失業保険の給付要件に関しての質問になります
現在失業中なのですが、前職の約3週間で自己都合退職をしまして、前職の会社より離職票1及び2を交付していただいたのですが、約3週間の期間でしかないので、前々職の離職票を請求したのですが、前々職の会社より、私が役員をしていたので
交付できない、と言われました。前々職では、11年在籍していたので、前職と前々職の雇用保険加入期間を合算すると十分
適合するかと考えています。また、役員をしておりましたが、役職を兼務しており、雇用保険も加入し続けておりましたので、兼務役員という事を前提に考えると、少々納得がいかない点もあります。
この点に関して、知恵をご教授頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
結論を申しますと、年収などはあまり関係なく、質問者さんが前々職で雇用保険に加入していたかどうかが重要です。

加入しており、かつ、毎月の給料から雇用保険料が控除されていれば、離職票は当然交付できます。

また、毎月給料から雇用保険料が控除されていたにもかかわらず雇用保険に加入していなかった場合も、その事実をハローワークに伝え、「確認請求」を行えば、さかのぼって雇用保険に加入でき、離職票の交付もできると思われます。

ただし、雇用保険に加入をしておらず、雇用保険料も支払っていなかった場合は、いくら勤務をしていても遡って加入することは難しく、離職票の交付もできないと思われます。

雇用保険はあくまで「保険」です。生命保険や自動車保険と同じですので、「事故」が起きた後で遡って保険に加入し、保険をもらおうとするのは難しいですよね…
失業保険について。


昨年12月に、自己都合で会社を退職しました。(正社員として4月から8ヶ月勤務しましたが、パワハラにより退職しました)


前々職は、会社都合で退職し失業保険を受給しました。(1年10ヶ月勤務しました)

現在就活中ですが、なかなか見つからず難航しています。

もう一度失業保険を受給することは、可能でしょうか?(離職票は、来週届く予定です。)


お詳しい方、どうかお教え下さいm(__)m

宜しくお願い致します。
結論ですが、残念ながら今回は失業保険を受給する事は出来ません。 なぜなら自己都合退職だからです。
自己都合退職でも受給するにはあと4カ月(計一年以上)在職する(我慢する)必要がありました。

したがって、また受給するには年内に雇用保険付の会社に再就職して4か月以上勤務してから辞めるしかないです。
無知なものでどうか教えてください。
会社を退職後、間を開けずに他の仕事に就きました。その時失業保険の手続きは何もしていません。
しかし、次の仕事も2週間足らずで辞めることになった場合、前職の失業保険は貰えるのでしょうか??一旦他の職に就き、そこで失業保険を掛けてしまうと、前の分は無効になるのでしょうか?
ちなみに前職は正社員で18年働き、自己都合で辞めました。新しく就いた仕事は、正社員でしたが、試用期間中で、辞めるとなると自己都合です。
どうかお知恵をお貸しください!!お願いします。
前職は2週間しか加入期間がないわけですから、前々職の加入暦と併せて申請を行わなければなりませんので、前々職に離職票を送付してもらい、書類がそろった時点で、ハローワークに行きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム