国民保険の料金について。

今年の4月半ばまで一年程無職でした。
失業保険は全ての日数分受け取り済み。


4月半ば~8月末まで働いてました。
その会社では社会保険に加入してました

社会保険後、加入していた国民保険はやめました。
やめるときに保険料は全て清算済み。



その後、9月上旬にすぐ再就職が決まったために
社会保険加入までの間、国民保険が必要でしが、
国民保険加入の手続きに行きませんでした。

通常行くのは理解してます。

そして、結局その会社の社会保険に加入する前に
11月上旬で退職してしまいました。

暫く、再就職するつもりはありませんし
働いてもアルバイト程度だと思うので
国民保険に加入しようと思ってます。

一番最後に社会保険に加入していた会社にて、
必要書類を取り寄せて
区役所に行こうと思ってます。

役所に問い合わせてて今までの保険料遡ってを計算しお支払いしていくのは分かっています。
恐らく国民保険をやめたのは8月頃だったような気がします。



無職の時は、雇用保険受給資格書があったので
それを掲示すれば保険料を減算して頂けました。

現在、短期間で離職したために退職後ハローワークには行っていません。
支給の期間が残っている訳でもないので。


この場合、自分が現在無職であるという事をどのような書面で証明すればいいのでしょうか?

失業保険は支給されなくても、ハローワークに離職表などを持参すれば何か書面を発行してもらえるのでしょうか?



目的は、国民保険の保険料減額です。

それと、暫くきちんと就職するつもりはありませんが
何かしておいた方が手続きなどはありますか?
退職してからまだ何もしていません。

どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください
<失業保険は支給されなくても、ハローワークに離職表などを持参すれば何か書面を発行してもらえるのでしょうか>
はい。ハローワークで書類を発行してもらう必要はありません。前にもらった雇用保険の資格受給者証を提示してください(ただし、平成25年3月31日以降の退職日の場合。平成25年3月31日よりも前の退職日の場合は保険料は減額になりません。)
それで、国民健康保険料の算出の基礎となる給与所得は7割減で計算してもらえます。
退職日から二年度以内なら、何度でも国保に入りなおすたびに、減額になります。
ただし、二年度内に退職理由が非自発でない理由で失業保険の給付を受けると、前の非自発離職は使えなくなります。
非自発的失業者特例制度はものすごくお得な制度ですヨ。
非自発の期間は、一般人には分かりにくいので、詳しいことはお住まいの自治体の国保担当に確認してください。

国保への加入は、ご存知の通り社会保険を喪失した日の翌日に遡ってすることになります。
現在、姉と同居している者(妹)です。住んでいるマンションは1DK(31㎡)なので、二人暮らしが苦になるほど狭くはなく、名義は私です。最近少し悩んでいることがあるので良いご回答をいただければと思います。
1. 2年半前に私が契約(家賃¥78,000)
2. 礼金:1 敷金:1 計¥156,000 + 約¥120,000で洗濯機、冷蔵庫その他もろもろの物を揃える。
3. 今年更新の為、更新料¥78,000+保険料¥12,000=¥90,000 支払う。

上記は、引っ越す時に誰もが家賃や契約、必需品に従い当然支払うものですが、今年の1月から、姉が転職の為上京してきて同居しています。家賃や高熱費はきっちり半分ずつ出してもらっていますが・・・
引っ越してきた当初は、姉の転職先も決まっていない為、数ヶ月(2 , 3ヶ月家賃を私が姉よりも¥18,000多めに払っていました。
その後、無事に正社員として就職先が決まり(大手メーカーの子会社なので安定した収入が見込まれています。)姉もいずれはこの部屋を出て、一人暮らしを始める予定なのですが、引っ越して来た当初、私は転職活動は本当に大変だから3、4ヶ月同居する分には構わない。と思っていました。ですが、私が思っていたよりも当時、姉は貯金がなく、就職後に自力で引っ越すことが出来ずに今に至ります。今は、ある程度貯金も出来てきたので、来年の春頃には出る。と言っていますが、姉が1年ほどこの部屋にいて、私自身、買いたい家具や、彼のお泊りなどを我慢してきました。 短期間ならその期間の家賃、光熱費を半分出してくれれば問題ないと思っていましたが、このように長期になった場合、私が初期費用として支払った礼金・敷金や、更新料の一部を請求しても構いませんか。また、いくらくらいの請求が妥当でしょうか。 身内だと余計に言い出しづらくて悩んでいます。 去年、私が勤めていた会社を辞め、失業保険をいただきながら転職活動をしていた時に、姉から25万円ほどお金を借り、現在返済残額は10万円です。年明けにまとめて返済しようと考えています。
敷金礼金はあくまで入居の際に契約者である質問者さんが払わなくてはいけない物です。
質問者さんが入居してすぐにお姉さんが転がり込んできたなら請求しても罰は当たらないでしょうがもうだいぶ時間が経過してるのですからその分まで請求するのは酷だと思いますよ。

更新料は今一緒に住んでるのですから半分出すように言っても問題ないでしょう。
20代♂です。もう仕事行きたくないんですが…
最近物凄く仕事辞めたいと思ってます。毎日常々思ってます。毎日だるくて辞めたくて仕方ありません。
一人暮らしですが寝る前と起床直後の憂鬱感が半端じゃありません。このまま時が止まればいいのに、といつも思います。

大学出てせっかく新卒で就職したのに辞めたら今までの努力も無駄になる事は分かってます。
ですがもう仕事したくありません。苦痛でしかありません。辞めた後、次の仕事は探す予定がありません。
暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても実家に帰って親に頼るつもりは毛頭ありません。
貯金と失業保険でなんとか頑張って切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。

とにかくもう色々と疲れました。
おそらく元々サラリーマンは向いてない人間です。5年ぐらいニートしたいです。将来的に結婚出来なくても構いません。最終的に上手くいかなくなって死んでもいいです。もうマジで嫌です。無理です。働きたくありません。面倒くさいです。もう何もかもどうでもいいです。

こんな考えは頭おかしいと思いますか??
(´_ゝ`)ふーん。だから、専業主婦が羨ましくて仕方ないのですね。
楽な仕事なんてないですから。
しかも失業保険、あなたの収入じゃ、大してもらえないし、自主退職ならまるまる3ヶ月は貰えない。その無収入の3ヶ月も自分で年金、健康保険、その他諸々払わなきゃいけないですよ?またあなたの状態だと生活保護の認定は受けられないでしょう。
あなたの考えは専業主婦以下。なんの生産性もない。専業主婦は程度の差はあれど炊事洗濯をするし、将来を担う子どもを産み育てている。ご主人を支えて家庭を守る。ご主人が家族の為に頑張っているのですが、あなたの考えは働かず、人様の血税で暮らすプランです。楽な仕事はありません。楽に稼げたら誰も苦労はしません。
失業保険の給付について、ご存知の方がいましたらご教授ください。
私は会社に通算7年就業しました(今年の3月までで)。うち直近2年は、資格取得のため会社の進学休職制度を利用し、大学院にいっておりました。
2年間は、給与は一旦支払われ、全額差し引かれるという形で、会社が私の支払うべき社会保険料・雇用保険料・年金等もすべて払っておりました。また、2年間は時折会社でアルバイトという形で数回働かせていただいていました。

今年の3月の大学院卒業とともに資格を無事取得することができましたが、復職について急に会社側から拒否があり、退職することになりました。
急に退職となり、就職活動をしていますが、なかなか見つかりません。
そこで、失業保険の給付を受けたいと考えているのですが、私には受給資格はありますでしょうか。
ご存知の方いましたらご教授願います。
基本的な受給要件は離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間を要すること、なのですが、、、、
質問者様のお勤めだった会社が休職中は完全月給制で、休職期間中も賃金が支払われているのであれば受給要件は満たします。
「被保険者期間=賃金支払基礎日数が11日以上ある月」なんですが、完全月給制の場合は、休んだ日も賃金支払い基礎日数に含まれますので、暦歴がそのまま基礎日数になります。
月給制だけども、休んだ日が欠勤控除で引かれる場合は、賃金支払い基礎日数が足りなくなりますので、受給要件は満たしません。

「全額差し引かれる」というのがどのような形で引かれるのかがわかりませんが、、、
賃金台帳にも、返却的な記録が残っていると、事実上は賃金を払っていないとみなされるでしょう。
なので、そういう場合は受給不可。

賃金台帳には、払った記録だけが残り、現金で返還というような形式ならば、、、、
まあ、わからないといえばわからないでしょうね。

いずれにしても、休職中に受けていた賃金がどのように扱われるかによります。
(求職中が被保険者期間になるかどうか)
とりあえず、離職票を発行してもっらって、ハローワークで直接ご確認いただくのが良いと思います。
失業中の生活について

今、長年勤めた会社を辞めようと思っています

原因は過労によるストレスから体調を壊したからです


元々自律神経失調症で、ここ数年それが酷くなり、めまい 吐き気 だるさ 無気力感 不眠などの症状があります。

今休職してますが、もう復帰は難しいだろうと思い退社しようと思っています。

転職先も決まっておらず、今細々と動き出していますが、まだ心と身体がついてきません。

退社後、次の仕事が決まるまでの生活費が不安でたまりません。

貯金はもうほとんどなく、失業保険は3ヶ月後からと聞いてます。

失業保険がでるまでの間何か助けとなる、制度のようなものはありますでしょうか

家族の援助は難しい環境で、逆に私が援助していました。独身で一人暮らしです。

情けない話しですが、先が真っ暗で途方に暮れています。

今まで、そういった制度を利用した事がなく、無知な為、もし何かあればと思い質問しました。

どうぞよろしくお願いします。
まずは治療を受けておられるのでしたら、保健相の継続手続きをしてください。もしも何処にも受診されていないのでしたら、
メンタルクリニックに受診して自律神経失調症の診断をもらってください、そうしないと、失業した後でその疾患での受診料が高くかかってくる可能性があります。
失業する前に受診していた疾患で継続手続きをしておく必要があります。
また、自己都合でやめると、すぐには失業保険がもらえませんが、過労によるストレスという主張をしたいのであれば労災認定の手続きを上司に相談してみてください。
上司は嫌な顔をなさると思いますので、最悪解雇してもらえば翌日から失業保険が出ます。
関連する情報

一覧

ホーム