退職や失業保険についての質問です。 病院で鬱病と診断されました。
これで休職や退職した場合、自己都合?
原因は、昨年10月に異動となり、そこの上司からの言葉でのパワハラです。
営業職なので、ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さないタイプです。

これを機に、退職をして体のケアと次のステップのための資格取得に当てようかと思います。

どのようにすれば、よいでしょう?
パワハラ?

>ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さない・・・

当然じゃないですか?ノルマ・営業成績があっての仕事なのでは?
反論とは何なんでしょうか? ノルマが達成出来なかった理由を述べるだけ? 自分は苦労したけど相手(客)が悪かった?
出来ない理由を述べても何の解決にもなりません。
言うべき事は、どのように営業活動したのか、またそれは今後にどう繋がるのか、ノルマ達成のために自分が行うべき事は何なのか?
ポジティブで前向きな発言であれば認めてくれたのでは?
ノルマ達成が出来ない言い訳ばかり考えていませんか?

言い訳を考える為に頭を使って疲れていませんか?それがストレスの原因だと思いませんか?
殆どの会社では結果ありきです。

※雇用保険(失業保険)受給には離職票で自己都合とされても、医師の診断書があれば「特定理由離職者」として認定されることもあります。
転職するのかどうか?は貴方自身が決めるものです、誰かに決めて貰って自分の思い通りの結果にならなかったら、決めた人の所為にするのでは?(いい結果が出れば自分の努力、悪い結果が出れば相談に乗った人の所為にしようと考えていませんか)
結婚退職が決まっているのですが、失業保険が貰えるのか、またどこでどのような手続きが必要になるのか教えて欲しいです。
結婚が決まり2月末で退職することとなりました。結婚の手続き等調べていたところ、雇用保険のこともいろいろと書いてあったのですが、自分の場合はどうなるのか分からず、退職まで平日の休みがなくハローワークに行くことができないのでここで質問させていただきました。

現在の職場では2年11ヶ月勤務しており、結婚後も働きたいと思っていたのですが、結婚に伴い岐阜から埼玉へ引っ越すことになったので現在の仕事は辞めパートでも良いので埼玉で仕事を探そうと思っています。
こういった場合でも失業保険をもらうことはできるのでしょうか?ちなみに入籍は3月末で考えていたのですが、手続き上退職前に入籍をしたほうが良いとかありますか?出来れば扶養に入りたいとおもっています。

仕事を辞めてから岐阜のハローワークに相談しに行こうと思っていたのですが、埼玉へ引っ越すなら埼玉で手続きすることになるのでしょうか?無知なためいろいろと質問してしまってすいませんが、出来るだけスムーズに手続きできたらと思いまして、アドバイス等ありましたら回答のほうよろしくお願いいたします。
失業保険は受給できますが、自主退職の場合、退職後3ヶ月経たないと受給できません。
しかも受給額によっては、ご主人の扶養(社会保険)に入れない場合があるので、離職票が発行されたらすぐに最寄りのハローワークに行き手続きをして下さい。その時に金額を計算してもらい、引越しする旨も伝えておけば今後の処理を教えてくれるでしょう。
フルタイムで働いていたのなら、おそらく受給中は社会保険の扶養に入れない可能性が高いので、入ったり抜いたり入ったりするのが面倒なら、受給が終わるまで、国保に加入という事になります。
失業手当?保険について教えてください。
新卒から4年勤めた会社を自己都合(結婚を期に引っ越すため)で退職します。
知り合いから、3年以上勤めた場合失業保険がもらえないと聞いたのですが、
それは本当でしょうか?
失業保険について書いてあるサイトで調べてみましたがよくわからなかったので
こちらで教えていただこうと思った次第です。

知りたいのは、3年以上勤めて自己都合で退職しても失業保険をもらえるのか?
もらえるならば、失業申請して「いつから」「どのくらいの期間・額」もらえるのか、ということです。

引越し後おちついたら就職活動はするつもりでいます。
夫の収入だけでは生活できませんので・・・。

どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
ウソです。
雇用保険に6ヶ月、あるいは1年以上入っていたら貰えますので長い分には問題ないです。
もっと長いと給付日数が延びていきます(自己都合で10年超えたら延びる)。

