算は可能。専門的なことなので、読み飛ばしても大丈夫です。よく勘違いする部分です。
失業保険についてです。
自己都合退職の場合、3ヶ月の待機期間がありますが、3ヶ月待たずに失業保険をもらえる場合があると聞きました。職業訓練などではないようなのですが、知ってる方教えてください。
自己都合退職の場合、3ヶ月の待機期間がありますが、3ヶ月待たずに失業保険をもらえる場合があると聞きました。職業訓練などではないようなのですが、知ってる方教えてください。
上司は、パワハラで退職し、待機期間なしで受給していましたよ。
その上司は以前から、4月にお嬢さんの結婚式が沖縄である。と会社側に話していました。が、今年初めにご尊父を亡くされ、
葬儀の式場がおさえられず、やむなく2週間の休暇をとったので、会社側はそのことを理由に嫌がらせをしたようです。
上司の営業日報には、「あまりにも休みが多いので、これではお客様に迷惑がかかっている。今度のご息女の結婚式も、認められない」という内容のコメントがありました。
顧客からは事情をご理解いただき、不在中の対応に関しては丁寧だと感謝もされていて、クレームなど1件も来なかったのに。
結局、日報のコメントをコピーしてあり、ハローワークには離職票の「退職理由に対する異議申し立て」をした際、それを添付して、
認められたそうです。パワハラの十分な証拠となったということでした。
普通に自己都合退職で、上記のような明らかな証拠もなければ、待機期間は必ずあります。
貴方はそんなことは考えていないでしょうけど、たとえ不正に受給しようとして、うまくいっても後で発覚すれば全額返還、
それが出来なければ所有財産や預金を差し押さえともなります。
3か月などあっという間ですから、その間待つか、すぐに働くのが賢明ですね。
その上司は以前から、4月にお嬢さんの結婚式が沖縄である。と会社側に話していました。が、今年初めにご尊父を亡くされ、
葬儀の式場がおさえられず、やむなく2週間の休暇をとったので、会社側はそのことを理由に嫌がらせをしたようです。
上司の営業日報には、「あまりにも休みが多いので、これではお客様に迷惑がかかっている。今度のご息女の結婚式も、認められない」という内容のコメントがありました。
顧客からは事情をご理解いただき、不在中の対応に関しては丁寧だと感謝もされていて、クレームなど1件も来なかったのに。
結局、日報のコメントをコピーしてあり、ハローワークには離職票の「退職理由に対する異議申し立て」をした際、それを添付して、
認められたそうです。パワハラの十分な証拠となったということでした。
普通に自己都合退職で、上記のような明らかな証拠もなければ、待機期間は必ずあります。
貴方はそんなことは考えていないでしょうけど、たとえ不正に受給しようとして、うまくいっても後で発覚すれば全額返還、
それが出来なければ所有財産や預金を差し押さえともなります。
3か月などあっという間ですから、その間待つか、すぐに働くのが賢明ですね。
失業保険の受給資格について(長文です)
私は去年3月で一度会社都合で退職し、失業保険を10月までうけてました。
その間、公共職業訓練で5月から7月までの3か月間コースを受講しました。
その時の失業給付は1年たったため、期限切れとなりました。
11月1日から派遣AでB社に派遣され、今年1月18日まで勤務し、自己都合で退職しました。
2月4日から派遣CでD社に派遣されましたが、6月末で契約更新予定がなくなります。
派遣Cではまだ次の仕事の紹介はされていません。
本来ならD社で実務しながら、NC旋盤やCADなどを教えていただけるはずでしたが、D社の業務縮小のため、派遣切りという形になってしまいます。応募の際に未経験でCADなどを教えていただけるという条件でその派遣先を選びました。
実務でそれができなくなったため、できれば9月~公共職業訓練に通いたいという希望もあります。
本題ですが、この場合、退職後の失業給付は受けられるのでしょうか?特定理由離職者になるのでしょうか?
。
ちなみに、雇用保険は去年11月・12月、今年2月~6月まで加入されます(6月は見込み)(通算7か月)。
また、公共職業訓練(ポリテク系)に応募は可能でしょうか?
