失業保険の離職区分ですが、2Dとなっていました。
保険の受給はどうなりますか?
給付制限など。
五年勤めて今、26歳です。
保険の受給はどうなりますか?
給付制限など。
五年勤めて今、26歳です。
従来は、1A・1B・2B・3A・3B・3C・4D・5Eの8区分でしたが、本年3月末の雇用保険法の改正後は、2A・2C・2D・2E・3Dが加わった13区分になりました。
2Dは、労働者側から契約更新を希望しない申出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職(自己都合退職)ですが、給付制限はありません。但し、基本手当(いわゆる「失業保険」)の給付がさらに厚遇され得る「特定受給資格者」や「特定理由離職者」にはなりません。
2Dは、労働者側から契約更新を希望しない申出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職(自己都合退職)ですが、給付制限はありません。但し、基本手当(いわゆる「失業保険」)の給付がさらに厚遇され得る「特定受給資格者」や「特定理由離職者」にはなりません。
契約社員の契約期間中の退社について。
もう1つ聞きたい事があるので再度、質問させて頂きます。
会社より
「自己都合で退社して欲しい。」
と退社勧奨を受けていました。
「自分から退社の意志はないので、退社勧奨での退社であれば合意する」
と伝えましたが、その後
「退社勧奨での退社は認められない」
との返答が会社よりあった為、
「では、解雇手続きでも結構です。」
と伝えた所、本日1月末の契約期間満了まで出社停止の話が来ました。
給料は6割支給、在籍している事にしてるので社会保険、厚生年金、雇用保険、所得税は引かれるとの事で、1月末の退社理由は「契約期間満了」になるとの事でした。
会社から提示されたこの条件が良心的な条件なんでしょうか。
こちらに何かしらの不利益があるのでしょうか。
この条件を受けた場合、1月末までの半年間の給与を180で割ると4400円程になるんですが、失業保険の基本給付金はいくらになるんでしょうか?
全く無知で申し訳ないのですが、詳しい方教えて下さい。
お願いします。
もう1つ聞きたい事があるので再度、質問させて頂きます。
会社より
「自己都合で退社して欲しい。」
と退社勧奨を受けていました。
「自分から退社の意志はないので、退社勧奨での退社であれば合意する」
と伝えましたが、その後
「退社勧奨での退社は認められない」
との返答が会社よりあった為、
「では、解雇手続きでも結構です。」
と伝えた所、本日1月末の契約期間満了まで出社停止の話が来ました。
給料は6割支給、在籍している事にしてるので社会保険、厚生年金、雇用保険、所得税は引かれるとの事で、1月末の退社理由は「契約期間満了」になるとの事でした。
会社から提示されたこの条件が良心的な条件なんでしょうか。
こちらに何かしらの不利益があるのでしょうか。
この条件を受けた場合、1月末までの半年間の給与を180で割ると4400円程になるんですが、失業保険の基本給付金はいくらになるんでしょうか?
全く無知で申し訳ないのですが、詳しい方教えて下さい。
お願いします。
>こちらに何かしらの不利益があるのでしょうか。
被保険者期間は1年以上ありますか?
無いなら支給対象になりませんが・・・
=補足=
今の会社で5年ですね。
しかし、労働契約更新が3年以上ある場合、契約期間満了でも、雇止め通知無しで労働者からの退職申し出になれば
給付制限が付きます。
離職票が届いたら、退職理由の欄をしっかり確認した方が良さそうですね。
被保険者期間は1年以上ありますか?
無いなら支給対象になりませんが・・・
=補足=
今の会社で5年ですね。
しかし、労働契約更新が3年以上ある場合、契約期間満了でも、雇止め通知無しで労働者からの退職申し出になれば
給付制限が付きます。
離職票が届いたら、退職理由の欄をしっかり確認した方が良さそうですね。
失業保険受給について教えてください。
A社に6カ月の契約を3回更新してトータル18か月勤務し、契約期間満了で
退社しました。退社の翌日からB社に6カ月の契約で勤務を始めたのですが
1か月で退社することになりました。
自己都合になります。
この場合、失業保険はどのように受給できるのでしょうか?
2年間のうちに合算で雇用保険加入期間が12カ月あれば
受給できるようですが
① B社(雇用保険加入あり)を1か月で自己都合で退社するので
受給できるかどうか
(契約満了と自己都合を合算できる?)
② 受給できるが待機期間3カ月となるのか
そのほか 解る方がいらしたら教えてください。
A社に6カ月の契約を3回更新してトータル18か月勤務し、契約期間満了で
退社しました。退社の翌日からB社に6カ月の契約で勤務を始めたのですが
1か月で退社することになりました。
自己都合になります。
この場合、失業保険はどのように受給できるのでしょうか?
2年間のうちに合算で雇用保険加入期間が12カ月あれば
受給できるようですが
① B社(雇用保険加入あり)を1か月で自己都合で退社するので
受給できるかどうか
(契約満了と自己都合を合算できる?)
② 受給できるが待機期間3カ月となるのか
そのほか 解る方がいらしたら教えてください。
あなたの場合、雇用保険加入期間がトータルで19ヶ月あるため問題なく失業給付を受けられます。
ただし、直近の退職理由が自己都合なので給付制限3ヶ月が過ぎた後からの90日間分(45歳未満の場合)となります。
ただし、直近の退職理由が自己都合なので給付制限3ヶ月が過ぎた後からの90日間分(45歳未満の場合)となります。
関連する情報