離職票を提出したのち一週間の待機期間があります。
自己都合なので3ヶ月間は給付制限があり、3ヶ月後から手当が支給されます。
期間は90日、金額については辞める前6ヶ月分のあなたの収入から計算されますのでいくらかは僕にはわかりません。
数千円くらいです。

詳しいことは離職票をハローワークにもっていき求職手続きすると雇用保険説明会の案内がありますのでそちらで確認してください。
失業保険について質問です。

今年3月に2年間働いた会社を退社しました。
2年間のうち1年2ヶ月はアルバイト、残り10ヶ月は社員で雇用保険を支払っていました。

退社の理由は婚約で、彼が関西から関東へ転勤になった為、結婚準備にまとまった休みが必要になる等で時間がとられ、今まで通りの仕事が困難になるからです。
しかし社内恋愛であった為、上司に詳しくは話しておらず、結婚の為とは伝えましたが、離職届には自己退社となっています。

そこで質問ですが、自己退社の場合、12ヶ月以上雇用保険を支払っていないと失業保険はもらえないという事は知っているのですが、結婚により住所が変わる為に退社せざるを得ない場合は半年でも良いと聞きました。

私の状況ですが、4月に婚約はしたものの、関西から関東へ引越という事もあり、まだ準備が整っておらず入籍をしていません。
10月に入籍する事が決まっているのですが、この場合、入籍後住民票の移動が完了してからハローワークにいけば失業保険はいただけるのでしょうか?

今年10月なら退社して1年以内ですし、結婚による引越の為、半年以上の雇用保険支払い歴があるので、受給者の対象になりますか?
離職票の理由に結婚と明記されてない以上はやはり給付は無理なのでしょうか?

長物でわかりずらくすいません…
詳しく分からないので質問させていただきました。
離職票の理由の欄には会社が記入する欄と本人が記入する欄があります、本人の欄に結婚のためと記入すればいいと思います、でも自己都合に変わりありませんから、10月の求職手続きですと、給付制限が3ヶ月と7日ありますから、来年の2月まで残り日数があまりありませんよ
社会保険(健康保険・任意継続)と失業保険についてウチの場合はどうなるか教えて下さい。なるべく早めに回答いただけると幸いです。
現在の会社を3月26日に辞めます(というか辞めさせられてしまいます)
15日〆25日給料日です。
10月1日から勤務開始でしたが10月25日の給料は雇用保険しかひかれていませんでした。
健康・厚生年金・雇用各種入ってます。保険証は10月1日から適用になっています。

そして、次の会社へ3月29日から始めます。
末〆翌月10日給料日です。
健康・厚生年金・雇用各種保険入る予定です。

質問1★上記の場合、健康保険(社保)&厚生年金は各社4月分の保険料の天引きはどうなってしまいますか?
3月はそれぞれの会社からダブルに保険料引かれてしまうのでしょうか?

質問2★仮に任意継続するとなりますと今の保険料の合計×2が支払う金額になりますか?

質問3★もしこれが会社都合になったら失業保険はどのくらいの金額になるのでしょうか?
計算式を教えて欲しいです。
それと、給付日数はどのように決まるのかも分かれば教えて下さい。

基本的な質問ばかりですみませんが、ご協力お願いします。
回答1★退職する会社での3月給料から2月分の保険料が控除されます。
なぜなら、1ヶ月遅れで控除されているから。3月分の保険料はここではかかりません。(末日に在籍していない)
新しい会社では、3月分の保険料がかかります。
これは、会社によって違いますが、おそらく4月給料から控除されることになるでしょう。
初回は月給制で日割りや日給・時給なら3日分しかありませんから、別途支払うか5月にまとめて控除されることも考えられます。

回答2★現在の健康保険が、協会けんぽならば2倍です。組合管掌健保なら、その組合によって異なりますが、たいていが2倍以上です。(今まで、会社が自分より多く支払ってくれていた)
でも、すぐ次が決まっているならば任意継続する必要はないでしょう。
その代わり、厳密には、数日間でも空きができてしまいますから、国保への加入手続きが必要です。

回答3★次が決まっているならば、いくら会社都合の退職であっても失業給付は出ません。
参考までに、給付日数は、離職理由や今までの被保険者期間、年齢等で決まります。
関連する情報

一覧

ホーム