乱文ですみませんが、ご回答いただければ幸いです。
私は去年3月で一度会社都合で退職し、失業保険を10月までうけてました。
その間、公共職業訓練で5月から7月までの3か月間コースを受講しました。
その時の失業給付は1年たったため、期限切れとなりました。
11月1日から派遣AでB社に派遣され、今年1月18日まで勤務し、自己都合で退職しました。
2月4日から派遣CでD社に派遣されましたが、6月末で契約更新予定がなくなります。
派遣Cではまだ次の仕事の紹介はされていません。
本来ならD社で実務しながら、NC旋盤やCADなどを教えていただけるはずでしたが、D社の業務縮小のため、派遣切りという形になってしまいます。応募の際に未経験でCADなどを教えていただけるという条件でその派遣先を選びました。
実務でそれができなくなったため、できれば9月~公共職業訓練に通いたいという希望もあります。
本題ですが、この場合、退職後の失業給付は受けられるのでしょうか?特定理由離職者になるのでしょうか?
。
ちなみに、雇用保険は去年11月・12月、今年2月~6月まで加入されます(6月は見込み)(通算7か月)。
また、公共職業訓練(ポリテク系)に応募は可能でしょうか?
乱文ですみませんが、ご回答いただければ幸いです。
特定理由離職者に該当するか、それは職安で判断するので微妙です。
お勤めのところの会社がひどい所で有名だとあっさり受けてくれる場合もあります。
それ以外だと、ちょっと難しいですねと却下されることもあります。
とりあえず自分で担当の方に説明をされてください。
公共訓練ははっきりとは書いてありませんが、1年以上たてば申込み「だけ」は可能だそうです。
申込みだけですので、職安が受付「だけ」しかしてくれない場合はあります。受講あっせんは却下もありえます。
(求職者支援コースとポリテク。初期のころは、ポリテク後に求職者支援コース連続できていたそうですが、どちらか受けているとこちらも受講後1年以上では難しいそうです。)
最低2~3年以上はあけないと審査基準が厳しくなると思います。
はっきりそうですとは言い切れませんので、もし申し込みが可能であればとりあえずは申し込むのも手だと思います。
お勤めのところの会社がひどい所で有名だとあっさり受けてくれる場合もあります。
それ以外だと、ちょっと難しいですねと却下されることもあります。
とりあえず自分で担当の方に説明をされてください。
公共訓練ははっきりとは書いてありませんが、1年以上たてば申込み「だけ」は可能だそうです。
申込みだけですので、職安が受付「だけ」しかしてくれない場合はあります。受講あっせんは却下もありえます。
(求職者支援コースとポリテク。初期のころは、ポリテク後に求職者支援コース連続できていたそうですが、どちらか受けているとこちらも受講後1年以上では難しいそうです。)
最低2~3年以上はあけないと審査基準が厳しくなると思います。
はっきりそうですとは言い切れませんので、もし申し込みが可能であればとりあえずは申し込むのも手だと思います。
失業保険をもらう時のことです。長年正職員として働き、60歳定年後は嘱託職員として、毎年契約して3年になったので、労使合意の元、退職しました。
離職票を発行する際に、期間契約を3回繰り返したら、3回目の契約時に雇い止めの契約になっていない場合は、自己都合退職になり、任期満了退職にならないと言われました。失業保険をもらうためには、3か月待機期間が必要です。何かよい方法はないでしょうか。教えてください。
離職票を発行する際に、期間契約を3回繰り返したら、3回目の契約時に雇い止めの契約になっていない場合は、自己都合退職になり、任期満了退職にならないと言われました。失業保険をもらうためには、3か月待機期間が必要です。何かよい方法はないでしょうか。教えてください。
会社が、更新できないといって、あなたが同意した場合、契約更新の可能性があらかじめあった(これまでも更新してきた)のなら、雇い止めとして、会社都合にあたるとおもいます
とりあえず、離職票が届いたら、ハローワークで異議申し立てをしてください
とりあえず、離職票が届いたら、ハローワークで異議申し立てをしてください
私は束縛しすぎでしょうか?
私(30歳)は結婚して4ヶ月ですが、夫(31歳)の事が大好きです。
結婚を期に夫の地元へ嫁ぎました。(私の地元までは車で2時間程)
その為、仕事もやめて、今は失業保険をもらっている所です。もらい終わったら、仕事をするつもりです。
夫は地元なので、友達が近くにいます(結婚してない友達ばかり)
日常は、特に家にずっと1人でいます。外に出てもスーパーへ買い物程度。
夫が昼休み(自営なので)と仕事終わりに帰ってくるのをいつも待っています。
休みの日(週1)も夫とどこか出かけたいし、子供が出来たら2人の時間は減ってしまうから思い出も今のうちにたくさん作りたいと思っているんです。
だけど、夫は自分は男同士で遊びに行きたいと言います(毎週ではないですが)
結婚してからは、男友達と遊ぶ際も連れてってもらってました。
だけど、私がどこか行こうと言っても動こうとしない夫が友達から誘われたら遠出でも行きたいと言い出します・・・
そして、私が一緒に居ても、友達と私が会話にも入れないような話(ゲームの話など)をずっとして、私は蚊帳の外です。
片道7時間かけて県外に出ても、休憩は私には聞いてくれないし、友達と夫がタバコの為に休憩して(1回10分以上)私は、トイレに行ってもすぐ戻って1人で待っているような状態。。。
そんな事が長時間続いて、小旅行しても、夫と一緒に行きたいと言ってた水族館(有名なとこ)には、その友達が1人になるからイヤと言い、却下。
結局は、その行き先の有名な食べ物を食べただけでした・・・。観光も一切なし。
そして、同じように帰りも蚊帳の外。
家に帰ってから、夫にもう2度と友達と一緒に出かけるのはイヤだ!
友達を加えるぐらいならば、2人で思い出を作りに出かけたいと言いました。
ですが夫は友達と遊びたいし、一緒に来るのがイヤなら家にいればいいと言われました。
私の友達は、みんな結婚して子供が居て主婦。そんな夜中の10時に会おうと思えば会えるような友達はいません。
そんな常識はずれな事を友達に言いたくもない。
ですが、夫の友達は夜中だろうが、朝方だろうが自由です(今、仲のいい友達(3人)は無職です)
私は今、生理不順などがあり、妊娠のタイミングがわからないので病院で治療しています。
子供がほしいと思って自分なりに努力していて産まれるまでに思い出が作りたいというのは束縛ですか?
月4回の休みの日は夫の自由にさせるべきなのでしょうか?
私(30歳)は結婚して4ヶ月ですが、夫(31歳)の事が大好きです。
結婚を期に夫の地元へ嫁ぎました。(私の地元までは車で2時間程)
その為、仕事もやめて、今は失業保険をもらっている所です。もらい終わったら、仕事をするつもりです。
夫は地元なので、友達が近くにいます(結婚してない友達ばかり)
日常は、特に家にずっと1人でいます。外に出てもスーパーへ買い物程度。
夫が昼休み(自営なので)と仕事終わりに帰ってくるのをいつも待っています。
休みの日(週1)も夫とどこか出かけたいし、子供が出来たら2人の時間は減ってしまうから思い出も今のうちにたくさん作りたいと思っているんです。
だけど、夫は自分は男同士で遊びに行きたいと言います(毎週ではないですが)
結婚してからは、男友達と遊ぶ際も連れてってもらってました。
だけど、私がどこか行こうと言っても動こうとしない夫が友達から誘われたら遠出でも行きたいと言い出します・・・
そして、私が一緒に居ても、友達と私が会話にも入れないような話(ゲームの話など)をずっとして、私は蚊帳の外です。
片道7時間かけて県外に出ても、休憩は私には聞いてくれないし、友達と夫がタバコの為に休憩して(1回10分以上)私は、トイレに行ってもすぐ戻って1人で待っているような状態。。。
そんな事が長時間続いて、小旅行しても、夫と一緒に行きたいと言ってた水族館(有名なとこ)には、その友達が1人になるからイヤと言い、却下。
結局は、その行き先の有名な食べ物を食べただけでした・・・。観光も一切なし。
そして、同じように帰りも蚊帳の外。
家に帰ってから、夫にもう2度と友達と一緒に出かけるのはイヤだ!
友達を加えるぐらいならば、2人で思い出を作りに出かけたいと言いました。
ですが夫は友達と遊びたいし、一緒に来るのがイヤなら家にいればいいと言われました。
私の友達は、みんな結婚して子供が居て主婦。そんな夜中の10時に会おうと思えば会えるような友達はいません。
そんな常識はずれな事を友達に言いたくもない。
ですが、夫の友達は夜中だろうが、朝方だろうが自由です(今、仲のいい友達(3人)は無職です)
私は今、生理不順などがあり、妊娠のタイミングがわからないので病院で治療しています。
子供がほしいと思って自分なりに努力していて産まれるまでに思い出が作りたいというのは束縛ですか?
月4回の休みの日は夫の自由にさせるべきなのでしょうか?
文章をお読みして、旦那さんが勝手すぎるなと感じています。
あなたは遠距離からお嫁に来られたとのこと。近くに親しい方もいないでしょうし、まともに心を許せる人は旦那さんしかいないんじゃないかと思います。少なくとも旦那さんはそういう理解をもって、多少の気遣いをするべきなのになぁと感じました。
男性というのは勝手なもので、ついつい家族よりも友人を優先してしまいがちです。日本人の気持ちの底流に「夫婦は一つの人格」という感覚があり、自分よりも他人を優先するという美徳の延長上にある考え方が、そのベースになっています。
実際には夫婦は別人格であり、あなたがこれほど淋しい思いをしていることに(感覚的に)思い至らないのでしょうね。
じゃぁといって、それをあなたの側から強く訴えすぎるのも、喧嘩の原因になるだけのような気がします。もちろん時には喧嘩して本音をぶつけ合うのも一つとは思いますが、あまりしょっちゅうだと、オイオイですしね。
男性にも二通りあって、夫婦ででかけるのが好きな人とそうでない人。別にどっちが奥様を愛してるというのとは別問題で、本人の性格です。前者を選べれば良かったのですが、こればっかりはなかなか。。。^^;
まぁそういう人を選んでしまったんだと、あきらめるのが一つ。
それから、これは想像なのですが、今はあなたも一人で家にいるようですので、人に聞いてもらいたい事がたくさんあって、ついつい帰ってきた旦那さんに必要以上に話しかけていないでしょうか。
(そうしていたとしても、それは当然です。女性はコミュニケーションする動物ですからね。)
追われるとつい逃げてしまうみたいな感覚で、つい、あなたを(軽い意味で)遠ざけようとしているのかなぁと。。。
もし心当たりがあるようなら、時々で良いので、話しかけたい気持ちをぐっとこらえて、旦那さんが家でリラックスするにまかせてみてください。ほっておかれると旦那さんも余裕がでてきて、あなたへの接し方も変わってくると思いますよ。
休日のうんぬんというよりは、日々のそういう部分じゃないかと想像しています。
あなたももうじきお仕事を始められる予定のようですね。お仕事で外に出ると、そこでの友人ができたりしてあなたにも余裕が出てくるはずです。そうすると夫婦関係はまた変化すると思いますので、あまり焦らずにやってみてくださいね。
あなたに親しい友人ができたら、旦那さんをほうって彼女とばかり出かけるようになって、旦那さんを濡れ落ち葉扱いするようになっちゃうかもですよ(笑)
あなたは遠距離からお嫁に来られたとのこと。近くに親しい方もいないでしょうし、まともに心を許せる人は旦那さんしかいないんじゃないかと思います。少なくとも旦那さんはそういう理解をもって、多少の気遣いをするべきなのになぁと感じました。
男性というのは勝手なもので、ついつい家族よりも友人を優先してしまいがちです。日本人の気持ちの底流に「夫婦は一つの人格」という感覚があり、自分よりも他人を優先するという美徳の延長上にある考え方が、そのベースになっています。
実際には夫婦は別人格であり、あなたがこれほど淋しい思いをしていることに(感覚的に)思い至らないのでしょうね。
じゃぁといって、それをあなたの側から強く訴えすぎるのも、喧嘩の原因になるだけのような気がします。もちろん時には喧嘩して本音をぶつけ合うのも一つとは思いますが、あまりしょっちゅうだと、オイオイですしね。
男性にも二通りあって、夫婦ででかけるのが好きな人とそうでない人。別にどっちが奥様を愛してるというのとは別問題で、本人の性格です。前者を選べれば良かったのですが、こればっかりはなかなか。。。^^;
まぁそういう人を選んでしまったんだと、あきらめるのが一つ。
それから、これは想像なのですが、今はあなたも一人で家にいるようですので、人に聞いてもらいたい事がたくさんあって、ついつい帰ってきた旦那さんに必要以上に話しかけていないでしょうか。
(そうしていたとしても、それは当然です。女性はコミュニケーションする動物ですからね。)
追われるとつい逃げてしまうみたいな感覚で、つい、あなたを(軽い意味で)遠ざけようとしているのかなぁと。。。
もし心当たりがあるようなら、時々で良いので、話しかけたい気持ちをぐっとこらえて、旦那さんが家でリラックスするにまかせてみてください。ほっておかれると旦那さんも余裕がでてきて、あなたへの接し方も変わってくると思いますよ。
休日のうんぬんというよりは、日々のそういう部分じゃないかと想像しています。
あなたももうじきお仕事を始められる予定のようですね。お仕事で外に出ると、そこでの友人ができたりしてあなたにも余裕が出てくるはずです。そうすると夫婦関係はまた変化すると思いますので、あまり焦らずにやってみてくださいね。
あなたに親しい友人ができたら、旦那さんをほうって彼女とばかり出かけるようになって、旦那さんを濡れ落ち葉扱いするようになっちゃうかもですよ(笑)
関連する情報